goo blog サービス終了のお知らせ 

しあわせセブンティーズ

小さな幸せ、たくさん見つけたい!

30数年ぶりの五色沼・2

2016-06-28 22:35:45 | 野草

あまり花が咲いていないので、ゆ~っくり歩いて花を探す私たち。1時間ちょっとの探勝路を、倍くらいの時間をかけて歩いたのではないかしら

↓赤沼

↓赤沼のそばに咲いていたヨツバヒヨドリ

おお、ここらへんで私が大発見(おおげさ~)。すごく地味な、見たことがない植物を見つけた! 図鑑で調べると「クモキリソウ」ですって。

↓クモキリソウ。ランの仲間だそうですが、これが花? 最初は花が落ちた後のガクが残っているのかと思ったくらい。日本全土に分布しているそうですが、初めて見ました

↓コナスビ。これでサクラソウの仲間

↓みどろ沼

↓ガマズミ(たぶん)

↓マウズルソウの実。ほかにクルマムグラの実もたくさんありました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30数年ぶりの五色沼・1

2016-06-28 13:36:21 | 野草

昨日はすご~く久しぶりに福島県の五色沼へ。30年以上前に一度行ったきりで、当時は野草に興味がなく、どんな花が咲いていたか全く覚えていませ~~ん

今回は裏磐梯ビジターセンターから五色沼自然探勝路を歩きました。天候に恵まれ、でも高原なので涼しく、梅雨時とは思えない爽やかなハイキングを満喫!

行く前に少し花情報を調べたら、6月下旬は春の花が咲き終わり、夏の花がこれからのようで、花はあまり期待できないかな。とはいえ、いつものクセでついつい下ばかり見て歩き、根性で咲いている花を見つけました。

↓スタート地点あたりにけっこう咲いていたコウゾリナ

↓歩き始めてすぐの毘沙門沼。五色沼で一番大きな沼です。正面の山が磐梯山

↓これから咲く? つぼみのようですが、何の花なのか調べてもわからなかった

↓ノアザミ。春(5~8月)に咲くアザミはこのノアザミだけだとか

↓マルバフユイチゴ

↓これもこれから咲く? 名前を特定することができませんでした(モミジカラマツ?)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする