goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

柚子の甘酢漬け作りに、娘は縁起の良い豆大大福を

2016-02-04 22:47:09 | 雑感
2月4日 木曜日 晴れ

昨日の夕方、長女から明日文机を取りに来るとメールが入りました。
折りたためる文机を、預かって欲しいと他の物と一緒に持って来ていました。
昨年の秋から、下に持って来て洋裁するときに使うようになっていました。
洋裁の時は、洋間のテーブルを使っていましたが、気分転換で時々楽しんでいました。

大学受験を控えている孫息子は、食堂のテーブルだったり、腹ばいになって勉強しているとか。
長女は、階段の中程で階段に座り込み、一つ上の階段を机替わりにして勉強していました。
階段が吹き抜けと言うのでしょうか、段と段の間が空いてますので、足をぶらぶらさせてました。
孫息子は、母親のそのような姿を見ていないのに、同じような勉強の仕方なので驚きです。

長女は、我が家に来る前に三田まで、豆大大福を買いに行ったと言うのでこれも驚きました。
長男の高校受験の時も、次男の高校受験の時も、たまたまそのお店の豆大大福を買ったのだそうです。
そして、二人とも合格しましたので、縁起を担いで「福が来るように」と思ったのだとか。
その豆大大福は、この時期の1週間だけしか作らない福がダブルになる大福らしいのです。

それに、その和菓子屋さんのお菓子は、娘たちの受験の日にお弁当に入れて持たせていました。
わたしがあるじにお願いして、買って来て貰っていました。想い出の和菓子屋さんです。
孫息子に幸有れ、あるじも一緒に応援してくれそうな気がします。豆大大福は美味しかったです。

買い物かたがた、長女の車で出掛けお昼は外で済ませてきました。
というのは、朝から柚子の処理をしていましたので、調理が出来るような状態では無かったのです。
柚子を半分に切り、竹串で種を取り果汁をボールに絞るのですが、それだけで3時間強かかりました。

その状態の時長女がやって来ました。立ち続けての作業で、わたしも疲れて居ました。
乾かないように養生をして、区切りの良い所で、食事に出掛けることにしたわけです。
長女が帰ってから、作業再開。それから3時間半。結局、合計で6時間半以上かかってしまいました。

消毒済みの瓶に詰めて終了 

1日がかりで植木屋さんから頂きました、山盛りの柚子全部を甘酢味にしました。
我が家の冷蔵庫が、柚子で一杯になってしまいす。恩師のお宅にお届けしないと…。
1月にも大きな瓶2本分、作ってますし、我が家の庭の柚子の処理がまだです。もう一仕事有ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする