goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

アップルクリームパン

2014-09-01 | パン作り
雨の中、今日はパン教室に行ってきました。
本日練ったパンはこれ~

つやつやのアップルクリームパン、中には
カスタードクリームとりんごの甘煮が入っています

そして長月の献立は・・・・
自家製ハムで作るバニーニと豆腐とキヌアのサラダです。
バニーニの白パンに挟んだマヨネーズソースが超美味しかったぁ~
キヌアを初めて食べました、ちょっとおもしろい食感。

ハムも簡単なんで驚きです

デザートは抹茶のガトーショコラです
ホワイトチョコレートが結構入っていて、甘さは市販の半分。
しっとりしていて美味しかったです

今日はみんなして失敗の連続・・・でも楽しかったな


さて、8月に銭洲亭というコーヒーショップでの生徒さんの作品展のお知らせをブログにも載せましたが、
なんと8月下旬、そのお店にテレビ東京系列「モヤモヤさまぁ~ず」の取材があったんです
生徒のWちゃん、さまぁ~ずの三村さん、大竹さん、狩野アナウンサーと握手をしたんだって~、
うらやましぃ 私、三村さん好きなんですよね。
私は取材の日の二日前に行かせてもらっていました、残念

放映予定は9月7日(日)18時30分~19時54分 (最後のほんの数分だけらしいのですが)
銭洲亭で3人がアイスココアを飲んでいる場面を撮影したんですって、
Wちゃん映ってるかな・・・・楽しみ
Wちゃんのペイント作品もチラッと映るかしら・・・・

8月のパン教室

2014-08-06 | パン作り
毎日こう暑くっちゃ、家から出たくありませんが
たまには無理にでも出かけます。

先月、こんなに汗をかいたのは何年ぶり?ってほど汗をかいたのです。
友達と初めて昭和記念公園の花火を見に行ったのですが、立川駅降りて
公園口に向かうまでの規制がすごくて、ぐるっと遠回り・・・
何とか公園にはいり、花火が見えそうな場所の確保、それはすごい人で、
人と人の間にごく小さい隙間を見つけ、無理矢理入り込む。
座ったところが地熱? 暑い中、さらに岩盤浴状態で花火見物となりました。



帰りは居酒屋でか~っといきましたとも


そして昨日はパン教室 文月の献立は・・・

焼きカレーパン、夏野菜のグリル(豆腐ディップを添えて)、
豆腐とトマトとタコのマリネ、枝豆の冷製スープ(豆乳仕立て)、
ココナッツプリンとスイカのゼリーでした

油で揚げないヘルシーなカレーパン、焼きたて最高
自分で作ったから?パン屋さんよりいけてると思ったよ。


ココナッツはちょっと苦手なんだけどこれは美味しかった、
甘さはコンデンスミルクだけ。

そしてお持ち帰りの自分たちで練ったパン、

「メープルフロマージュ」マスカルポーネも入ったパンなんです。
パンは、いっさい自分家では作りません。
パン教室といっても、私は食べに行ってるだけです
あ、でもねマリネはその日の夕飯に作りましたよん


コーンパン

2014-04-16 | パン作り
今日はパン・お料理教室の日でした。
今日はコーンパンを教えてもらいました。
コーンがつぶれないようにやさしくパン生地に混ぜるのが結構大変
でも、出来上がりはいい感じになりました

普通に丸く成形したもの、小さい型に入れてミニ食パンの形にもしたもの、
そして先生がワックスペーパーをかけて紐を結んでくれて、
こんなにおしゃれなパンになりました

お料理の方は「春のおもてなしランチ」

○お豆腐とマッシュルームのクレープ包み
○春菊とリンゴ、胡桃、ゴルゴンゾーラチーズのサラダ
○大麦のスープ
もちろん、クレープのソースもサラダのドレッシングも作ります。

デザートは紅茶のクレームブリュレ

先生がバーナーでキャソナッドゥ(赤砂糖)を目の前で焼いてくれます。
これ美味しすぎるぅ絶対自分でも作りたいよ

どれもお家では馴染みのないお料理で、新鮮です。

パン作り シナモンロール

2014-03-12 | パン作り
初めてパンを習いに行ってきました
パンを発酵させる間に、お料理も教えてくださるところなんです

先生のブログはこちら↓
「パンのち豆腐ときどきスイーツ」

さらにスムージーをいただいたり、デザートまで作ってあったり・・・
もう、いたれりつくせりのお教室なのです。
他に習ったことはないけれど、こんなお教室、他にあるんでしょうか?
パンを手で練るのは思っていた以上に大変
きっと明日は筋肉痛だわ・・・・
加減が分からなくて力入りすぎたみたい

本日のお料理(春の豆腐ミニ懐石ランチ)

かぶら蒸し、旬菜鍋、がんもどき、茗荷ご飯、豆乳と抹茶のムース、黒豆茶
ムースは画像を撮り忘れてしまった
ムースにはレモンシロップをかけて食べるのです
抹茶にレモンってどうよ・・・合うんです

旬菜鍋

3色の豆腐入り白玉が鍋に入っています
菜の花も入って春らしく

春菊と桜エビのがんもどき

外はサクサク、中はやわらか
がんもどきなんて、買うだけのもんて思ってたよ
揚げたては、これまた春の香りに春のお味

ほとんど先生が作ってくれて、私たちは成形したりのせたり並べたり

ランチをいただき終わる頃にはパンも焼けて・・・
初めて作ったシナモンロール
最後にやったアイシング、スプーンで落とすのは難しかったな

でも自分で作ったパンは美味しいし、かわいい
6個もお持ち帰り~

素敵な食器、調理道具、そしてちょっとしたことも新鮮で刺激的。
下準備や計量にレシピ作り、どれだけ手をかけてくださっていることか。
いろんな事が勉強になった一日でした、そして家に戻って自分を振り返り・・・

来月は何が作れるかなぁ