goo blog サービス終了のお知らせ 

川の生き物 飼育ライフ

今までに出会った生き物の紹介や、自分で採取してきた生き物の飼育ライフを紹介します。でも最近は海釣りと菜園がメインです。

アオサギ

2011年02月04日 00時05分00秒 | 
先週末に、いつもの支流に行った際に出会った野鳥です。

サギの仲間であることはわかったのですが、

調べてみるとアオサギのようです。



川沿いの歩道から写真を撮っていたのですが

こちらに気づくと、すぐに逃げ出してします。




警戒心が強い、シャイな鳥のようです。




 ブログランキング・にほんブログ村へ  人気ブログランキングへ 


ヒヨドリ

2010年11月21日 15時25分20秒 | 
 夏場に近所で見かけたものを撮ったものです。市街地のどこでも見かける鳥ですが、普段興味をもって観察していないとあまり気づかない鳥でもあります。名前はよく聞くものの、実際に写真に撮って調べるまで種類がわかりませんでした。鳴き声が「ヒーヨ、ヒーヨ」と聞こえることから名前がついたとの説もあるようで、鳴き声から気づくことができるでしょう。興味をもって観察していくと、いろいろなものに気づくことができるのだなぁということを改めて感じました。


(鳴いている様子)




人気ブログランキングへ

シラサギ

2010年11月21日 01時35分34秒 | 
 さて、この鳥も川で魚を採っているときによく出会う鳥です。小さいころから川に行くと大抵見かける鳥で、シラサギという名前だと思っていたのですが、調べてみると白いサギ科の鳥を総称した呼び方とのことでした。今までずっと勘違いしていました…。
 抜き足差し足で、そ~ぅと歩く姿が特徴的でかわいいですね。観察していると魚を採る様子も見られて、それもまたかわいらしいです。飛ぶ姿は、なんだか優雅でかっこいいですね。





人気ブログランキングへ

カワセミ

2010年11月21日 01時13分33秒 | 
 川に魚を採りに行くと、いろいろな鳥に出会うことができます。その中でも一番美しく、目を楽しませてくれる鳥のひとつが、この「カワセミ」です。
 もともと清流に住んでいるというイメージが強かったのですが、住宅地の多い川の周辺にも生息していてビックリしました。この鳥を目当てにバードウォッチングをしているが結構いらっしゃって、川に入っていると声を掛けられることもしばしばあります。
 水に飛び込んで魚を採る姿や、草や枝に留まって休んでいる姿も間近で見ることができ、楽しみのひとつにもなっています。


(どこにいるでしょう)




人気ブログランキングへ