goo blog サービス終了のお知らせ 

トールペイントギャラリー Forest Root

大好きなトールペイントを紹介しながら、
ペイント仲間が増えたらいいなと思っている
シャインです。

ソレイユ 山本先生セミナー

2010-10-30 | トールペイント
台風直撃の今日、マーガレット・ウェイキングデザイン、
山本先生アレンジのセミナーに行ってきました。
先生は髪が短くなって松嶋菜々子風



台風で交通機関に影響が出るかもと、
セミナー時間を1時間早く切り上げて
先生一人で頑張って描いてくれました。

おかげで午後はボ~ッとモニター見てるだけで(いつもか)、
手は進まず・・・・(いつもだよ

ジョストボの新作(羽子板以外に)も2点見せてくれて、
マーガレットさんの天使のアレンジ(手鏡)も、
ジョストボツリーも見ることが出来ました。
超かわいい山本ワールドだよ。


台湾その2 高雄市内観光

2010-10-28 | お出かけ
台湾はバイクの数が半端ないです
しかも3人乗り、4人乗りもいます


「蓮池潭(れんちたん)」
ここは広い場所で見学スポットもいくつかあるようですが、一部だけ見学
七重の塔が一対になっている「龍虎塔」
日曜日のせいか、家族連れで賑わっています

発音は分からないけど漢字で理解出来ることが多いです
龍の口から入って虎の口から出ると、ご利益があると言われています
くねくねと曲がった橋を渡って近くまで行きます


中は空洞になっていて、仏教関係と思われる絵が描かれています

派手な色使いが綺麗



キンキラ過ぎやしませんかっ

細かい彫刻

たこ焼き!!と、思いきやウズラの卵

日本では食べたことのない果物を売っています
2種類購入、後でホテルに戻ってから食べることにしました

いかにも台湾ぽい雰囲気のところでした



ソレイユ11月18日

2010-10-27 | トールペイント
来月18日にソレイユでやる体験セミナー作品です。
これは私が描いたものですが、小人がサンタの格好している絵で、
ボビーさんデザインをアレンジしたものを描きます。
「☆のサンタ」

講師はベスママ、やさしくて分かりやすい説明を受けられますので、
ジョソーニャ系の絵を描いてみたいなって思う方はこの機会にどうぞ。
あ、でも定員8名らしいので、もういっぱいかどうか聞いてね・・・・
18日午後にやる、ソリ型素材に描く「小人」もよろしく!



台湾その1 台中市内観光

2010-10-25 | お出かけ
宝覚寺
台湾と日本の交流、平和祈念の大事な基点でもあるお寺です
忘れてはいけないのは1895年から50年間、台湾は日本の領土でした。


ご本尊


高さ約300メートルの弥勒像
日本で言うと「布袋様」です
微笑んでいるお顔を見ていると、思わずこちらも微笑んでしまいます


大東亜戦争で日本陸海軍軍人軍属として戦場でなくなった台湾人戦没者
3万3千人余柱の英霊の鎮魂慰霊碑
手を合わせてきました


日本人の墓地もあります
戦前、台湾中部で亡くなった1万4千人の日本人移民の遺骨が集められています


台湾バナナ  右下にまだ青いバナナが見えます

この後、台湾最大の港町、例の「高雄」へバスで移動です
台湾でとっても有名な「蓮池潭(れんちたん)」に行きます

体験セミナー

2010-10-21 | トールペイント
11月、Rose Blush作品展開催中、
ソレイユで友達が体験セミナーをします。
マークをクリックしてみてね!
銀座ソレイユのブログ(10月18日のブログ)にセミナーの案内が出ています。



4種類のセミナー、皆さまふるってご参加ください!


台湾周遊

2010-10-20 | お出かけ
昨日遅く、台湾より戻ってきました。
台湾バナナしか知らない私でしたが、一気に台湾通です
よく撮れてる写真も少ないですが、ぼちぼちアップしていきますので
見てやってください。

台湾は九州がプーアール茶を飲んでちょっとスリムになったくらいの大きさ
台北、台中、台南と、一通り行きました
亜熱帯に位置する台湾は10月でも暑い毎日でした

まず、首都の台北に着いてからすぐに台中までバスで移動。
その日は「兆品酒店」というホテルに宿泊。広くて豪華でした
着いた日は観光なしで移動だけだったので、夜遊びです。
夜も出歩いて全然大丈夫で、夜店や屋台が連なっていました。

シェイシェイしか分からない私たち、ジェスチャーと指さしだけで
こんなの食べました
豚の角煮やスープ、美味しかった!そして安い!
これで300円しなかったと思います。



ここのお店の女性に、言葉の発音なんかを教えてもらったりしたんですが、
次の日その人とホテルでまた偶然会うことになるんです。
この時はそんなことになるとは知らず・・・・
次の日は台中市内観光をして南へ、高雄と台南市内観光です。

「高雄」に行くと主人に言ったら、
初めて買ってもらったカラーテレビが三菱電機の「高雄」だったと言い出した。
そんな昔のこと・・・ホンマかいな?調べたら確かに昭和42年に発売された
カラーテレビでした
でもね・・・台湾の高雄じゃなかったよ。
京都の高雄の真っ赤なもみじの色を目指して付けられた名前みたいよ。
お陰で「高雄」がしっかりインプットされました。

銀座作品展

2010-10-08 | トールペイント
なんだかちょっと更新しない間にブログが使いやすくなっていてびっくり!
あ、こちらの操作上のことで、見ていただいている方の問題ではないんですが・・・・
とはいえ、ただ今非常に忙しく、写真撮ったりアップしている時間が
なかなかとれません
ひとつはこの作品展のため。
ベスママとかみちゃんとロザリーと私、4人でコーナーをいただいて
展示する予定であります。



皆さま、お誘い合わせの上いらしてくださいね。
サンケイさんでベスママとかみちゃんがミニセミナーやります。
また後日お知らせします