goo blog サービス終了のお知らせ 

川の生き物 飼育ライフ

今までに出会った生き物の紹介や、自分で採取してきた生き物の飼育ライフを紹介します。でも最近は海釣りと菜園がメインです。

オイカワ水槽の掃除屋さん

2013年01月26日 00時01分00秒 | ドジョウ
オイカワやクロメダカに目が行きがちの玄関のオイカワ水槽ですが


地味に掃除をこなす仕事人が…いや、仕事魚がいます。




それがカレ、マドジョウ君です。



同じ玄関の泥水槽にも同種の仲間がいるのですが

採取された時期が違うということで、一匹で水槽に沈んだ餌の処理を担っています。



いつもありがとう。






冬のドジョウとコタツの僕

2013年01月17日 00時01分00秒 | ドジョウ
ここのところ、園芸関係のことばかり書いていたので

久しぶりの川魚の話題となります。



現在、暗く陰鬱な玄関にほとんどの飼育水槽を置いていますが

その内の1つは、ドジョウ用の泥水槽です。




冬も深まり、どうしているかな、と覗いてみると

巣穴から頭を出してじっとしていました。





あれっ、何かと似ている??





と思って考えてみたのですが…


今まさに、コタツに半身を突っ込んで、

寝ながらブログ書いている自分の姿でした。




ペットって飼い主に似てくるといいますが、まさか…ね。




ホトケドジョウの産卵と繁殖

2011年06月08日 23時33分48秒 | ドジョウ
気づけば3ヶ月ぶりの更新です…。



この3ヶ月の間に転勤のために引越しをしまして、

川も湖もない小さな島に住むことになりました。

飼育していた植物や水生生物も減ってしまいました。


       


その中でも、飼育していた3匹のホトケドジョウが

5月末あたりに産卵をしたようです。



(よく追いかけっこをしているのですが…


気づくと2mmぐらいの稚魚が泳いでいました。

よく探すと卵が石などにくっついています。


(ちっちゃくて写真に収めにくいです…)


(よく見ると、目のようなものが!)


(観察ケースにとって、じっくりと観察




1週間ほど経つと、大きいものでは

8~9mmぐらいになっているものまでいます。


(目や体つきもしっかりしてきています)



かわいくて、かわいくて

仕事から帰ってくると

しばらく水槽を覗きむ日々が続いています。












ホトケドジョウ

2011年02月13日 01時26分52秒 | ドジョウ
先週捕まえたホトケドジョウ君です。

別の場所で捕まえたものが3匹、メイン水槽にいるのですが

この支流で捕まえたのは、初めてです。





上流に来ると、魚種もかわってくるのですね。

「淡水魚ガイドブック」を見ると

ナガレホトケドジョウの特徴により近いような気がするのですが

生息分布では、東日本にはいないようなので

普通のホトケドジョウなのでしょう?





よ~く見ると

ヒゲが赤っぽいです。

別の支流(本流は一緒)で捕った個体と比べると

結構違うものです。






冬の日の風景

2010年12月24日 00時21分04秒 | ドジョウ
ドジョウ君たちも、日差しを求めて石の上に。

寄り添うように重なる姿が愛らしいですね。






砂地に頭を突っ込んだり、石の隙間を行ったり来たりとにぎやかに過ごしています。


メイン水槽では、それぞれテリトリーや生活行動が安定しているためか、どの生き物も大きな諍いもなく仲良く過ごしているようです。外は寒さが厳しくなってきておりますが、水温も16℃前後と安定しているのでそれなりに活動的でもあります。



人気ブログランキングへ