goo blog サービス終了のお知らせ 

いっちゃんの日記帳

昔ながらの原風景のふる里、京都美山で「いっちゃん」が、四季折々の風景とともに日常や出来事などを綴ります。

雪降ってますよぉ!

2010年03月26日 | 日記
夜の美山は雪が降ってます。
三月も終わりなのにね。

夕方にお店へ。
何と自動販売機が移動して、一列に並んでいました。
塀を作るための移動だとかで、この配置もすぐに変わりそうです。
周辺整備も着々と進行中。
完了はまだ少し先になりそうです。

閉店後は、取り組みについて色々と話し合いました。
特に、野菜の生産についての事。後継者不足は歴然です。
じゃあどうすべきなのかは見えていません。

生産者の会を生かして何かをすべきとの事でした。
でも、その取り組みは大変だなって思ってます。
重荷になりそうな感じです。


写真は、一列に並んだ自販機です。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

日陰つつじ

2010年03月26日 | 日記
今日は冬並みの荒れ模様。
時雨れたり、みぞれが降ったりと目まぐるしく天候が変わります。
時には青空もみられました。
気温も6℃以下と寒い日になりました。

集落の決算・予算書のプリントアウトに頑張りましたぁ!
中々のんびりとはいかない様ですね。

ついでに雅楽会の清算も済ませ、楽人さん達へ支払う事にしました。
一人2万円ですから、いいお小遣いになります。

我が家の裏庭で、日陰つつじが咲き始めました。
これは父親が山で採取してきたものを植えたものです。



にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へ
にほんブログ村

桜の名所

2010年03月26日 | 日記
雨は降らないもののどんよりと曇り空の美山。
天気予報は、雪か雨時々曇りとか・・・雪?ホンマかいな??

そんな寒い中でも桜のつぼみはピンクの色合いが濃くなってきました。
美山の桜ももうすぐです。

美山の桜は、一押しが「大野ダム公園」。およそ1,000本の桜が凄いです!
4月3日から11日まで、第25回「大野ダム公園桜まつり」が開催されます。
土曜日の夜は、「炎の回廊」の催しやライトアップ(期間中毎日)。10日には花火も打ち上げられます。
期間中は午前9時から午後9時まで、色んなテント販売や催しなども。

長谷総合運動公園の桜も綺麗です。
4月10日(土)11日(日)に長谷花まつりを開催しています。


その他、ダム公園近くの向山周辺や、神楽坂トンネルを抜けた原・板橋周辺も桜が多いです。
道の駅「美山ふれあい広場」、美山町自然文化村、佐々里峠と順に咲いていきます。
野添にある「深見寺」では、茅葺きの本堂と庫裏を背景に桜が素敵です。

お隣の京北では、黒田の百年桜(旧黒田村役場と春日神社の境界に咲いているヤマザクラの突然変異種で一本の樹に一重と八重の花が混在する稀有な桜で、桜守 佐野籐衛門さんがこの桜を分木し苦心して苗木を育てられ、大阪造幣局の通り抜け百年〈昭和58年〉の記念すべき時に植栽された事で百年桜と名付けられました。)
常照皇寺の桜(門前の枝垂れは見事です。境内の九重桜も立派!残念ながら御車返しの桜は老木のため見応えがありません。昔は立派な桜で御車を返してまで見に行った事から名付けられたそうです。)
福徳寺の枝垂れ桜(カスミザクラと命名される一重の枝垂れ桜で樹齢390年の名木です。天然記念物に指定されています。)、魚が淵の吊り橋(ここも立派な枝垂れです。咲いたところは見たこと無いけど今年は絶対に見に行きます!)など。

見たいところがいっぱいです!

今日は、しばしの休息日に。

写真は「黒田の百年桜」です。撮影は2006年の4月30日。


にほんブログ村 旅行ブログ ドライブイン・道の駅へにほんブログ村