急がば嵌まれ orz

三十過ぎても、人生に疲れ気味な日々をマッタリと綴る

【レッズ2013】見なかったことにしよう・・・

2013-02-27 02:36:12 | サッカー
・・・明日もキツいし早く寝よう(´・ω・`)


   ∧∧
  (  ・ω・)      <そうだ、試合なんてなかったんだよ
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___   <寝よ、寝よ。。。
/<_/____/

【シーズン予想】2013シーズンの戦力分析・・・

2013-02-26 02:04:59 | サッカー
いよいよ今シーズンにおけるレッズの初陣ですね (`・ω・´)

ACL初戦の相手は中国王者の広州恒大戦ということで、
かなりの強敵であり、AWAYということもあって、
間違いなく難しい試合展開になると思いますが、
是非とも頑張ってきて欲しいと思います。


さて、今日は昨シーズンの振り返りが終わったので、
今週開幕を迎える2012シーズンのJ1戦力分析です ( ゜Д゜)y-~~

本当はもっと前にちゃんと時間をとってやりたかったのですが、
余裕がなくて結局直前での駆け込みになってしまいました orz

ちなみに、チーム毎の印象説明については、
今の状況を考えると正直できるか分かりませんが、
開幕に向けて出来る範囲で頑張ろうと思ってます (・ω・`;)


では、またろーが独断と偏見により、
各チームをクラス分けした結果は以下の通りです。


■Aクラス:優勝争いの主役

 レッズ
 柏
 鹿島

 いずれも積極補強を行った3チームで、
 戦力的には優勝争いしてしかるべきチームだと思いますが、
 中でもACLがない鹿島は非常に気になる存在です (´・ω・`)

 柏はクレオの活躍次第な面もありますが、
 レアンドロ、ワグネルのコンビは相変わらず強力ですからね。
 ネルシーニョが妙な色気を出さなければ間違いないかと。

 レッズに関しては攻守のバランスと決めきる決定力、
 この2つを問われるシーズンになると思います (・ω・´*)


■Bクラス:目指せACL出場権(上手くいけば優勝争いにも参加)

 広島
 仙台
 横浜FM
 名古屋

 広島、仙台は軸のしっかりしたチームであり、
 ともに大きく崩れることはないと思いますが、
 やや層の厚みに欠けるところがあるので、
 ACLと平行して戦うことを考えると怪我人が怖いですね (;´Д`)

 横浜FMと名古屋は戦力はある程度揃っていると思いますが、
 正直以前より良くなっている印象がないです。
 結局は中村(俊)とマルキーニョス、ケネディと闘莉王、
 彼らの出来次第で順位が決まるのではないでしょうか?


■Cクラス:目指せ賞金圏内(上手くいけばACL出場権争いも参加)

 鳥栖
 清水
 磐田
 川崎

 鳥栖は豊田、清水はバレー、磐田は前田と、
 それぞれ計算できるストライカーがいるチームですね。

 鳥栖と清水は守備も頑張れるチームなので、
 主要メンバーの怪我による長期離脱などがない限り、
 十分に上位を狙える力があると思います (・∀・;) 侮れない

 磐田は戦力は十分ですが、監督さん次第かなと。。。

 川崎は中村(憲)と大久保のラインが嫌な感じ ((((;゜Д゜)))
 パトリックが前線で軸になるとさらに面倒な相手になりそう。


■Dクラス:目指せ一桁順位

 東京
 セレッソ
 大宮
 新潟

 東京は高橋や森重など良い選手はいるんですけどね。
 結局、パスをつないで終わりそうな気がしてます (ノ∀`)

 セレッソは強豪相手に勝っても次で簡単にこけるとか、
 安定感?なにそれ?な印象なので中位以下と予想。

 大宮と新潟は例年通り最後には残留してるハズ。
 正直、新潟は戦力的には厳しいところもありますが、
 達也と水輝もいるので頑張って欲しいです (`・ω・)b Good Luck!!


■Eクラス:目指せ残留

 甲府
 湘南
 大分

 ここ数年1チームは上位進出するチームがありますが、
 今季の3チームは厳しいと思ってます (´-ω-`) 申し訳ないけど

 湘南や大分がハードワークできるチームだとしても、
 昨年の仙台や鳥栖のようなレベルだとは思えないし、
 この2チームのような前線のパワーはないと思うので。

 甲府がダヴィを引き止められていれば違ったのでしょうが・・・

 善戦はするけど勝点につながらない・・・とか、
 そんな展開になるんじゃないかと思ってます。


というのが今シーズンの予想なんですけど、
昨シーズンの振り返りでも書いた通り、
Jリーグは戦力が拮抗して非常に読みにくいリーグであり、
きっと予想を覆す展開もあると思いますから、
そういったことも含めて非常に楽しみですね (*゜∀゜)=3

ついに買ってしまった (・ω・`;)

2013-02-25 00:54:34 | 日々
火曜日までに予約していたdocomoショップにいけず、
量販店で購入かなと思っていた「Xperia Z SO-02E」ですが、
出張の日は流石に残業をする気にはなれず、
さっさと会社を出たおかげで時間があったので、
体調的にキツかったのですが、docomoショップに立ち寄って、
取り置き分がキャンセルされているかを確認 (・ω・`;) 念のため

すると、確認しに行ってくれた店員さんから、
まだ取ってありましたという話があったので、
もうそのまま購入してしまうことに (´-ω-`) 勢いも大事


とりあえず通話用のFOMAを「P-01E」に機種変更。

端末はスマホとのセット割引で8,400円で購入。
いくつか指定コンテンツの契約は必要(すぐに解約可)ですが、
FOMA端末は量販店でも機種変だとかなり高かったので、
10,000円分位は安く買えてるかと思います (・∀・)

それで、プランを無料通話1,000円のタイプSSバリューSSに変更。
ひとりでも割適用で980円なので前よりちょっと安くなります。

パケ・ホーダイダブル(390円)とiモード(315円)をつけて、
あとは機種変更の契約手数料(2,100円)がかかりました。

本当は機種変更で手数料とか勘弁して欲しいんですけど、
まぁ、量販店で買ってもかかるし仕方ないですね (´・ω・`)


そして、いよいよスマホの新規購入手続きへ (`・ω・´)

「Xperia Z SO-02E」は元が確か税込83,000円位でしたけど、
セット割の適用で分割の頭金分(5,250円)がなしになって、
77,280円を分割で支払う形に ((( ;゜Д゜))) 高いなぁ

量販店なら一括で購入すれば10%位ポイントがつきますが、
今回はFOMAの方で10,000円ちょっと安くなってるから、
多分トータルではそれ程大きくは変わらなかったんじゃないかな?

で、デフォルトではアダプタが付いてないということなので、
ACアダプタ(1,500円)を購入 Σ(゜Д゜;) つけとけよ!?

ちなみに、スマホはデータ通信専用なので、
Xi割のXiデータプラン フラットにねん(3,980円)と、
SPモード(315円)をつけた形になってます。

あと、いくつか有料のオプション契約が必要でしたが、
動画閲覧とかどうせしないからすぐに解約する予定。

最後にこちらも新規契約の手数料(3,150円)がかかります。
・・・手数料だけで合計5,000円以上とか orz


最後に、FOMAとスマホに電話帳やブックマーク、
それとメール、メモ帳、画像のデータなど、
それぞれ移せるものは全て移して終了 (;´Д`)=3 長かった

なんだかんだ紆余曲折ありましたが、
やっとこさ決着が付いたまたろーのスマホ問題。

全然使い方が分からなかったり、
仕事で使ってるiPhone5との違いに戸惑ったりと、
早速次の問題も出てきていますが、
徐々に慣れていこうと思ってます (ノ∀`)


P.S.

操作の練習がてらいくつか無料のアプリを入れていて、
最近電車の中で遊んでいるのをよく見かけるのと、
職場でも話に出ていたことから『パズドラ』を入れてみました。

正直、思っていたよりは面白かったです。

ただ、個人的にはその面白さというのは、
ソリティアやマインスイーパー的な時間潰しの面白さであって、
携帯ゲーム機のやりこみ系とは別物という感じです ( ゜Д゜)y-~~

【シーズン結果】2012シーズンの結果を振り返る[5]・・・

2013-02-24 02:53:34 | サッカー
今日は2013年シーズンの開幕を告げる、
ゼロックス スーパー杯が行われましたね (・∀・)

2012年のJリーグ王者である広島と、
2012年の天皇杯王者である柏の一戦ということで、
またろーとしては気楽に見ていられますし、
どちらも間違いなく今年も上位争いに絡むチームであり、
特に柏はかなりえげつない補強をしていることもあって、
とても楽しみにしていました (*´Д`)

試合は序盤こそ柏が押し込む展開だったものの、
徐々に広島がボールをつないでペースを握ると、
前半30分にエースFW佐藤(寿)のスーパーボレーで広島が先制。
思わず唸ってしまう素晴らしいゴールでした ∑(゜∀゜) スゲー

一方、柏は前線に今季加入のFWクレオを据えて、
右にこれまた新加入の韓国代表キム・チャンスを、
DFラインには新潟から獲得したDF鈴木をいれて、
今季取り組んでいる3バックで臨んでいましたが、
攻撃時に高い位置をとる広島の両WBに引っ張られて、
攻撃のキーマンであるジョルジ・ワグネルが下がりっぱなし。。。

さらに、レアンドロ・ドミンゲスも厳しく警戒されており、
期待のクレオもなんだか上手く噛みあっていない感じで、
攻撃にあまり迫力がありませんでしたね (´・ω・`)

それでも、左サイド清水の股抜きパスから佐藤(寿)と菅野の1vs1、
佐藤(寿)のオーバーヘッドと菅野のビックセーブに、
レアンドロのFKを西川が止めたシーンなど随所に好プレーもあり、
新シーズンの開幕を告げるに相応しい試合だったと思います。

来週からはACLとJリーグが始まりますが、
試合を見に行けるだけの体力があるかが問題だ ((((;゜Д゜)))


・・・うーん、考えても仕方ないので、本日の本題、
昨シーズンの振り返り最終回に行きたいと思います。


■Eクラス:目指せ残留

鳥栖≫ 5位 ×

鳥栖の皆さん、すみませんでした orz

正直、個人的には昨シーズンにおいて、
レッズの復活、ガンバの降格に次いで、
鳥栖の躍進はビックサプライズでした Σ(゜Д゜;)

FW豊田というエースがいたことも大きかったと思いますが、
やはりなにより大きかったのは
尹監督が作り上げた全員がハードワークを厭わず、
最後まで戦い抜くという姿勢だったと思います。

特にHOMEでの試合に非常に強くて、
実際にレッズもAWAYで手痛い目にあってますからね (・ω・`;)

最後に負けて、3位以内はなりませんでしたが、
非常に良いシーズンを送っていた印象でした。


札幌≫ 18位 ○

逆に、こちらは予想通りの展開でしたね (´・ω・`)

元々戦力的に厳しいことは予想されていて、
それでも序盤は善戦していたと思うのですが、
とにかく勝星が遠かったという印象。。。

そして、選手も自信を失ってしまったのか、
善戦することも少なくなってしまいました。

怪我人も多く、かなり厳しかったと思いますが、
ただ一方でユース出身の若手達が出場機会を得るなど、
将来に向けて希望もあったシーズンだったと思いますね。


という訳で、駆け足で昨シーズンを振り返りましたが、
やっぱりJリーグは予想が難しいなと思います (ノ∀`)

【シーズン結果】2012シーズンの結果を振り返る[4]・・・

2013-02-23 03:20:19 | サッカー
体調が悪いのに周りが先に倒れていくもんだから、
休むに休めなくなってしまい、朦朧としながら仕事をこなす、
本当に大変な一週間になってしまいました (´;ω;`)

特に昨日、一昨日辺りがピークでしたね。
体調最悪の中で出張は本当にキツく、
流石に体がもう限界に近くて帰ってバタンキュー。。。

今日はまだ鼻水はとまらないものの、
熱っぽさと節々の鈍い痛みに関しては比較的楽になりました。

さて、今日は2012シーズンの結果振り返り第4回です (`・ω・´)


・・・本当はスーパー杯の前に終わる筈だったんだけどね orz


■Dクラス:目指せ一桁順位

セレッソ≫ 14位 ○

クルピ監督の退任に伴い、ソアレス監督を招聘し、
よりバランスのとれたサッカーを目指した結果、
攻撃力という持ち味が薄れ、かといって守備も耐え切れず、
思うように勝点が積み重ねられませんでした。

さらに個の力でチームを救っていた清武とキム・ボギョン、
日韓オリンピック代表MFが抜ける危機を迎えて、
途中からクルピ監督が再登板することに Σ(゜Д゜;) ナンジャソリャ!?

積極補強の甲斐もあり見事に残留にこぎつけた訳ですが、
個人的には他の関西2チームと同じく、
自らバタバタしてた印象がありますね (´・ω・`)


川崎≫ 8位 △

2年目を迎えた相馬監督の下、助っ人を総入れ替え、
層の薄かったGKに西部を獲得して臨んだシーズンでしたが、
開幕から2試合はレナトのFKという飛び道具で勝利するも、
その後は思うように勝点が伸ばせず早々に監督更迭 Σ(´Д`;)

個人的には少々焦った動きかなと思いましたが、
恐らく上層部には元々相馬監督に対する疑念があったのかも・・・

あと、退場で2人多くなりながら勝ちきれなかったレッズ戦も、
印象を悪くしてしまったのかもしれませんね (´-ω-`)

後を引き継いだ風間新監督は『色々と』議論を巻き起こしつつも、
パスをつなぐサッカーで最終的には賞金圏内一歩手前まできたものの、
やはりフロントのブレの影響はあったかなと思います。


大宮≫ 13位 ○

相変わらずのラインコントロールは見事の一言 ((((;゜Д゜)))

レッズ戦と後半戦でみせる本気モードが続けば、
優勝候補になってもおかしくないと思うんですが、
それは個人的に鬱陶しいことこの上ないので、
このままラインコントローラーでいてください (・∀・) 形式美


清水≫ 9位 △

ここ数年は毎年選手を大きく入れ替えて、
若い選手を抜擢しながらの戦いが続いており、
昨年はシーズン途中でMF小野をオーストラリアへ、
さらにMF枝村、DF岩下とかつての主力を次々放出しましたが、
終わってみれば一桁9位でフィニッシュと、
なんだかんだいって大崩れしないところは、
流石清水だなという印象です ( ゜Д゜)y-~~

ただ、やはり若手が多いせいか、
チームとして好不調の波は大きい印象がありましたね。
その辺がもっと上にいけるかの鍵かなと思います (´-ω-`)


新潟≫ 15位 ○

攻撃のキーマンだったFWチョ・ヨンチョル、
主力守備陣からDF千葉とDF酒井(高)が抜けるなど、
相変わらずオフシーズンは苦しい展開で、
流石にこうも毎年主力選手が抜けては、
苦戦するのも仕方ないと思います (・ω・`;) うーん。。。

ただ、中盤戦前での監督交代を契機に、
しぶとい戦いぶりで勝点がとれるようになり、
ギリギリのところで踏みとどまり続けて、
最終節に大逆転で残留 ∑(゜∀゜) スゲー

新潟のフロントはやはり優秀だと思いますね。


といったところで、今日はここまで。
次回は振り返りの最終回になります (`・ω・´)

【シーズン結果】2012シーズンの結果を振り返る[3]・・・

2013-02-20 01:02:34 | サッカー
スマホはやっぱり取りにいけませんでした (´Д⊂

取り置き終了になってしまったハズなので、
タイミングを見て家電量販店で購入することになりますが、
そんなことを言ってると多分買わない気がする (´-ω-`)

さて、今日は喉の痛みがやっとひいたものの、
代わりに鼻水の勢いが増して鼻が詰まるという、
良くなったのか悪くなったのか良く分からない状態なので、
先日からの続きで昨シーズンの予想結果振り返りですが、
ちょっと簡単に済ませたいと思います。


■Cクラス:目指せ賞金圏内(上手くいけばACL出場権争いも参加)

仙台≫ 2位 ×

しっかりとしたベースがあるチームなので、
大崩れすることはなさそうだったものの、
流石に一昨年の勢いは続かないと思っていたのですが、
広島とともに序盤からしっかり勝点を積み上げていき、
終わってみれば見事に優勝争いを演じました (・ω・`;) ビックリ

FW赤嶺が前年と同じ14ゴールを決めるなど、
良助っ人だったFWウィルソンとのリーグ屈指の2TOPの存在は、
荒っぽさをも感じさせる激しく厳しい守備とともに、
チーム躍進における非常に大きな要因だったかなと思います。


磐田≫ 12位 △

FW前田、DF駒野ら代表組や、2年目を迎えるMF山田(大)ら、
実力者を多く揃えた攻撃陣に関しては、
リーグ4位タイの57得点と悪くない結果ながら、
失点もリーグで下から3位タイとなる53失点を喫するなど、
守備面が最後まで安定しなかった印象です (´・ω・`)

とりあえずシーズン前に懸案点としてあげた左SBは、
やはり結局シーズン通して苦労することになりましたね (ノ∀`)

あと、代わりの選手も頑張ってはいましたが、
GK川口の長期離脱も痛かったのかな?と思います。


神戸≫ 16位 ×

鹿島からMF野沢、FW田代、ガンバからMF橋本とDF高木、
さらにクロアチアからは代表DF伊野波を獲得するなど、
シーズン前の大型補強で期待度は高かったんですけどね。

既存戦力のMF大久保や小川(慶)らも含めて、
個々の能力は高かったと思いますが、
それをチーム力に還元できていたかというと・・・((((;゜Д゜)))

同じシーズン中に繰り返された監督交代が象徴するように、
チーム全体として同じビジョンを描けておらず、
まとまりに欠けていたというのが原因かなと思います。


広島≫ 優勝 ×

ペトロヴィッチ監督が築いてきたものをベースに、
森保新監督が守備を整備したことで、
チームの安定感が増した印象でしたね ( ゜Д゜)y-~~

開幕戦で因縁のレッズに完成度の違いを見せつけて勝利し、
勢いにのれたのも大きかったのかな?

それでも、代表クラスのFW李が海外へと移籍するなど、
決して厚い選手層ではなかったため、
個人的には途中で失速する可能性もあると思っていたのですが・・・

最終的にはFW佐藤(寿)が得点王に輝き、
MF高萩もアシスト数で上位に入るなど、
シーズンを通して高いパフォーマンスを維持 Σ(゜Д゜;)

守備もGK西川に、森脇、千葉、水本の3バックは、
警告による出場停止もなくほぼフル稼働していましたし、
怪我がちだった両サイドも若手の成長で賄うなど、
シーズンを通して穴が生まれなかったことも、
安定した戦いぶりに繋がったのかなと思います。


といったところで、今日はここまでにして、
また次回に続きます (`・ω・´)

ちょっとガス抜き・・・

2013-02-19 02:50:04 | 日々
タスクをつぶしても次から次へと降ってくるため、
ゴールを知らされないでマラソンをしているような、
強い疲労感を感じております (-ω-`;) キツイ


とりあえず今日は24時過ぎに帰宅。
昼もまともに食べずにやってるんですけどね。。。

自分の実力が足りないんだから頑張るしかないんですが、
正直わざと追い込まれている感じがしないでもなくて、
色んな意味で試されているということなのか、
それとも、30過ぎのオッサンなんだから、
この程度は出来て当たり前でしょ?ということなのか、
判断つかないんだよなぁ ((((;゜Д゜))) 流石に聞けないし


ただ、今日上司と話をしていて思ったのは、
上司が仕事ができるのは分かっているし、
(役職的な意味で)上昇志向が非常に強いのも、
それはそれで良いことなんだろうとは思うんだけど、
その価値観を他人にまで求めるのはどうだろうか? (´・ω・`)

とりあえず、またろーの場合は、
あくまで食べるために仕事をしているだけで、
別に仕事とが好きな訳でもないし、
役職的にはこだわりなんか欠片もなく、
給料もそれなりで十分なんですよね・・・

なので、大きな仕事をして会社で認められることよりも、
人生を楽しむためにライフワークのバランスを重視するのが、
それほど駄目な人間だとは思わないんだけど、
常にチャンスを狙って仕事のことを考えている人にとっては、
「他人を蹴落としてでも」位にガツガツしていないことが、
どうも物足りないらしい (;´Д`)=3 余計なお世話だよ


・・・

・・・

・・・

とりあえず結局docomoショップにはいけそうにないので、
スマホは量販店で買うことになりそうです orz チクショウメ!!

【シーズン結果】2012シーズンの結果を振り返る[2]・・・

2013-02-18 01:46:41 | サッカー
連荘になりますが、新シーズン開幕に向けて、
昨シーズンの振り返り第2回にいきたいと思います (`・ω・´)


今回はACL出場権を争うと予想したクラブについてです。


■Bクラス:目指せACL出場権(上手くいけば優勝争いにも参加)

ガンバ≫ 17位 ▲

2012年のビックリ枠 Σ(゜д゜lll)

ガンバを強豪としての地位に押し上げて、
10年という長期政権を築いていた西野監督を切って、
元日本代表FWのロペス監督という青写真を描くも、
ライセンス問題で急遽セホーン氏を監督に迎えるなど、
開幕前からバタバタの印象でしたが、
蓋を開けたらやっぱり駄目だったという例でした (ノ∀`)

日本代表の主力CBである今野を獲得するなど、
戦力的には決して悪くはなかったハズですが、

>逆に噛み合わないと昨年のレッズのようになる可能性もありそう・・・

と書いた通りの展開になってしまいましたね (・ω・`;)

開幕してからも、磐田のFW前田のデスゴール被弾や、
早々の監督解任+松浪新監督の就任などネタに事欠きませんでしたが、
それでも最終盤に至るまで、チーム、選手、サポなど、
誰もがなんだかんだ言って最後は残るだろう・・・と、
そう思っていたと思います (´-ω-`) またろーもそうでした

しかし、結局、最後までチームは安定感に欠けたままで、
結果的には最終節で降格が決定した訳ですが、
それも仮に夏にFWレアンドロが加入してなければ、
もっと早く決まっていたかもしれません ((((;゜Д゜)))

日本代表の主力が2人いても降格する可能性がある、
昨今のJリーグの混戦振りを象徴する出来事だったと思いますね。


横浜FM≫ 4位 ○

もしマルキーニョスが怪我をせず、
シーズンを通してプレイできていたら・・・

鹿島やガンバなどと同様に序盤大きく躓いたものの、
その後持ち直すとしぶとく勝点を積み重ね、
最終的には4位と未勝利5の中では最高位でフィニッシュ ∑(゜∀゜)

やはり代表クラスのCBコンビがいる守備は非常に堅く、
負けないということがリーグ戦を戦う上で、
チームとしての安定感に繋がっていた印象です。

ただ、攻撃では小野や斎藤ら期待の若手が得点を伸ばせず、
全ては司令塔である中村(俊)次第という感じで、
なかなか勝ち切るまでには至りませんでしたね ( ゜Д゜)y-~~


FC東京≫ 10位 ×

なぜかあまり印象に残ってないんですよね (・ω・`;)

ただ、チームとしてパスをよくつないでいるものの、
それがシュートまで繋がっている印象があまりなくて、
攻撃に迫力を感じることはそれ程なかった気はしてます。

実際には全然違うかもしれないんですけど、
個人的にはフィンケ監督時代のレッズと近い感じ。

選手では前線で1人気を吐いていたルーカスが印象的でしたが、
こういうサッカーだと、フィンケレッズと同じで、
2列目の選手がドンドン点に絡んでいかないと、
チームとしての得点力が上がらない気がしますね (´・ω・`)


レッズ≫ 3位 ○

正直、想像以上の結果でした (*゜∀゜)=3

ペトロヴィッチ監督を迎え、特殊な戦術だけに、
適応に時間がかかると思われていた中、
強豪チームが勝手にこけたという事情があったにせよ、
シーズン中ほどんどの期間で上位をキープし続けて、
最終的にはACL出場権を獲得できたのは、
素晴らしい結果だったと思います (*`・ω・)b GJ♪

ただ、終盤落としてはいけない試合を落として、
優勝争いから脱落してしまったのも事実ですし、
結果としてタイトルは取れていない訳ですから、
3位という結果で満足することなく、
さらに上のレベルを目指して頑張って欲しいですね。


というところで、第2回は終了です。
また次回に続きます (`・ω・´)

【シーズン結果】2012シーズンの結果を振り返る[1]・・・

2013-02-17 23:46:31 | サッカー
熱はないものの、喉の痛みが一向にひかず、
体のダルさも残ったままだったので、
今日も風邪薬を飲んで大人しく家で静養してました (´・ω・`)

薬用トローチをなめていたせいか、
ようやく喉の痛みも少しよくなったかなと思いますが、
まだヒリつくような感じが残っているので、
完全に治るまで油断は禁物だと思ってます。


さて、来週の土曜日には新シーズンの到来を告げる、
ゼロックススーパー杯がありますね (・∀・)

各チームも開幕に向けてラストスパートに入っており、
プレシーズンマッチの話題なんかもでてきていて、
いよいよ開幕だなという感じがしています。

そんな訳で、そろそろ時期的に、
今シーズンの戦力分析なんかをしていこうかと思ってるんですが、
そうなるとやっぱり去年の結果にも触れざるを得ませんよね。

正直、昨年もJリーグに潜む魔物に弄ばれたので、
できれば素知らぬ顔して触れずに起きたいところではあるのですが、
まぁそれはそれで、またろー自身もスッキリしないので、
とりあえずやるだけやってしまおうと思います (・ω・`;)


まずは優勝争いをすると予想したクラブですね。


■Aクラス:優勝争いの主役

名古屋≫ 7位 ×

 つ『ケネディがいなかった』

 正直、このチームはコレに尽きる気がします (´・ω・`)

 監督のピクシーはカリスマ性に優れた指揮官ではありますが、
 決して戦術で戦局を操ることができるタイプではなく、
 チームとして相手を上回る戦力を揃えた上で、
 それをしっかり運用することで勝つタイプだと思うので、
 攻撃の軸を失ったのは致命的だったかなと思います。

 それに、他にも玉田やダニルソン、楢崎など、
 シーズンを通して主力の怪我が多かったですしね。

 結局、闘莉王をFWにあげ、力技で勝点を積み上げて、
 最終的にはACL争いに顔を出すのが精一杯でした (´-ω-`)


柏≫  6位 ×

 序盤の出遅れが最後まで響いてしまった印象です (・ω・`;)

 ACL出場による過密日程や王者としてのプレッシャーなど、
 要因は色々とあるんでしょうが、個人的には序盤戦、
 チームとしてのまとまりに欠けていた印象でした。

 エースのレアンドロが各チームから徹底的に警戒され、
 期待のロボは不発、田中(順)もキレを欠く中で、
 優勝したシーズンにはそういった苦しいときにこそ、
 代わりに出てきた選手が活躍していた感じでしたけど、
 昨年はそんな雰囲気が感じられなかったように思います。
 
 逆に、シーズン中に北嶋やロボを放出するなど、
 なにかバタバタしていた印象を受けました Σ(゜Д゜;)

 それでも、中盤以降、徐々にチームが噛み合ってくると、
 ジリジリと追い上げて王者の意地は見せたと思いますが、
 それでも勝負強さは最後まで戻りませんでしたね。


鹿島≫ 11位 ×

 開幕から5戦未勝利と、スタートから派手に転んで、
 そのままずっと中位以下を彷徨っていた印象です ((((;゜Д゜)))

 ジュニーニョが「決める人」としての期待に応えられず、
 結局、またも決定力不足に悩まされることに。。。

 また、セットプレーからの得点も少なく、
 内容が悪かろうが最終的には勝つという鹿島らしい勝負強さ、
 それを感じることはほとんどなかった気がします。

 まぁ、それでもナビスコ杯でタイトルを獲る辺りは流石ですが、
 リーグ戦では残留争いに巻き込まれ、初の二桁順位でしたし、
 小笠原を筆頭に長年チームに貢献してきた79年も衰えが目立つなど、
 鹿島にとっては大迫や柴崎ら若手の奮闘と成長だけが収穫といった、
 そんなシーズンだったのかなと思いますね ( ゜Д゜)y-~~


・・・といったところでちょっと長くなったので、
また次回へ続きます (;´Д`)=3 ここまで予想全滅か

ついにDOWN・・・

2013-02-16 23:49:35 | 日々
今週、特に金曜日は凄く体が重く感じていたんですが、
遅めの帰宅語、そのまま布団に倒れこんで寝てしまったようで、
朝起きたら喉がガラガラになってました Σ(゜д゜lll)


最初は疲れすぎてイビキでもかいたかな?と思ったんですが、
どうも風邪ひいたっぽい orz

今日はもう動くのすらシンドイ感じだったので、
無理せずに大人しく寝たまま静養してました (´;ω;`)

個人的には夜には食欲が戻ってきたので一安心。

とりあえず大事にはならずに済みそうですが、
正直まだ体のダルさが抜けておらず、
喉の痛みが引かないので明日も1日静養予定。

月曜日はかなり長丁場の打ち合わせが予定されていて、
絶対休めないのでなんとか回復させないと (・ω・`;)


さて、そんな訳で、相変わらず仕事に追われて、
フラフラになっているまたろーですが、
現在仕事以外にも心配事が発生中なんですね Σ(゜Д゜;)


それはなにかといいますと、スマホの受け取り。

金曜日のお昼過ぎ位だったと思うのですが、
docomoショップから入荷の連絡がはいったので、
金曜日だし仕事を19時30分頃で切り上げて、
帰りがけに寄ろうと思っていたところ・・・

急に月曜日に打ち合わせが行われることになり、
その準備をしなければならなくなってしまったため、
docomoショップが閉まる20時までには、
とてもじゃないけど帰れない状況に (´Д⊂ ナンテコッタイ

仕方ないのでちょこっと仕事を抜け出して、
docomoショップで取り置きを依頼してみたところ、
火曜日までは取って置いてくれるとのこと。

ただ、月曜日も20時まで打ち合わせが入っていて行けず、
火曜日は木曜日の出張の前準備として、
水曜日に社内プレゼンで了承を得なければならないため、
現時点では果たして20時までに行けるかどうか、
非常に微妙な状況だったりします ((((;゜Д゜)))

本当は今週末行ければ良かったんですが、
またろーはこんな状態になっちゃってますし、
そもそも休みにまで会社近くに行きたくないし (ノ∀`)

まあ、とうしても都合が合わなかったら、
それはそれで仕方ないので量販店で購入ですね。


実は会社の近くにもヤマダ電機があったので、
金曜日に打ち合わせの前に早めのお昼ついでに、
ちょっと行って係りの人に聞いてみたら、
他社からの乗換えでなくて新規契約でも、
一括購入であれば10%のポイントがつくという話でした。

そうなるとFOMAの購入代が20,000円近くかかるとしても、
その合計額を全部一括で払えば、
10,000円分に近いポイントがつくハズなので、
docomoのセット割と比べて5,000円位安くなる・・・ハズ (´-ω-`)

一応、お金は生活費や出張の立替用としてですけど、
ある程度手許に用意していて一括購入も十分に可能なので、
できれば色々と教えてもらったり、手間もかけさせてる分、
予約したdocomoショップで買ってあげたい思いはありますが、
状況に応じて上手く対応したいなと思ってます (`・ω・´)