goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

夏野菜を植えた時、苗が小さかったからでしょうか間隔が狭かったようです。

2020-05-07 19:28:13 | 日記

朝から気持ちの良いお天気でした。部屋を片付け、神道壇の榊やお供えを一通りチェック。
洗濯機をセットして外に出ました。
この所、落ち葉が道路に落ちていますので、まずは外のお掃除を優先しないと、です。

風が時々吹いて木の葉を飛ばしますので、ブリキ製の塵取りを使ってゴミをまとめました。
今日は休刊日なので、郵便受けは空っぽです。階段を上りながら目線は狭い菜園に。
先日長女がサヤとスナップサヤを全部収穫して、蔓を全部抜きゴミ処理もして居ました。

スナップサヤを植えていたスペースが空いたので、苗を用意した方が良いか迷っていました。
それを確かめようと菜園に入ったのが失敗。
ワサビ菜が大分大きくなってっ仕舞ったので、茎は食べられそうに無いので葉だけ収穫しました。

よく見ると、かなり苗同士の間隔が狭いような気がしたので、苗を移設してゆったりさせたら、
新しく苗は不要になりました。
近々、トマトやキューリの成長を助ける処置が必要になりそうなほど、成長していました。

トマトの苗は、可愛い黄色いお花を咲かせていました。
今朝の体調は最悪でしたので、時間を気をにしながら移設しただけ。丁度40分間でした。
間もなく長女が到着。一緒にハーブティーを飲みながら寛ぎの時間を楽しみました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミシンは何とか使えるようになりました。縫う事は勿論ですが、ミシンの調整も出来る様にならないとです。

2020-05-06 22:45:31 | 日記

午前中の雷雨はすぐ止んだのですが、暗くなってから雷雨がずっと降っているようです。
雷音が時々響き何となく落ち着きません。一寸心細くなってます。

でも、日中ミシンに大分長い時間戯れてしまい、眼がとても疲れてしまいましたので、
ベッドに入ったら眠れるのでは?と期待しています。

ミシンは努力の成果があった様で、なんとか縫えるようになりました。
色々調べながら、どういう風にした時に糸が切れるのかを観察しました。
布に厚みが出ているところがネックだったらしいのです。

でも、今までももっと地厚な物も縫えているのですから、布の厚みでは無いはず。
油を指してミシンの所に座っていると、気が急いて弄ってしまいますので、
気持を落ち着つかせるために、ブログの更新をしていました。

時間を空けたことで、初めから一つ一つチェックし直したところ、いくつか問題点を発見。

まず針を取り替えてみました。それだけで大分良くなったのですが、糸が絡み縫えなくなります。
更に詳しく調べて分かったのは、縫い止めの時バックで重ね縫いをしますが、
これが良くないのデハ?と気が付いたのです。

それでバック縫いをせず、布を回して前進のみにしたところ、糸が縺れなくなりました。
大分時間が掛かりましたが何とか布のはぎ合わせは完了。やった!やった!嬉しかったです。

次は仕上げになります。どのように仕上げたらよいか、もう少し考えます。
考えながら、ネクタイで作っているポシェットを仕上げます。

コロナの流行で、を”歩いて如蘭会”の行事もすべて中止になっていますし、
外出も儘ならないのが現状です。こんな時ですから、縫物に精を出しているのが最良。

それに、先日長女が、絹さやとスナップエンドウを全部片づけてくれましたので、
そこに夏野菜を移設した方が良いのでは?と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故か糸がすぐ切れてしまい、ミシンが使えないので小休止中。それでブログ更新です。

2020-05-06 16:11:01 | 日記

昨日も午後から”雨が降る”との予報でしたが降りませんでした。
庭の水撒きをしないといけないかしら?と思いながら、”夜遅くなったら降る”と言うのも予報士の言葉でした。
それなら水撒きは不要と判断して、撒きませんでした。

今朝目覚めてすぐ障子を開けて、夜中にも降らなかったことを知り、反省しました。
でも、今朝も雨が降るとの報道でした。
水撒きをしてすぐ雨が降り出したらとっても残念になるのでので、空を気にしていました。
薄い陽ざしがあり、明るい空でした。

もう少し待つことにして、針仕事を再開しました。
そして雷の音が遠くから聞こえて来ました。そして間もなく、雨が降り始めました。
2、30分位だったかもっと短かったか、ホンの瞬間だけ強い雨が降りすぐ止みました。

雨が降る少し前に、柚子の花が散り始めた柚子の花を写しました。

沢山実を付けそう・・・。恩師はもう柚子は不要ですから、ご近所の方に差し上げられます。

野鳥からのプレゼントのお花も、被写体に。芽が出てすぐ鉢に採り育てました。

デッキは藤の花びらがハラハラ舞い落ち、掃いても掃いてもキリがないので、今朝は掃いていません。

 

手元に有る糸は、殆ど頂き物です。古くなってしまい蒸けてしまったようです。
糸を引っ張って強度を調べてダメなの物はゴミ箱へ。
チェックをして”これは大丈夫”と思ったのですが、やはり糸が絡み縫えません。

ボビンケースの辺りになにか問題があるようですが、わたしには判断できません。
油を指して、小休止。気分を変えて再度挑戦です。
先日次女が持ってきた大島紬の布地に係る前に、手を付けている小物を仕上げたい。

その一念です。
細かい仕事の方が面倒ですから、早く大きなものに挑戦したいです。
ミシンの調節は出来ないので気長にトライしますが、どうしても動かない時は修理依頼をします。
先月、動かなくなった状態でお願いしたばかりですから、少々気が重いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衣類の始末や、紙類の始末に日々追われています。

2020-05-05 23:50:47 | 日記

午後から雨が降るような予報でしたが、降らなかったです。
お陰で、少し前に厚手のセーターを洗いましたが、もう一度シッカリ陽に当てたかったので、
今日の午後、洗濯物が乾いてからセーターに陽に当てようと竿に掛けました。

気持よくフワフワになりました。これで次の寒さが来るまで戸棚に収納できます。
寒い時に部屋着にしています暖かいワンピースやジャンパースカートは今日洗いました。

この所、急に暖かくなりましたので、この時期に着る洋服を2階から降ろして、その代わり
真冬に着るようなものは、2階の戸棚に収める様にしています。
1階にはタンスを置かず、押し入れを洋服ダンスの代わりに使っていますから、
収納できる量に限りが有ります。

そろそろ、入れ替える時期になったような気がして、今日も大洗濯になりました。
衣類の片付けをしてしまうと、年賀の処理が出来ず衣類だけの片づけになってしまいます。

午前中は家の事をしてしまいましたが、午後からは縫物を再開。
と言っても、ネクタイでは無くあるじの背広を解いて刻み、刻んだ布で椅子用の小さな座布団を作っていました。
大分前に手を付けてそのまま放置していたのです。

なんとか、途中で止めて放置している物の片付けを優先にしないと・・・です。

仕掛品を優先にし、長女にわたしの我流で仕上げている方法を教えながら、わたしも仕上げようと思っています。
布の片づけもですが、紙類の片付けもかなり時間が掛かりそうで一寸気が重いです。
動ける内に片づけたいと思うので結構大変。
全部処分してしまえば簡単なのですがそれは避けたいので、頑張るしかないです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年から楽しみにしていた解いた大島紬の着物が手元に戻って来ました。どう処理できるか、楽しみです。

2020-05-05 18:51:48 | 日記

昨日、お墓詣りに行くのに迎えに来た時、段ボール箱をテーブルの上に置いていきました。
冊子「ほのぼの」を発行している時、用紙をアスクルで買っていた時ので段ボール箱です。
何が入っているのか、聞きもしませんでした。

帰りがけに大島紬の着物を解いたので・・・、と言います。
昨年、着物としては着たくない大島紬の着物を、次女が”解いてくる”と言って持ち帰っていたものでした。

大島紬は好きですが、柄が大きい上に柄の色合いが好みでは無いので、着物として着ないでコートに作り替えた方が利用価値があると思ったのです。
洋服用のコートに仕立てれば、柄行きも色合いも問題なく着られると思ったのです。

今年早々からコートを仕立てたかったのですが、手元に無かったので壊れた傘や使い手の無いネクタイの処理をしていました。
”処分するのは勿体ない”意識で、物づくりを楽しんでいました。

でも、本命が手元に戻ってきたので、細かい物は区切りの良いところで休止にして、大島紬でコートを縫い始めたい、と思っています。
裏無しの長めのコートがあれば便利です。今日からどんな風に仕立てるか、模索に入ります。

模索しながら色々考えるその時が、一番楽しい時です。
知識も技術力も持ち合わせていないのに図々しく大物を縫おうとしています。思うのは自由です。
当然、実践に入ると少しずつ省略モードになってしまいますが、少しでも考えた通り出来ればラッキー、と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫たちと一緒のお墓参りは嬉しかったです。あるじも喜んでいるのでは?

2020-05-04 22:56:14 | 日記

細かい雨が降っていましたが、暖かい朝でした。
3日が月命日なので昨日に行くつもりでしたが、次女の都合で4日に変更しました。

そして今朝、孫たちも一緒にお墓参りに行かれる、と電話がありました。
孫たちとのお墓参りはお正月以来ですし、久しぶりに逢えるのが嬉しかったです。

ただ、昼食をどうするか、です。
次女とわたしだけと言うのと、食欲旺盛な孫たちが一緒となるとが、食べるものも量も違います。
次女の孫たちは、何時もなにかと用事があるのですが、今日は予定が無いのでしょう。
コロナの影響で、ファミレスも営業していないところが多いと聞いていましたので、
我が家での食事の方が良いのでは?と思い、出かける前にお米を研ぎ、さらに筍を一煮しました。

帰ってから、ガンモドキと自家製のスナップサヤを入れて仕上げるつもりでしたが、
冷凍庫をチェックして、彼らが好みそうなお惣菜を物色しました。
幾つか選んで、冷凍庫から取り出し冷蔵庫に移しておきました。

 

霊園はコロナの事が影響しているのでしょうか、人影は少なかったです。
助手席に座り車の窓から、食事処を探していました。
孫息子はお肉党ですが、冷凍庫にはお肉はさほど入っていません。

ポテトフライやか鶏の手羽元のから揚げを調理したり、常備菜も並べました。
孫息子はかなり食欲旺盛ですので、ある程度並べないと・・・、です。

わたしもつられて食欲旺盛になれると思ったのですが、ダメでした。
久しぶりに孫たちと一緒に食事が出来、嬉しかったです。孫たちも喜んで食べていました。
孫娘は筍が好物だったとかで、喜んでいました。うれしかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古い古い年賀状の処分で終始する一日でした。

2020-05-03 21:46:55 | 日記

昨日、長女の家族がやって来てくれました。久しぶりに家族と一緒に食事が出来、幸せでした。
コロナの流行を押させるためには違反行為なのでしょうが、嬉しかったです。

婿殿も一緒でしたのが嬉しかったです。今年に入って2回か3回の来宅だと思います。
孫たちが小学生くらいまではもう少し頻繁でしたが、中・高校生になると部活動があり、
段々孫たちも婿殿も足が遠のくのは、自然現象で仕方がないことです。

 

久しぶりにやって来てくださった婿殿に、図々しくもパソコンの更新などをお願いしてしまいました。
先日、ダウンロードをして、更新するような指示が有ったのですがどうしたら良いかわからず、パソコン教室の講師をなさって居られる方にお電話で伺ったら、そのままにして置くよう指示が有りました。

コロナの事でパソコン教室はずっとお休みですから、しばらくそのままにして置くつもりでしたが、
婿殿に更新のメールが来たけれど、そのままにして置いたことを話し、見て頂きました。
このパソコンは、長女夫婦に選んで貰い、婿殿が使える様に設定をして下さったのです。

 

食事の準備をしている間、ずっとパソコンを触って下さり大分整理をして下さったようです。
今現在、パソコンが必須と言うわけでは無く、認知予防とわたしのオモチャの一つと認識してます。
家計簿やブログの更新することで必要になって来る事柄を少しずつ教えて頂き、出来ることを広げています。勝手に触っているだけですので、ファイルなどの整理をどうすれば良いか、などは全く知りません。困った者です。

パソコン教室の講師の方が、更新するような指示が出ても選んで更新しないとダメと言われました。今回もその言葉が有ったので、いつになるか分かりませんが講習会まで待つつもりでした。
ずいぶん時間が掛かり申し訳ない事をしてしまいました。でも、嬉しかったです。 

今日は、足の痛みがわりに楽でしたが、針仕事もせず、古い年賀状の処分に終始していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎木曜日に長女がやって来ていましたが、今週は土曜日に変更し家族全員で我が家へ。

2020-05-02 23:28:15 | 日記

5月が始まったばかりなのに、ほんの少し庭仕事をしただけで暖かいと言うより暑かったです。

桜が満開の頃に雪が降ったかと思えば、5月2日の今日、ほんの少し庭仕事をしただけで暖かいを通り越して暑かったです。温暖化が原因しているのでしょうか。
ただ、体調的に温度に変化についていかれ無い身体ですので心配です。

目下、コロナウイルスを広めない様に、外出せず家に居る様に言われていますが、
長女家族がやって来る事になっていました。
亡くなったあるじは毎年この時期に藤棚の下でバーベキューをするのを楽しみにしていました。

テーブルや椅子、バーベキュー・セットを下のガレージから運び上げ、殆ど一人でセットし、
お肉を焼くのもすべてあるじの仕事のように、行動していました。
家事の事は何もしない人でしたが、バーベキューだけは違ったのです。

あるじは中・高時代、山岳部に所属し、アウトドアの人でした。
片付け仕事など全くしない人でしたが、バーべキューの後始末はしていました。

今は、”家から出ないように”と言われていますから、バーべキューの代わりに
鉄板焼きをしようと、娘たちが言いました。
お肉も野菜も用意をして、鉄板焼きをしにわたしの家にやって来たのです。

嬉しかったです。テーブルのセットやご飯を炊いたりはわたしの仕事です。
わたしは元々、お肉はあまり食べられ無いので、焼いたお肉をレタスで挟んで食べましたら、
油が気にならず美味しかったです。
一人の食事では無いことも食欲が出た要因になったのでしょう。

 

それに、娘婿殿はわたしのパソコンのメンテをして下さったのです。
孫息子は留守電用の短い言葉を入れてくれました。
電話詐欺予防のために、これからは常に留守電モードにするつもりです。

楽しくてとても幸せな一日でした。娘家族に感謝です。ありがとう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好天続きで庭の植物は渇水状態。水撒きが必須になっています。

2020-05-02 11:26:42 | 日記

家の中では薄手のセーターを着ていますが、庭にでますとセーターは不要のような温かさです。
このような気温差がわたしの体調を崩す元なのです。この暖かさの後にやって来る気温の低い日が怖い。温度差に振り回されてしまいます。

柚子の木の蕾が今日はもっと大きくなっていました。それに小ぶりの葉が出てきているイチジクの木にもイチジクの実が日に日に大きくなっていますので、たっぷりっ水分補給しないと木が可哀そうなので、特にタップリ水をまsきました。

藤の木の根元にもたっぷりの水分が必要なはずですし、しだれ梅にも実が大分ついていますが、毎日のように小さな硬い実が階段に落ちています。梅の木の根元にもたっぷり水を撒きました。

ただ、先日量販店で買った、水撒きホースを使っていますが初めから長くホースを出していなかったからでしょうか、ホースが出てきません。水撒きしてべたべたですので、ホースなどがもう少し乾いてからホースを全部出してから再度巻きなおしてみようと思っています。

水撒きした庭から気持ち良い風が食堂から台所の北窓を通り抜けて、気持のよい風の通り道になっています。

夕方には、長女家族がやって来ます。例年ですと藤棚の下でバーベキューですが、今年は鉄板焼きにするようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気怠さが酷く動けなくなっていますので、今日は怠け者に徹します。

2020-05-01 22:53:09 | 日記

良いお天気でしたし、何時もより踝の痛みが楽でしたので榊を切りに庭に出た時、ほんの20分間ぐらいでしたが、庭を片づけたりほんのちょっとだけ草取りもしていたのです。

整形外科では、今日から違う方に治療して頂き、どこにも寄らず真っすぐ帰宅して、強い陽ざしで紅葉の葉がとてもきれいに見えたので、写真を撮ってブログにアップしたり、元気でした。

 

ところが、その後座っていられなくなる程の強い疲労感に襲われたのです。久しぶりに日中、ベッドに入りました。なんとかしたいことを探して起きて居たかったのですが、ダメでした。

テレビの音を聞きながらすぐ眠ってしまったようです。まったく記憶が無いのです。午後から寝てしまうと夜寝られなくなるので、出来れば寝たくなかった、と言うのが本心です。

薄っすら目覚めかけた時、目を開けようとしても目が開きませんでした。テレビの音がしていました。
眼が開かないような変な目覚め方で、時計を見たら6時過ぎていました。朝と勘違いしていて、何故テレビの音がしている?何故部屋の明かりがついている?不思議な感覚でした。

 

ボンヤリした頭で何故?何故?と思いながら、まだ目を開けられない状態で、横になったまま考えていました。
すぐに、思い出すことが出来ました。起きなくては…と思い、ベッドから出ました。

動けずぼんやり座っているうちに、8時になってしまいました。ベッドから降りて部屋を見渡しましたら、食堂が何となく雑然としていましたので、ゆっくり食堂を片づけました。

軽く夕食にしようと、昼食に作ったセリソバを少し食べました。冷蔵庫に保存していました蕎麦湯を飲みました。美味しかったです。

今日は何もせず、休養日にしようと思いました。再度眠れるかはわかりませんが、かなり気怠さがあるので要注意と思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨年は殆どお花が咲かなかったけれど、今年はかなり蕾が有りました。

2020-05-01 14:56:54 | 雑感

5月1日。良いお天気なので今日も5時頃には目覚め、ストレッチをしながら暫くラジオを聞いていました。

今日の予定は、12時20分の整形外科の予約があるだけ。今まではずっと月曜日でしたが、連休が有るので空いている日で予約をするしかありません。
お天気が良く暖かいので、散歩のつもりで往復を楽しんできました。

今日は、朝から踝の痛みが何時もより楽でしたので、嬉しかったです。
久しぶりに朝からズボンを履いて、暖かいので薄手のセーターを着ていました。

前回で今までの施術をする方が止められたので、違う方がわたしの施術をして下さいました。今までの方より丁寧にチェックなさり施術してくださいました。

1時過ぎには帰宅。直行直帰です。強い陽ざしに藤の花が綺麗でした。家の近くまで来た時、藤棚の下の紅葉に陽が射し、紅葉場の紅色がとても綺麗でした。
家に入る前に、外から藤の花と紅葉の葉が綺麗でしたので、携帯で写したので、アップします。

藤棚の藤と紅葉 

庭の柚子の木。昨年は殆ど咲かなかった柚子ですが、随分蕾が膨らんできていました。嬉しいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする