goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

2009-09-24 | 雑記
ご近所から栗をいただきました
さて、何に使いましょう
最近甘い物断ちしているせいか、すぐに「甘露煮」を思ってしまいました。
生栗を剥くのは大変ですが、どうしても食べたくなりました。


クチナシの実もないので色も悪いし、いっぱい虫も食っていたので
形も悪く・・・・ちょっといいのだけ撮ってみました。
味は抜群
あ~なんて、しせ。

栗を剥いてる時、私が
「なんか、中に幼虫がいっぱいいるよ」とだんなに言ったら、
「そりゃぁ、要注意」って・・・・。
はいはい、いつものだじゃれ

おいしい秋いただきました

お墓参り

2009-09-23 | お出かけ
連休は広島へお墓参りに行ってきました。
お墓は広島市民球場から歩いて数分のところ。
チケットが取れるんだったら、ナイターに行こうかと思っていたら、
完売という文字が・・・・残念

野球も見てないのに、球場の売店でこんなの買って・・・・
誰が?私じゃないですって。


お墓に行く途中で「ヘチマ」がたくさん成っていました。
私は食べたことがないけど、沖縄では普通に食べるそうですね。

ヘチマの花です。

今日で連休も終わり。広島風お好み焼きで肥えた体を何とかせねば

どうしたらいいの!

2009-09-18 | 雑記
今日、車で出かけて帰ってきて荷物を降ろしていたら、
車の脇の芝の上にネズミの死体が・・・・・
ぎょえ~

干からびるまで待つか・・・・・
誰か・・・・ネズミを・・・・

近所は猫が多くてよく庭に入ってくるんだけど、もしかして忘れ物?
持っていってください。
もう、こんなことばっかだよ

えらいなぁ

2009-09-17 | 雑記
14日にジュリアンの沢柳先生のセミナーを受けました。
その時にすばらしいペインターがいました。
送られてきたインストラクション見ながら作品を描いてきて(予習)、
習って描いて、家でまたもうひと作品描く(復習)という・・・・
しかも毎回そうしてると
す、すばらしい
しかも習う前から申し分ないくらい描けている・・・・。
爪の垢でも煎じていただきたいとは思いながらも、
おそらく、きっと、絶対できないよぉ~

この前、玄関に入り込んだトカちゃん、無事に庭に出た模様。
あれから2,3回庭でちょろちょろ動いているのを見ました



最終章

2009-09-11 | お出かけ
昨日は20世紀少年「ぼくらの旗」を観てきました。

今日で「ともだち」の正体がわかるぞぉ~と、また朝一ではりきって行ったのでした。
最後の出演者の字幕が流れたところで、
「これで終わりか?」と思いきや、その後が結構長かった。
そしてその出演者の字幕を、「ちょい役でもかなりの役者が
出ていたなぁ」なんて漠然と思いながら見ていたら、「あれ?この人・・・」
と思う人がいたんです。そしたらその後の結末に、その思った人が
出てきた時は鳥肌もんでした。これかぁ
誰が「ともだち」だったかってことより、何故「ともだち」が
存在するようになったかっていう理由が、想像もしなかった展開でした。

大阪万博の頃のケンヂ達の年代が私とかぶるんだよなぁ・・・
小学生の時、暑い暑い夏休みに妹と同じワンピースを着せられて
万博に行ったっけな。
そしてあの頃は秘密基地をつくったり、銀玉鉄砲を撃ちあったり・・・・
映画に出てくる駄菓子屋も、私が通った駄菓子屋のそのまんま。
懐かしさが惹かれる理由なのかもね。

「カムイ外伝」も「TAJOMARU」もよさげだなぁ

手作り

2009-09-09 | 雑記
ブックマークにお友達のRosaちゃんのブログを追加しました。
Rosaちゃんは今粘土のバラにはまってて、ブログにその様子が見られるので覗いてみてね。
以前にRosaちゃんから作ってもらった筆入れと、マグネットもご紹介。
ちゃんと色も合わせてくれました


裏はビニールコーティングされた布を使用。
筆が入れやすいように「まち」も入っています。
すごいわぁ。ほんとにありがとう。


これは以前作品展でもお世話になったかみちゃんのフラワーアレンジ
アーティフィシャルフラワーです。人にプレゼントするために今回作ってもらいました。

後ろのほうから見るとこんな感じ。
人へのプレゼントだから包装を外してお見せできないのが残念なんだけど、
とっても素敵なアンティークの陶器に盛られているの。
かみちゃんのセンスはシックで地味目で、そんなとこが大好き

あ~なんて皆さん器用なのかしら・・・・うらやましい限り。

今日のシャインといえば、朝から玄関に入ってしまったトカゲと格闘中。
何とか出て行って欲しいのに、ちっとも動いてくれない。
恐くて触れないし、みんな時間ないからと出て行っちゃうし・・・・。
我が家は男が3人もいるのにぃ・・・
生協の配達の人が来たからお願いしようかとも思ったけど、
やっぱりそんなこと言えなかった
誰か・・・・トカちゃんを外へ・・・・SOS

イングリッシュガーデン

2009-09-07 | 森 初子
4月にソレイユで受けたセミナー作品
森初子先生の「イングリッシュガーデン」です。
部分的にめげて保留にして、そののち復活して描いた作品。
森先生の作品はいつもそんな感じになります

今回はめずらしく空や水のない作品。新鮮で素敵なデザインです。
このベースの色と縁の水色の組み合わせ大好き
今日は強い陽射しで暑かったけど、だんだん秋めいてきましたね。
そろそろトールモードを上げていこうかと思います

恐かわいいの続き

2009-09-04 | ボビー・タカシマ
このボビーさんの作品は8面のBOXで、私はその中から4つ選んで描きました。

ボビーさんがスコットランドに旅行した時にでも思いついたデザインなのかしら・・・・
題名がScottish halloween っていうからね。
私は描かなかったけれど、バグパイプをくわえている骸骨の絵とかもありました。
上の魔女もケープがタータンチェックになっててかわいい。


このおどろおどろしい悪魔城みたいな絵・・・・夜中に1人で描いてたら
ほんとに恐くなっちゃいました。

河口湖続き

2009-09-01 | お出かけ
次の日は箱根の「ガラスの森」とも姉妹店の「河口湖オルゴールの森」に
行きました。早く見て早く東京に戻ろうと、開園前一番に到着。
知らなかったのですが、先着10名様にはいいことありましたよぉ~
中を見たらあまりに素敵で、早く帰るつもりが何と5時間半もいてしまいました。
アンティークなオルゴールは音もいいけど、装飾がとても素敵
オルゴールといっても「自動演奏楽器」は様々で、世界最大規模のダンスオルガンは壮大でした。
メインホールではチェコのプラハから招いたカルテットの演奏も聞くことが出来ました。
この画像はダンスオルガンです。ヨーロッパの王宮の世界を感じます。



中庭はまるで外国に来たかのような美しさ。
画像は一部の建物で、ここでは結婚式もあげられます。
テラスでお茶やランチ、ジェラードなどいただきながら、まったりとした時間が過ごせます。


これは展示のアンティークなオルゴールの上面の柄。
トールでもお馴染みな象嵌やフォーフィニッシュですが、これは本物。
他にも何百円~一千万円以上するオルゴールまで売っています。
私も記念にひとつオルゴールを買ってきましたが、音を選ぶのもまた楽しいんです。
ディズニーの「いつか王子様が」も良かったのですが、迷って迷って「美女と野獣」にしました。
でも「いつか王子様が」も捨てきれず、手作りオルゴールの部品にはそちらも購入。


最後はバラ園を通って出口に行くのですが、もうバラ園だけでもすごくて、
6月の最盛期には600種3500株のバラが咲くそうです。


しょーもない用事で行ったのに、行って良かった河口湖
往復は渋滞したけど、気持ちは満足して帰ってきました。
皆さまも河口湖に行かれる際には是非「オルゴールの森」お寄りくださいね