goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

単色ジョストボ

2015-09-27 | 山本 智美
「Sweet Russian Painting」著者 山本智美先生の本から、
「アンティークレースの小物入れ」を描きました。
単色のジョストボ作品を初めて描いたので、ちょっと新鮮です。
先生が使った素材は手に入らないということで、
自分の手持ちの素材にほんのちょっと拡大して入れました。

単色で描くと爽やかな感じのジョストボになるんですね


いつもながら難しいでも好き


さてお知らせです
友達のかみちゃんが一日限り(11月25日(水))ですが、
アーティフィシャルフラワーを販売しますよ~
一緒にYちゃんOさんもその他出品します。

これはこの前作ってもらったばかりのやつ
爽やか・・・お任せしたのですが、ばっちり好みになってます


場所はJR青梅線昭島駅から徒歩7~8分のところにある
フォレストイン昭和館
のシルバンホール及びホワイエです 10時から16時

第五回リビング多摩 アート&ライフマーケット
手作り60ブースが出店!ホテルの一室でやるので素敵な会場らしい
是非、足をお運びくださ~い

ロシアンペインティングの小箱

2015-06-02 | 山本 智美
久しぶりにジョストボ作品を描きました
ペイントクラフトデザインズVol8掲載
山本智美先生デザインの「ロシアンペインティングの小箱」です。
家にあった手持ちの白木にぴったりで、拡大も縮小もしないで描けました

先生の見本作品より高さのあるものだったので、
こんな風にアレンジしました。あとは仕上げ剤を塗って金具を付けます

もしかしてアルストロメリアはもっと白くしていいのか・・・
でもグレーズの黄緑も綺麗な色だから結構残したいな・・・
バラは左から右へグラデーションが流れるように・・・
そんなことを考えながら描きました。

サイドローディングとは違ったこの描き方が
たまにやりたくなるんです。
今回も色のチョイスがかわいいなぁと思いました

前に描いたこの作品、今頃一部グレーズの色を間違って
入れていたことを発見
他にも気に入らないところがあって、保留にしてました

今回少しお直しして、
気になっていた部分がすっきり 

2014年スタート

2014-01-06 | 山本 智美
新年明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします
今年もマイペースでトールペイントを描いていこうと思います。

「ユリのミニ・ピッチャー」描きました (山本智美先生デザイン)
これにはジョストボ用の筆を立てておこうかな・・・




以前、瀬戸山桂子先生デザインの作品、
中部分だけを描いて縁のエンボスを保留にしていたものが
完成しました

このエンボスには苦労しました。
まず、先生と同じスタンプは手に入らないということで、
似た雰囲気の物をネットで探し回ったということ。
そして透明なインクパットに透明なパウダーを使っているはずなのに、
透明にならないということ・・・・
何種類かのベースの色を用意して試してみましたが、意味不明の結果。
自分の中では納得いかなくて、一度施してみたものの、
気に入らなくてエンボスを全てやすりで削って・・・・
もう一度施してみるものの、またまた気に入らず・・・
でも最後はかみちゃんのアドバイスで何とか気に入るまでたどり着きました。

一歩進んでは三歩くらい戻るシャインなのでトントンと事は運びませんが、
今年もこんなペースでやっていきま~す

スズランとオダマキ

2013-09-07 | 山本 智美
山本智美先生デザインの「スズランとオダマキのブック型ボックス」を描きました。
前にホビーショーに行った時、セット販売されていて購入したものです。

清楚で涼しげな色合いがとても素敵です
素材もかわいい~
先生のサインが書いてあった部分はスズランとオダマキを
英単語に直したものを書いてみました。

いつもながら、先が不安な途中経過
最後のラインワークで何とかそれなりに見える・・・・
いつもそんな感じで出来上がります

パケットを見て描いているので、グレーズの位置やレース模様の描き方は
たぶん違っちゃってますね
このレース模様、結構大変でした

夜、暗い中で描くもんじゃございませんね

例の新しいカメラで撮影・・・と思ったら
家族が持って出ていました、残念

ブログのテンプレート、コーヒーとドーナツに変えましたが、
コーヒーから湯気が出ています。
そろそろ朝、ホットが飲みたくなってきました

PS;訂正
レース模様の部分、訂正します!
あの後違う部分が判明 ↓こちらね

久しぶりのジョストボ

2013-01-18 | 山本 智美
山本智美先生デザイン ペイントクラフトデザインズVol.4掲載作品
「ロシアンペイントのフラワー・ネームボード」を描きました。

描き直したい所がいっぱいです
たまに描くジョストボはいまいち、いや、いまに、いまさん・・・の出来
あ゛~もっときれいに描きたいなぁ・・・
でも、描くことでちょっとだけポイントを見つけました。
今度は頑張ろっと


先日空メールでご迷惑をかけてから、意気消沈のシャイン・・・
ほんとうにごめんなさい。
加えて今週は毎日寝不足で、思考能力ゼロ
今日は絶対たっぷり寝ます(明日の朝はメールくれてもすぐ返事ないよ)
そして、明日は気持ちを上げてペイントします

菓子器

2011-06-08 | 山本 智美
前に受けた山本先生セミナーでいただいたおまけ図案
羽子板の一部をとったパンジーのデザインで、
私は菓子器に描きました。かわいいでしょう~


下の入れ物には14Kゴールドで模様を入れました


裏にもちょこっと

実用的な物に描くのはいいですね
あめちゃんでも入れておきましょうかね

~お知らせ~
友達がフラダンスなど、踊りの発表会に出ます
6月12日(日)開場1:30 開演2:30
会場・・・東大和市民会館ハミングホール 大ホール
「アキコダンス 20周年記念 発表会」
80歳過ぎのご高齢の方も参加されてるそうです。
私も元気をもらってこよっと

ジョストボツリー

2011-01-18 | 山本 智美
羽子板に続き、調子に乗ってジョストボツリーも描きました(一部アレンジ)

山本智美先生デザイン
やっぱり習わず描くのって迷い所がいっぱい
ダークシェードやシャドーグレーズ、どこにどの程度入れるの?
なかなかパケットだけでは分かりません


白バージョンは、途中あまりの汚さに塗り潰そうか迷いました
でもベタ塗りも結構大変だったので、もったいなくなって続行・・・
ラインワークをすると、何だかそれなりに

白バージョンを描いた後、な~~るほどと思ったこと!
この作品名は「Sweet Flower Tree」
そうこの色合い、「甘い」という表現がぴったりなのです


お花作品が少ない我が家に、きれいな色を添えてくれています

羽子板完成

2010-12-25 | 山本 智美
お正月に間に合いました
ちょっと濃いかなって思うとこもあります
これって桐の素材なので、超軽いんですよ


山本先生に無理に頼んじゃった羽子板立てですが、
こんな素敵なデザインを考えてくださって感謝ですm(_ _)m


ほら、やっぱりペアで飾るといっそういいでしょ
教わったことが抜けてないかな・・・・


お正月作品は1個しかなかったので、今回増えてうれしいな
最後のライナーワークがとても楽しいです


ジョストボ羽子板

2010-12-10 | 山本 智美
7日、サンケイでやまちゃんセミナーを受けてきました
セミナーのあとそのまま新幹線に乗って主人の実家に行き、
今日帰ってきました
久しぶりのジョストボは、水加減と筆の掃き具合を思い出しながら、
自由には出来ないもどかしさ・・・
でもただのベタ塗りがちょっと色を入れるだけで
あんなきれいな物に変わってしまうおもしろさ、トールならではですね。
感心だけしてないで描けって話しです


やまちゃんの手元だよ

楽しいセミナーでした
参加されてる人達の会話が可笑しすぎ
そうそう、お友達のNちゃんが先生のデモ羽子板を
見事ジャンケンで勝ち取りました
参加して良かったね!うらやましいぞっ