goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

仕事車の納期の件で担当者が家に来た

2014-02-23 13:32:24 | くるまネタ

1月中旬に車の契約をして、

 待ちに待って楽しみにしているものの、

  一向に車の納期の連絡が無い。

そんな中、

 夕方に車のディーラーの担当者が、我が家を訪ねて来たようです。

 ( 【電】が仕事から帰る前の出来事です)

で、こんなものを持ってきました。

 Hustler

  ★画像処理を若干しております。 ★

     中には、ワインが入っていました。

「ほ~」

 こんなものを準備するとは、

  メーカーさんも大変の様です。

  (同情します)

  3月上旬に状況が分かるようです。

    まだまだ、先は長いようです。

                         ・・・・ 電管太郎【電】


車のデザインはいいものの、角に注意しましょう

2014-02-10 01:11:30 | くるまネタ

仕事車の購入を衝動買いしていまったものの、

 ちょっと冷静になってきました。

 ここで、改めて気持ちを整えて、

 車のデザインについて考えてみます。

  <最近のデザインの傾向>

 Kei_2

全体を見ると、形としてはいいものの、

 実際の使い勝手では、ドア・リアドアの処理に落とし穴があります。

 インパネ部分の突起など、

  
つまり、

 ドアを開けると、角が出てしまうことがあります。

 これでは、不意に開けたドアの角で、

  目を打ったり、顔に刺さったりしてとても痛い思いをします。

 Doakiken_4 

   ※頭から血がでた。・・・(*.*)

  Doakiken_2_2

   昔、息子の頭に、ドアが刺さった。

良心的なメーカーさんは、

 Doakiken_8_2 

   ※もしくは、ドアの内側に当てもの(プラスティック)で危険防止を

    しています。

これは、車のメーカーさんが、

 ボディーデザインの処理とリアコンビネーションランプの形状で

 安易なドアカットをしてしまいがちです。 

対策として、

 心配になら、角にスポンジを貼ることでケガ防止になると思いますが、

  せっかくのデザインでは目立ってしまいます。

展示車を見る時に、

 ドアのカット処理に注意する目線で

  車を見てもいいと思います。

 購入時には、家族構成も頭に入れて角を見た方がいいです。

  ※子どもの目線位置では、危険な角もあります。

                          ・・・・ 電管太郎


高そうなルーフキャリアを作ってみる

2014-02-05 05:39:43 | くるまネタ

仕事で使うワンボックスの広いキャリアは、

 物がいっぱい載せられる夢の空間です。

しかし、

 まともに買ったら、やはり高い。

  Kyaria

そこで、こんな風なものを作ってみました。

 ①ベースキャリア2セット(4本)を購入する。

    ※これは、強度がいるのでチャンとしたものを準備する。

 ②広い面は、スノコを使用して、周りは角材で形を整える。

 ③これを、黒のペンキで塗装

 ④外側の見える所に厚めのアルミテープを貼り付け、

  アルミの枠材で端を覆う。

Kyaria3

  Kyaria_2

 ◆仕上がりはこんな感じ

  Kyaria_1_2

    ◆アルミテープでアルミ風に演出する。

 こんな感じで、アルミでできたような感じの広いキャリアが出来ました。

 (広さは、畳1畳ほど)

  でも、あまり載せすぎると・・・・

  Yane
   これは、荷物が落ちそうで怖い(

ちなみに、

 ルーフキャリアの風切り音に関しては、

  キャリアの末端が一番後ろまでくれば、

   車での一番の乱流個所であるリアまわりすので、

   ほとんど、音が気になりません。

                          ・・・・ 電管太郎


車の納期が異常事態になってるようだ

2014-02-01 07:43:50 | くるまネタ

先日、衝動買いの話(1月25日)をアップしました。

 車の注文(1月上旬)から、随分経ちますので、

  ディーラーに確認してみると・・・。

「他のお客さまで、

  12月下旬注文分の納期も分りません。

  まだ、メーカーからの回答も無しです。 

   人気のグレードの分(青白の2色など)は、 

    機種は順番待ちで8月の納期かな ・・・」

「なんだと?」

「3月末は厳しいかと・・・。 

  短期リース車も可能ですが・・・」

「?・・・!」

 Nouki

 実際には、消費税+軽自動車税アップの影響は、

 思った以上に大きいようです。

ここで、聞いたのですが、

  <ス●キの場合>

 ①浜松の製造ラインで出来上がった車は、

  グレードに基づいていっぱい作ります。

   ⇒基本的な装備に統一されています。

  Dekita1

 ②これを北九州で「メーカーオプション」を装着。

  Dekita2

   ※ここで、2週間程時間がかかるそうな。

      ⇒処理台数で変動するそうな。

 ③ここまでできたら、各ディーラーへ車が来ます。

  Dekita3_2

   ここで、「ディーラーオプション」の取り付けです。

各ユーザーさんに合わせた、細かな装備の対応は、

 実は、3段階で進められていたのです。

   ※挿絵はイメージです。

 ここで分かった、

  「メーカーオプション」「ディーラーオプション」違い。

    仕方がない、気長に待ちましょう。

                          ・・・・ 電管太郎


福岡モーターショウに行ったぞ!!

2014-01-29 07:41:24 | くるまネタ

「福岡モーターショウ2014」に行きました。

 会場は3か所

  ★マリンメッセ福岡(国内自動車メーター)

  ★福岡国際センター(外国車展示) 

  ★福岡国際会議場

    ほか、マリンメッセ横の特設会場に自衛隊・特殊車両ほか

とにかく、人、人、ひと、・・・

外国車展示は華やかです。

 グレードの高い、気品あるステータス的な感じです。

 Mota_1

 Mota_4

  ★最近のトレンドは、ヘッドライト+LEDでフロントを演出する。

 Mota_6

  ★電気自動車もあるぞ

 Mota_11

  ★ボルボのライトのトレンドはこれ

 Mota_13

  ★革張りの内装

 Mota_19_3

  ?ジャガー

 タイヤは、ランフラットタイヤ仕様もあって、幅の広い、薄いものが多い。

  (1セット交換で30万円コース)

  離れの”家運TAC LP700”の幅の広いこと、車高が低いこと。

 Mota_21

   買えないほど高価な車ですが、自由な造りを観ると楽しい。

国内自動車メーカーのコーナーは、コンセンプトカーが台の上にあり、

 近くで観れない、触れない。(台の上のお姉ちゃんも同様に遠い)

 Mota_23

  ★クロカン4WDもモーターでアシスト

 Mota_24

  ◆楽しそうな電気バイク

 Mota_48
  (NSXのドアガラスがアクリルだった!) 

 Mota_49

  ?個人的に気に入ったバイク(1800cc×6気筒)?

 Mota_39

  ★今後、注目の燃料電池車

 Mota_36
 ◆タイヤが特注なので、サイズ、型番などの細かな文字が無い

 Mota_35

 ◆軽自動車もスゴイぞ(これは広い、仕事で使えそうだ)

 Mota_46

 Mota_47

   ◆オープンカーも楽しみ

と見るだけでワクワクしました。

 ⇒今回、写真のアップが多い。

しかし、
 

 子どもが一番喜んだのは、

  Mota

 ★屋外特設会場の自衛隊の特殊車両・救急車!

 Mota_30

 ★屋内展示場の未来の消防車

 結局、土曜日の午後いっぱい楽しめました。

                             ・・・・ 電管太郎