
久しぶりに
飼育している魚の1匹
ギバチの紹介をします。
このギバチ君、
うちに来たのが昨年の夏頃
早1年3か月ほど立ちます。

はじめは小さなオタマジャクシ程だったのに
あっという間に大きくなりました。
最近は成長も落ち着いたようです。
というか、
いつも物陰にひきこもっているので
どのぐらい大きくなったのか よくわかりません…

(そのくせ動きは速い…ぶれてしまいます
)
いつも、隠れているところがあるのですが
たまに外出しているようです。
餌は、3・4日に1度、「川魚のエサ」をあげています。

(いたって普通のエサです
)
いつも不思議に思うのですが、
ギバチの水槽はほとんど汚れません。
1匹しか飼っていないので汚れにくいとは思うのですが
フンなども見当たらないし 苔も生えないし
食べた物すべてが体の血肉になっているようさえに思えます。
基本的にエサやりと蒸発してしまった水を足す程度しかしていません。
手のかからない魚です。
飼育している魚の1匹
ギバチの紹介をします。

このギバチ君、
うちに来たのが昨年の夏頃
早1年3か月ほど立ちます。













はじめは小さなオタマジャクシ程だったのに
あっという間に大きくなりました。

最近は成長も落ち着いたようです。

というか、
いつも物陰にひきこもっているので
どのぐらい大きくなったのか よくわかりません…


(そのくせ動きは速い…ぶれてしまいます

いつも、隠れているところがあるのですが
たまに外出しているようです。

餌は、3・4日に1度、「川魚のエサ」をあげています。

(いたって普通のエサです

いつも不思議に思うのですが、
ギバチの水槽はほとんど汚れません。

1匹しか飼っていないので汚れにくいとは思うのですが
フンなども見当たらないし 苔も生えないし
食べた物すべてが体の血肉になっているようさえに思えます。

基本的にエサやりと蒸発してしまった水を足す程度しかしていません。

手のかからない魚です。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます