夕マヅメ時に、桟橋に釣りに行きました。

2週間ぶりぐらいでしょうか。
はじめは先端のほうで釣りをしていたのですが…なかなか釣れず。
やっと釣れたのは小さなタカベでした。
その後、強い引きがあり、期待しながら釣り上げるとイスズミでした。
身が臭いと、釣り人から忌み嫌われている外道です。

白身魚ということもあり、漬けにすると結構いけるので、僕は持って帰りますが。

日が落ちたので、ライトの下に移動して再開。
すると、マアジが2匹釣れました。

その後、小さなタカベが2匹、イサキが1匹釣れました。

また、いつもながら、ハタンポやゴマサバが多数釣れました。

コマセが無くなり、サバの切り身で底に落として釣りをすると…
久しぶりにカサゴを釣ることができました。

これで、今年14種類目の魚種です。


持って帰ってきた魚は、冷凍したり刺身にしたりしました。
