川の中を歩いていると、久しぶりの生き物発見。

カメです。どうやらミドリガメのようです。

こぶし大の大きさで、なかなか扱いやすいサイズです。

流れの速い流水域には中型のオイカワ、緩やかな流水域にはオイカワの稚魚が、
止水域には大きなオイカワを見ることができました。


(止水域で☆になっていたオイカワの♀)
オイカワは泳ぎが速くてなかなか捕まえられません。
この日も稚魚しか捕まえることができませんでした。

本日確認できた川魚は

(背びれに黒い斑点が無いのでスミウキゴリだと思います。)

(背びれに黒い斑点が見られるのでウキゴリですね。)

(シマドジョウの稚魚だと思われます。)

(オイカワの稚魚でしょう。)
これに、前回紹介した
ヌマチチブ、クロメダカが、今回採取することができた川魚です。
今回は、新しい発見はなく、いつもと変わり映えのしない採取結果となりました。

でも、地元の小学生ぐらいの子たちが、川に水遊びに来ていて
「がんばってください。」
と声をかけてくれたり、魚に興味を持って見に来てくれたことが
とてもうれしく楽しかったです。
