昨日(2/23・日)の着付け教室にて。
最近は洋裁話ばかりでしたが、着物も着ますよ~。一筋縄ではいかない洋裁のパターンで苦戦しているので、ほぼ直線裁ちな着物のシンプルさに感心してしまいます。
何よりエコ! まずパターン不要なのでパターン用の紙がいらない。本番の布も残布がほとんど出ない。
ただ、正絹の着物地(反物)は高いですよね。でもちょっとした外出に、ウールや綿なら正絹より安価でおすすめ。どちらも一般的には裏をつけない単衣なので、着付けも楽です。
私は特にウール着物が好き。ウールにもいろいろありますが、昨日は寒かったため暖かみのあるウール着物を選びました。
↓既製品のSサイズの着物だけど、それでも大きめ。腰ひも2本使いでおはしょりが長くなり過ぎないように着ています
↓帯はアンティーク襦袢の復刻柄から作った名古屋帯を、帯枕なしで(自作ではありません)
この上にウールの着物コートを着て出かけて、ポカポカでした!