昨日アサヒカルチャーの帰りに赤ジソと青梅を買ってきました。
スーパーでも、もうほとんど店頭から姿を消していました。
毎年母から、赤ジソが沢山出ていると言ってきますのに、
今年は何も言ってきません。
残念なことに紫蘇はほとんど出ていないと言いことです。
それで昨日売っている店を探して買ってきたのです。
危うくジュ-スの時期を忘れるところだったのです。
無事、今日紫蘇ジュ-スを作りました。
暑いときの紫蘇ジュ-スは最高です。
綺麗な赤いジュ-スに氷を入れて・・・、
濃すぎたときは少しお水を加えて薄くして・・・。
とっても美味しいです。
ジュ-スを作った後の紫蘇を細かく切り、
日本酒をたっぷり使って佃煮風に煮てみました。
ジャコ・山椒・煎り胡麻等を適当に入れます。
何をどの程度入れたらよいか、好みです。
試食しながら適当に配合しています。
明日は読書会の後、青梅で梅ジャムか梅みそかを作ってみようと思っています。
今日もジュース造りはmari 先生のリコーダーレッスン後でした。
スーパーでも、もうほとんど店頭から姿を消していました。
毎年母から、赤ジソが沢山出ていると言ってきますのに、
今年は何も言ってきません。
残念なことに紫蘇はほとんど出ていないと言いことです。
それで昨日売っている店を探して買ってきたのです。
危うくジュ-スの時期を忘れるところだったのです。
無事、今日紫蘇ジュ-スを作りました。
暑いときの紫蘇ジュ-スは最高です。
綺麗な赤いジュ-スに氷を入れて・・・、
濃すぎたときは少しお水を加えて薄くして・・・。
とっても美味しいです。
ジュ-スを作った後の紫蘇を細かく切り、
日本酒をたっぷり使って佃煮風に煮てみました。
ジャコ・山椒・煎り胡麻等を適当に入れます。
何をどの程度入れたらよいか、好みです。
試食しながら適当に配合しています。
明日は読書会の後、青梅で梅ジャムか梅みそかを作ってみようと思っています。
今日もジュース造りはmari 先生のリコーダーレッスン後でした。