四季おりおり

季節の移ろいの写真を気の向くままに載せています。

瀬戸内国際芸術祭2010

2010-10-21 21:05:50 | 祭り・イベント
瀬戸内国際芸術祭2010に行ってきました。

芸術祭のコンセプト
「古来より交通の大動脈として重要な役割を果たしてきた瀬戸内海。行き交う船は島々に立ち寄り、新しい文化や様式を伝え、そこで暮らす人々の生活が美しい景観や伝統的な風習を育ててきました。瀬戸内国際芸術祭は、アートを道しるべに、心癒す瀬戸内海の風景と、そこで育まれた島の文化や暮らしに出会う、現代アートの祭典です。」

安藤忠雄や有名なアーチストの作品が多数あるということで、平日というのに観光客は多く、有名なところは午前中で整理券が無くなるほどの盛況でした。そして会場が瀬戸内海の島々のため、交通の便は船しかなく、小さな連絡船しかないところは船の整理券もすぐになくなってしまったようです。行ったはよいが帰ってこれないという心配もあり、うかうかと動けませんでした。

しかし、稚拙でズサンなインフォーメーションと運営の影響で、直島では一日かけて1箇所しか見ることができず、最悪な旅となりました。


<犬島>
製錬所の廃墟が有名な観光地になっています。昔では考えられないような変遷です。






さびれた漁村の中にこのような近代的なデザインの家が建てられています。




<豊島>
西行廃棄物の放置問題で有名になった島です。昔はきれいな海岸線の島で毎年夏には海水浴に行っていた島です。

豊島美術館が数日前に開館したばかりです。山の中に造られています。




美術館入り口




<直島>
地中美術館。安藤忠雄の設計です。ここも土の中に造られています。モネの作品が5点ありました。作品展示方法は今までの美術館とは違った新しい印象を与えます。




南寺も安藤忠雄の設計のようです。木造りで窓のない倉庫のような寺です。残念ながら整理券は無くなり入れなかったのですが、入った人から聞くと中は真っ暗で何も見えなかったということです。これが新しい宗教の感じ方なのでしょうか。長野善光寺の本尊の下の地下の通路を思い出します。




南寺の傍のトイレ。この造りも安藤忠雄なのでしょうか。
ここで感じたのは、隣のトイレの水の流す音がまる聞こえです。これは隣の女性側からは分かりません。設計者もデザインには気を使うのでしょうが、機能までには気が回らなかったのでしょう。




宮浦港の「海の駅 なおしま」
これも安藤忠雄の設計です。インフォメーションセンターや待合室、土産物売り場などが入っています。船から見ると、魚市場のような設計です。




カボチャの造形






ベネッセエリアの造形

本を読む人と犬









ラクダ









蛇の椅子





最新の画像もっと見る