goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

これからの楽しみは、試作中のワンピースを仕上げる事

2017-10-16 21:47:13 | 雑感
朝からシトシト冷たい雨が降っていて、まるで真冬のような一日でした。
身体はそれ程寒さを感じませんが、手足の冷たさが冬のものです。
つい先日、真夏日だったのに…。この温度差にはついていかれません。

今日の予定は、まず第一に溜まって仕舞った新聞を読むことでしたから、
朝の片付けをしてからは、ずっと座卓の前に座っていました。
読みたい所だけを拾い読みして、欲しいところを切り取ったり、結構頑張りました。

この所、小さい文字を見続けますと目が疲れますので、中休みをしながらです。
目が疲れたときは、かりんとうを食べながらハーブ茶を飲みながら小休止をしたりしながらです。

新聞に一通り目を通し終わる頃、もう2時近くなっていました。
午後になっても雨は止む気配も無く、気温も上がる気配がありません。

重ね着をしていましたが、更に長めのレインコートを着てヨガ教室に向かいました。
フラフラが有りますので、滑らないように気をつけて歩きました。

ヨガ教室は、天候が悪かったからでしょうか欠席者が多かったです。
何時もはお水を持っていきますが、寒いし疲れが酷いので自家製の紫蘇ジュースにお湯を加え、
温かい物にしました。

水分補給タイムに冷たい物より温かい物の方が、今日のわたしの体調には合っていると思いました。
まだ身体の浮腫は残っています。

明日は治療に行って、少し鋭気を戴いてこようと思って居ます。
早く元気になって、試作中のラグラン袖のワンピースを仕上げたい…。

ほのぼの編集の追い込みと、その後の出雲行きの体力温存を考え、縫い物は我慢していました。
今週も来週も予定がポツポツ入っていますが、無理せず試作品の完成に時間を使いたいです。
上手く出来れば、殆ど仮縫い無くてもほぼ独りで完成出来るはず。それが、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行から帰り、片付けをしながら色々想い出していました。

2017-10-15 19:02:47 | 雑感
昨夜、羽田に22時15分着の飛行機でした。
雨も降っていましたし、疲れもありましたからなんと無く、ぐずぐず過ごしてしまいました。
3泊4日、と言う旅行は初めてのような気がします。疲れました。

体調不良と言う事も有って、独りで参加する勇気は持てずにいましたが、
長女の同行を婿殿も承諾して下さったので、甘えさせて頂き参加しました。幸せ者です。


それに出雲だけでは無く、隠岐の島まで同行することになり、迷いましたが参加しました。
出雲では八雲記念館にも立ち寄り、私生活の様子なども垣間見ることが出来ました。
初版本の装丁を見たい本を探しましたが、展示されておらず、残念でした。

「和田の原八十嶋かけてこぎ出ぬと 人にはつげよあまの釣り船」の歌を思い出していました。
2時間半の乗船で島に着きましたが、当時の舟ではどれほど時間がかかったことか…。
小さな無人島が幾つも並ぶ景色は素敵でしたが、流人としてはどれほど心細かったか…。
船室に入らず、甲板に立っていますとこの時期でも風は冷たかったです。

ここ何年か行っていませんが、2月の建国記念日頃、度々京都に行っていました。
寒いので京都を訪ねる人が少ないことと、その時期の寂光院へ行きたかったのです。
人気の無い、屋敷とはとても言えない粗末な佇まい、どれほど心細く寂しかったことか。

寂光院で寂しい思いで過ごされた建礼門院の心を少しでも感じたい、と思っていました。
紅葉の頃しか訪ねていない人には、寒い時期の寂光院の静けさは想像出来ないでしょう。
三千院など余りにも人気が無く、ちょっと怖い感じもしました。

今回は隠岐の島に向かう舟で、後鳥羽上皇の気持ちを想像していました。
「人もおしひともうらめしあぢきなく よをおもうゆへに物思ふ身は」と、百人一首にあります。
後鳥羽院は和歌の達人で、島にきてからも新古今集の編纂を続けていたと言います。


でも、今回の旅行でいかにいい加減な勉強をして来たかを再確認させられましたし、
知って居たはずなのに、どうしても思い出せない…。度々情けない思いをしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摩天崖散策

2017-10-14 20:18:40 | 雑感

小雨がどきどき降っていましたが、頑張って歩きました。

素晴らしい景色に触れ、疲れも忘れるほど。
日本で、このような景色をみることができるとは。

親子の馬には、近寄らないようにと、御注意がありました。
牛の方が多いそうですが、寒がりなので出て来ないとか。

草の上は、馬と牛の糞がいっぱいでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な日本海と空の景色

2017-10-13 21:35:16 | 雑感

昨日のお天気が嘘のように、良いお天気になりました。

日本海を船の上から見るのは、初めてでした。
快適な船旅を楽しみました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖に向かう小舟と松江城

2017-10-12 16:54:50 | 雑感

。宿の窓から眺めていました、宍道湖に競い合うように向かう小舟の景色です。

灰色の空と流れる水の景色が印象的でした。

食事をして、松江城に向かいました。
小雨が降っていましたか、それなりに満足出来ました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖の景色

2017-10-12 16:25:15 | 雑感
昨日の宍道湖の夕陽です。
雲が邪魔をして、お日様が顔を出すタイミングを、待ちました。

宍道湖のシジミを、今朝朝食でいただきました。美味しかったです。

昨日は疲れ過ぎて、残念でしたが送れませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲労気味の体調管理をしながら、冷蔵庫の中を模様替え…

2017-10-10 21:12:34 | 雑感
今日も良いお天気でした。それに夏日になった地域があったと報道されていました。
ガラス戸を開けていたからでしょうか、室内は24℃台で25℃を超えてませんでしたので、
暑いと言う事は無かったです。

半袖では涼しすぎですので、薄手の長袖を着て袖口から折り込んで6分袖状態にしました。
明日、早朝から出掛けますので、コンポストの表面に”生ゴミバイオ消臭”を蒔き、
段ボールの蓋をきちんと閉じ、上からマットを掛けて台所の隅に置き、準備完了。

きちんと始末をしないでおきますと、小さな虫が沢山発生してしまいますから、
段ボールコンポストは、ぬか床と同じように、毎日手を入れて管理が必要になります。

何とも気忙しい毎日が続いて居ましたので、気力も無く惰性で動いて居ました。
考えているつもりでも、頭の中は空回りをしている様で、落ち行きませんでしたが、
連休の初日は出掛けましたが、その後今日までの3日間はずっと家に居りました。

疲れを取ることを優先して居ましたので、洋裁をしたいのですがそれは我慢。
とにかく疲れを取ることに、専念していました。
時間が有りますとじっとしていられ無い、困った性分ですので布巾の消毒をしたり、
何時もより丁寧に台所の片付けをしていました。

100均で買って机の近くに置いていましたケースを使って冷蔵庫の整理をしました。
今まではお菓子が入っていた同じ形の箱4つを使い整理していました。
身長が低いので、箱の中を見るには、常に踏み台が必要ですので、透明の物に替えました。

冷蔵庫の中 

今まで使っていた箱より幅の具合が良く、容量が増えたような気がします。
トレイ代わりにして丸ごと冷蔵庫から出し、欲しい物を取り出すようにします。

賞味期限が1週間くらいの料理は、ガラスの容器に入れて保存しますが、今日は全て完食。
塩焼きのような1尾ものや、ムニエルように開いた魚などは冷凍庫に保存して居ます。

ゆっくり出来ましたので、焦りのような切羽詰まった気持ちが無くなりました。
良い休日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日常的に早寝早起きにリセットした方が良いのかも…。

2017-10-09 20:20:39 | 雑感
体育の日らしい好天でした。
昨日丁寧に部屋を片付け、お掃除をしましたので今日はちょっと余裕がありました。

スマホのカメラが変になってしまいました。
携帯の違う所を触ったためか、わたしの顔が写ったり…。これが”じどり”?

困ったことに、それを元に戻すためにどうしたら良いか分からず、四苦八苦。
それで、写真の撮り方が分からずに使っていましたので、電話で教えて頂く事にしました。

丁寧に教えて下さいましたので、写真を撮るとき、オタオタせずに済みそう…。
早速、庭に出て久し振りに庭の植物を撮してみました。

狭い菜園のカリフラワー 

今日咲き出したシュウメイギク 

シュウカイドウも咲いて居ます。 
一杯だったメモリーを空にしましたので、試し撮しをして、その写真をアップする。全て練習です。

歳と共に、覚えても直ぐに忘れますので、まずは試すのが良策と思ってのこと。
考えながらですが、何とかできました。まずは成功。ホッとしました。


今日は、高校時代の新聞部のメンバーが四谷で集まることになって居りましたが、わたしはパス。
マイナーになってしまっている体調を考えて、エネルギーを補給する事にさせて戴きました。
午前中でしたらまだ良かったのですが、午後4時の集合と言いますので、遠慮させて頂きました。
ほのぼの の発行とその後始末で、気を休める時間が有りませんでした。

昨晩は早めに寝ましたら、4時頃には目覚めました。今夜も早く寝るつもりです。
早寝早起きの生活にリセットした方が良いのかもしれません。
友人たちにも、9時前に寝ると言う方が何人か居られます。9時に寝るのはちょっと無理ですが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が元気になりますよう、今晩は早めに寝ます。

2017-10-08 19:12:51 | 雑感
気持ちの良いお天気でした。
出来れば、今日こそ本を読むつもりでしたが、今日が返却日ですので早々に諦めました。
お天気が良いので、1階だけでも丁寧にお掃除をしたいし、家事をせずに読んでも楽しく無いです。
ひとまず返却して、もう一度図書館から借りれば良いのです。

洋服ダンスにしています押し入れからもう着ない薄物に風を当て、2階に運び箪笥や戸棚に片付け、
袖を通した衣類は、ネットに入れて洗いました。アイロンを掛けて2階に運びます。

どんなに暑い日でも、今の時期に薄物を着ることはありませんので、そろそろ入れ替えです。
長袖のTシャツを下に下ろして、半袖のTシャツを2階に運びました。

2階にいればこの様な作業をせずに済むのですが、その代わり掃除機をかけるスペースが増えます。
どちらが楽か分かりませんが、独りで灯りを付けたり消したりしながら、移動して歩くのも面倒です。

遅い朝食を済ませて、少しだけでも読もうと読み始めてまもなく、編集長がやって来られました。
お線香を買って来て下さり、冊子と二人の手紙を入れスマートレターに入れて送る事に。
これで、本当に全て71号関連の仕事は終了。

日曜の図書館は5時閉館です。返却しながら読書会の本の予約もしたいので早めに向かいました。
前回の読書会の時、候補の本を上げて戴いてます。借りたい順に番号を付け、お借りできる物で決定。
前回も前々回も、お借りできなかった川村元気著「世界から猫が消えたなら」を、お借りできることに。
メンバーの方たちの第一希望の本でした。良かったです。

読みかけの本を返却したことは、なんと無く心残りですが、”まずは一区切り”と思う事にしました。
じっとしていると眠気が襲ってきて困る程、身体が疲れているようなので、早めに寝る事にします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定は未定。またもや、忙しい一日になってしまいました…

2017-10-07 21:44:45 | 雑感
天気予報では、かなり強い雨が降っていると思って居たのですが、予報がはずれ小雨でした。
ご近所の幼稚園は運動会と言うことでしたが、昨日の予報で中止。
雨は7時過ぎには止んでいましたし、9時頃には薄日が射してきましたので、残念がったのでは?

今日は家事仕事を端折って、明日返却しなくてはいけない本を読むつもりで居りました。
”予定は未定”と言う言葉がぴったり、そんな一日になってしまいました…。
”ほのぼの”の愛読者が、3ヶ月前に亡くなられたとの知らせが、ご主人からあったのです。

その方との交流が始まったきっかけは、冊子”ほのぼの”でした。
図書館で”ほのぼの”を読まれ、その感想を新聞に投稿なさりそれが掲載されました。
そして、掲載した新聞社から”ほのぼの”がどのような物かと、問合せの電話があったのです。

ただ、編集長がその方と直接連絡が取れるようになった過程は、分かりませんが、
その方は、編集会や読書会に関心を持たれ、わたしの家まで見学にやって来られました。

足の便が悪いので、メンバーにはなりませんでしたが、定期購読者になって下さり、
お葉書を戴いたり交流は続いておりました。
ところが、その方はまもなく癌に冒され、入退院を繰り返しながら闘病生活をしておられました。

それで、それぞれ手紙を書き、その手紙を添えてお線香を送ることにしました。
午後4時に、編集長と伺う所が有りましたので、それ迄に書き上げようと頑張りました。

その最中、幼友達から電話がありました。なんと、友人のお墓参りの日だったのです。
すっかり忘れて居ました。”これから食事に向かうけど、来られない?”と言われましたが、
出掛ければ、編集長との約束に間に合いません。申し訳無かったのですがお断りしました。

大急ぎで身支度をして、戸締まりもありますから、体力的に厳し過ぎます。
夕方、編集長に同行し、”ほのぼの71号”関連の仕事は、全部終了しました。
嬉しいです。ホッとしました…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚記念日だからでしょうか・・・

2017-10-06 19:42:03 | 雑感
10月6日、今日は亡くなった夫と結婚式を挙げた日。
急逝してからも、なんと無くビールを供え、和室で夕食をしています。
テーブルが神道壇の正面にありますから、その前でビールを飲んでいました。

夏休みに長女が孫たちと泊まりに来たり、来客がありますと用意するのですが、
今年は何故かビールもサワーも冷蔵庫に残っていません。
その代わり、ワンカップの日本酒が供えてありますので、今夜はそれで乾杯を。

全部飲むには、数日かかりますがそれも楽しみです。
寝る前のお参りをするとき、”いただきますよ~”と声を掛けて”寝酒”代わりに。
料理に使っても良いのですが、なんと無く数日間楽しむ事にして居ます。

両親も兄弟も、誰もがお酒が好きでよく飲むのですが、何故かわたしは殆ど飲めないのです。
”飲めないと”と言うより、”飲まない”のかは分かりません。
両親が亡くなるまで住んでいました、富士宮の家で実ったカボスでカボス酒を作り、
それを一時毎晩少量でしたが、飲んで居たことがあります。

昨年も弟が収穫してきたと言い、届けてくれましたのでカボス酒を作りました。
氷を沢山入れたグラスに、カボス酒を少し入れ溶けた物を少し飲むのが、好きでした。
お水を入れ飲みやすくしたものより、いかにも”お酒を飲んで居る”その雰囲気が好き。

体質的にお酒は受け付けない長女の婿殿は、”体質的には飲めるはず”と言っているとか…。
そうかもしれません。
でも、飲みたい気持ちが無いのに、訓練することも無いかな?と思って居ます。

亡くなった母からは、独りの夕食は寂しいから、”晩食を覚えなさいよ”と言われました。
母は、亡くなったその日まで独りで晩酌楽しんで居ました。毎晩サワー一缶だけでしたが。
夕方になると”今晩のつまみを何にしようか”と考えると、食事の仕度に張りが出るのだとか。

結婚記念日だからでしょうか、何故かお酒の色々な事を思い出しました。
気温が低いのでお燗をしても良いのですが、やっぱり冷酒で乾杯です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほのぼの 発送のコメントを書き続けて居ました。

2017-10-05 22:57:10 | 雑感
朝の内は曇天。でも午後から予報通り柔らかい陽射しが射し込み気持ち良かったです。
昨夕水撒きをしませんでしたので、鉢ものが乾いていたので水撒きをしました。
鉢植えを中心にたっぷりお水を蒔きました。

このときだけ外に出ただけ、と言って良いほど座る時間が多かったです。
午前中は、部屋の片付けをしたり何時もの朝の仕事を片付けていましたが、
その後、冊子「ほのぼの」の定期購読して下さる友人たちへのコメントを書いていました。
冊子と一緒に、便りも送っています。

A4の用紙にパソコンで近況を書き、下方にその方宛のコメントを書くようにしていますので、
今日はずっとその仕事をやり続けていました。
近況等をパソコンで書いたのですが、文中にわたしの畑の収穫物の写真も貼り付けました。

その文章の下に1本線を引いてから、お一人ずつコメントを手書きしましす。
購読者は殆ど友人ですから、気の緩みもありますし量が多いことも原因していると思いますが、
段々文字が雑になってしまいます。今回は35枚でしたが、もう少し多い事も有ります。

今日は時間に余裕がありましたが、何時も夜なべをして大量生産しますから、雑になります。
後で見ると、恥ずかしい位雑な文字になっています。今回は多少丁寧に書けたかも…。
全部書き終わったのは、もう夕方でした。薄暗くなっていました。

明日で、71号関連の仕事はほぼ終わりです。
製本作業が終わっていますので、かなりゆったりした時間が取れると思います。
明日は、まず72号の発行日をきめ、それから逆算して編集会の日程を決めます。

編集会の日程や冊子の割り振りも大切ですが、一番大変なのは、購読者への送付です。
送り状を入れたり、購読料が切れていれば、そのお知らせを入れますし、
投稿を戴いていればそのお礼状も同封します。その他に、購読料を戴いた方に領収書も必要です。
冊子を一冊では無く数冊欲しいと言う方もおられます。

明日で、ひとまず一区切り出来ます。ホッとしますね。
男性の会だったら、飲みに行くのでしょうね。わたし達は、サッと自宅に戻り食事の準備です。
この差は大きいですね~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳なのでしょうか、大義になっています…。

2017-10-04 21:34:07 | 雑感
今日はお天気が良くなるとの予報でしたが、朝から曇天、直に雨が降ってきそうでした。
今朝もほのぼの編集会のメンバーが、製本作業をするためにやってきますので、気ぜわしい朝でした。
メンバーの中のお二人が、編集作業をする予定の6日が都合が悪いと言い、今日仕事をするそうです。

お二人が仕事をするのでしたら、当然わたしも一緒に作業をすることになります。
この頃、ほのぼの編集がらみの外出や、このような臨時の用事が多くなってきています。
ほのぼの編集を我が家でしていますので、当然ですが”都合が悪い”時は編集会は中止になります。

洋間の階段の下に置いています編集会の資料を、出してもそれを元の場所に戻すのはわたし。
編集関連の仕事もですが、家主としての仕事が負担になってきています。歳のせいでしょうか。
ただ、メンバーの方たちは、町内の役をしていたり商売をしていたりで、忙しい方ばかり…。
この頃時々そろそろ止めた方が良いのでは?と思うことがあります。疲れ過ぎ?

朝から、製本作業ができるようにテーブルの上に準備をしました。
ただ、少し前からピアノを時々弾くようになったことで、テーブルの置き方を変えました。
今まで、正方形型にしたり、長く横並び型にしたり、その都度変えていましたが、これも荷重に…。

それで、テーブルを壁に沿って置かず、斜めに置くようにしました。
そうすることで、ピアノを弾きやすくなりましたし、動きやすくなりました。
ただ、壁に沿っていないのでなんとなく落ち着きませんが、仕方がないと我慢しています。

斜めに置いたテーブル 
テーブルの上に載っている袋の中も袋に入っていないのも、今日製本した冊子です


2時半頃から、お庭の助っ人さんが来てくださり、一緒に家の周りの草取りをしました。
庭の脇に植えています茗荷を植え変えたいので、その場所作りをしていました。
根が張りやすいように土を掘り、柔らかくしてからコンポストの土を入れ土壌づくりをします。

夏は全く庭仕事ができませんでしたので、助っ人さんの力を借り少しずつ整理していきます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あちこち、勢力的に動き回った一日。何ごとにも気力は欠乏気味に

2017-10-03 23:26:37 | 雑感
今日は冊子”ほのぼの71号”を、コミティーへ印刷をしに行く日でした。
編集長は、8時半頃にはやって来られる事になって居ました。
ところが、編集員のお2人が製本作業をする事になって居る6日に用事が入ったと言い、
4日の午前中に、やって来て製本仕事をしたい、先日言われています。

家主のわたしは、その日は内科と皮膚科へ行き、薬を戴きに行くつもりでした。
家主が留守では困りますから、わたしの予定を変えるしかありませんでした。
それで急遽、印刷を終えてから治療しに行き、その後内科と皮膚科の薬を戴くことに。

午前中の診療時間に行かれれば良かったのですが、治療所だけでタイムオーバー。
午前の診療時間は、12時ですから間に合いませんでした。
時間的にはかなりのロスになりますが、一度家に戻り昼食、休憩をして再度出掛けました。
午後の診療時間は3時からでしたから、終わったら5時過ぎていました。

帰り掛け蒸しパンを買いに入ったお店で、久し振りに以前から好きな駄菓子が目に入り、
なんと無く買ってしまいました。

気忙しい一日を過ごしたからでしょうか、空腹というより気持ちがハングリーでした。
疲れて気力が無くなって居ましたが、お茶を飲みながら買って来た好物の駄菓子を完食…。
この様な日に好物の駄菓子を買うのは、タブーと知って居たのですが…。反省。

夕食を食べる前に駄菓子で満腹状態でしたので、蛋白質と野菜を補給する事に。
生野菜と野菜のごった煮と、蛋白源には小振りのヒレカツを解凍して食べました。
ヒレカツは、揚げてから冷凍していますので、ロースターで焼いて直ぐ食べられます。

かなり、いい加減な夕食になってしまいましたが、偶には良いのでは?と思いました。
今日の様に家に居る時間が少ないと、疲れ方も酷いし、気持ちが落ち着きません。
それに今日は、医院で薬を戴いたり治療を受けてきただけでは無く、それ以外に、
図書館へ本を返却しに行き、更に、パソコン教室の申し込みをしたり、送金したり…。

忙しい一日でした。疲れを消すには寝るのが一番。
眠ればまた気分が変わり、元気になります。そうしないと…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫蘇味噌をつくり、紫蘇の実は醤油漬けを完了。秋になりました。

2017-10-02 22:57:22 | 雑感
朝方3時頃目覚めてしまい2度寝をしましたので、7時すこし前まで寝ていました。
目覚めて直ぐには動けませんので、ラジオを聞きながら身体を目覚めさせる準備を…。
ラジオで明日は雨になるような予報を聞き、急遽ベッド周りの寝具の洗濯する事を思い付き、
ゆっくり起き上がり、洗濯機を廻す準備をしました。

ベッドメイキングをするのですから、部屋のお掃除も必須。
ハウスダストのアレル源がありますから、埃をそのままにしておけない無いのです。
掃除機をかける前に、何時もの悪い癖が出て、片付けに時間を掛けすぎてしまいました。
お掃除が終えたとき、11時過ぎて仕舞いました。

それから朝食兼昼食の仕度をして、休憩を兼ねてゆっくり戴きました。
冷凍庫から、富士宮焼きそばを出して、野菜たっぷり入れた塩味の焼きそばを作りました。
何時もは豚肉なのですが、今日は鮭のカマを使ってみました。

野菜たっぷり、針生姜もたっぷりと鮭のカマの焼きそばは、美味しかったです。
テレビで焼きそばを作っている様子を見ましたので、その時の事を想い出して作って見ました。
正確には覚えて居ませんでしたが、真似をしてそれなりに出出来ました。美味しかったです。
料理作りには、規則がありませんから、美味しければ良い物と思っています。

食後お茶を飲んでいるとき、昨日洗った紫蘇の処理がまだだったことを想い出しました。
このまま放置しますと、駄目になってしまいます。
でも2時半にはヨガ教室に行きたいのですから、大急ぎで食事の片付けをして次の作業に。

葉は小さく刻み、紫蘇の実は房から外してブラバラにします。
2日前にも同じ事をしていますが、今日の方が葉の量が多いのですが、紫蘇の実は少ないです。
葉の収穫のタイミングは良かったのですが、実の収穫は早すぎたようです。


紫蘇味噌はガラス瓶に詰め、紫蘇の実はジプロッグに入れ醤油を加え、重しをして冷蔵庫へ。
2,3ヶ月過ぎたら、ガラス瓶に移します。
ジプロッグに入れ多紫蘇の実と、大葉味噌2瓶 

ジプロッグからお醤油が出て来ますので深い容器へ。 
紫蘇の実は、まだ育って居ませんでしたんで扱いにくく、その処理は大変でしたし量も少ないです。
しそ味噌はガラス瓶に詰めました。庭から完全に夏の象徴の紫蘇は無くなりました。
まもなく秋になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする