goo blog サービス終了のお知らせ 

電管太郎

電気の事が大好きです。仕事もちゃんとしています。

リレーを使って、車の電源を自由に使う。

2014-04-20 10:42:00 | くるまネタ

車の鍵を外すと、アクセサリー電源が切れます。

 ”ちょっとした充電(携帯電話・パソコン)

  車から離れても続けたい。”と考えてしまう。

そこで、

 ”車の電源(DC12V)を使いたい時に使うようにする。”

   ことを考える。

  ※一度使うと結構便利なので、

    他にも色々使ってしまう。

   (100Vインバーター・プリンターの電源など) 

ここで、

 車用のリレーを使います。

  購入部品は、

  ◆車用のリレー(ヒューズ付)+ライト付リレースイッチ

    Rire

  ◆DC電源用ソケット

    Dcsoketto

  ◆LEDのスポットライト(消し忘れ確認用)

  ◆若干の配線

   を準備します。

電源をバッテリーから直接取り出します。

 エンジンルームから車内への引込みは、

  下回りを覗くと結構穴が開いていますので、

    ここから配線を貫通させます。

こうすると、リレーのスイッチを入れると、

  いつでも電源(DC12V)を使うことができます。

  Rire2

 いざ、やってみると結構便利です。

ただし、

 入れっぱなしでは、

  バッテリーの電気が無くなってしまいますので、

   リレー動作時には、スポットライトを繋いでおきます。 

  Rire3  

そうすると、

  ライトの光で、電源の切り忘れが無くなります。

                       ・・・・ 電管太郎【電】


すごいぞ!ガソリン代が大変だ!

2014-04-15 06:33:04 | くるまネタ

4月になり、

 ガソリンの価格の気にせずに

 仕事車の箱バンにガソリンスタンドでガソリンを入れた。

 「・・・、レギュラー162円?」

 「結構高くなったもんだ ・・・」

Gasorin3

そう、

  4月からガソリン代に、

 消費税率上乗せ分(3%UP)と、

 温暖化対策税の税金(25銭/L)などが、

    ガソリン価格に転嫁されています。

 1回入れる(50L)と

  諭吉さん(1万円)からそんなにお釣りが来ない。 

箱バンは、とにかく燃費が悪い(ガソリン車:7km/L以下)

  月に4回程ガソリンを入れますので、

      ガソリン代も結構かかります。

 そういえば、都市高も620円になっているし、

  高速道路の割引も減っているし、

   車の移動にかかる費用も増えました。

今は、とにかく朝早めに仕事に出て、

  燃費走行に徹しています

40km

  道路の左側を、とにかくゆっくり走行しています。

                      ・・・・ 電管太郎【電】


バック・オーライ・・・ドカン(T.T)

2014-04-04 23:17:07 | くるまネタ

箱バンは、運転席側の後ろの角が全く見えない。

  これを死角といいます。

そんなもんで、何気なくバック・・・

 後は、ルームミラーとアンダーミラーで確認して、

  横は、サイドミラーを見ながら・・・

   (箱バンの場合には、後ろを見ずにバックします。)

   ・・・ドカン!! 

Hiace

 ”何・何??”

案の定、コンビネーションランプ(ストップランプとウインカー)カバーが、

 無残にバラバラとなっていました。

  そう、柱があったのです。(T.T)

「あーあー。部品を頼まないと・・・、  

 

  待て待て、ここは応急修理をしなければ!」と

 バラバラのランプカバーを欠片を集めて、

  とりあえず、接着剤で固定してその場を移動する。

Don_4

家に帰ってから修理開始!

  ※樹脂で固める例のものを使います。

 残りの破片を繋いで、間を詰めます。

Don_3

ここでピタ〇ン の登場です。

Pitagan

これを割れ目に流し込み、

 雨水が入らないようにすき間を埋めると、

Don_2

  はい、出来上がり!

結構、使えそうです。

 そのうち、また、ぶつけると思います。

  部品の交換は、その時にでも。

                       ・・・・ 電管太郎【電】


旧仕事車とのお別れが近づいていました。

2014-03-28 06:47:00 | くるまネタ

旧仕事車のリースを平成26年3月末に控え、

 車の中にある道具、試験機、ごみ、その他もろもろを整理しました。

 出るは、出るは・・・

Kuruma

  載せていない様で、結構積んでいました。(-.-;)

    ※荷物の重さは、50kg位かも?

  どおりで、加速と燃費が悪いはずです!

そんなこんなで、

 荷物を降ろしてルーフレールも外して

  すっかり、商用車風になった旧仕事車です。・・・色気なし

ところで、次の日仕事で乗ってみると、

 再発見!

  加速がとても良い。最高速度もかなり出る。

   荷物をたくさん積んだり、

    屋根の上にキャリアを乗せるのが、

      こんなにも、悪影響があるのと・・・ 

   車重と空力は本当に大切なのを感じました。

ちなみに、

  旧仕事車が3月末~新仕事車は5月中納車ですので、

   その間(1月半)は、倉庫代わりの古いハコバンを使います。 

    <ハ〇エース2000ccガソリン・17万km/15年物>

      この車は、燃費が5km/Lと高級車並みです。

    ※ガソリン代が月に50000円もします。

      軽自動車の15000円/月とは、雲泥の差です。

 そうそう、量を表す”リットル”が

    いつの間にか、 ”?””L”(エルの大文字)になっています。

   子どもの教科書は、そうなっています。  

                       ・・・・ 電管太郎【電】


新しい営業車の納期が分かったものの・・・

2014-03-22 20:51:43 | くるまネタ

仕事中に、ふと、電話が鳴った・・・

  【ス〇キのお姉さま】:『今、よろしいですか?』

 と、明るい声が聞こえてきました。

  【電】 :『なんでしょう?』

   【ス〇キのお姉さま】:『お車の納期が分かりました?』

  【電】 :『ほほう。いつです。』

  【ス〇キのお姉さま】:『4月末にラインに入ります。

                 こちらに来るのが、5月中旬かと・・・』

Nouki

 ※1月中注文で5月中納期⇒軽自動車の納期4か月!!!

  ちなみに、ツートンカラー(2色仕様)は8月納期!!!!

  【電】 :『むむむ・・・』

     ※ここで問題なのが、

      軽自動車税は、4月登録分から7,200円/年10、800円/年

       となってしまいます。(T.T))

       ◆3月末の登録なら、7,200円/年のままなのです。

     ”仕方がない・・・。”

      お姉さまの責任でもない。”と、心の葛藤。

    お姉さまと楽しい会話をした後、電話を切りました。

さて、のんびり車がくるまで待ちましょう。

                       ・・・・ 電管太郎【電】