goo blog サービス終了のお知らせ 

「白秋」に想ふ―辞世へ向けて

人生の第三ステージ「白秋」のなかで、最終ステージ「玄冬」へ向けての想いを、本やメディアに託して綴る。人生、これ逍遥なり。

計算で見る星空―『星の古記録』

2012年07月21日 | Science
☆『星の古記録』(斉藤国治・著、岩波新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

詩情で見る星空―『メロスが見た星』

2012年07月15日 | Science
☆『メロスが見た星』(名博・えびなみつる・著、祥伝社新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

信じていることを疑ってみよう―『天動説の絵本』

2012年07月07日 | Science
☆『天動説の絵本』(安野光雅・著、福音館書店)☆ . . . 本文を読む
コメント

業としての科学―『人間にとって科学とはなにか』

2012年01月22日 | Science
☆『人間にとって科学とはなにか』(湯川秀樹・梅棹忠夫・著、中公クラシックス)☆ . . . 本文を読む
コメント

ラブストーリーは〈宇宙〉から―『宇宙に恋する10のレッスン』

2011年12月18日 | Science
☆『宇宙に恋する10のレッスン』(佐藤勝彦・監修、小阪淳・片桐暁・著、東京書籍)☆ . . . 本文を読む
コメント

複眼的に見ること―『天災と国防』、『天災と日本人』

2011年12月14日 | Science
☆『天災と国防』(寺田寅彦・著、講談社学術文庫)、『天災と日本人』(寺田寅彦・著、山折哲雄・編、角川ソフィア文庫)☆ . . . 本文を読む
コメント

科学史家の矜持―『福島の原発事故をめぐって』

2011年12月12日 | Science
☆『福島の原発事故をめぐって』(山本義隆・著、みすず書房)☆ . . . 本文を読む
コメント

理系女性多様性「データブック」―『理系なお姉さんは苦手ですか?』

2011年10月23日 | Science
☆『理系なお姉さんは苦手ですか?』(内田麻理香・著、高世えり子・絵、技術評論社)☆ . . . 本文を読む
コメント

もう一つの快挙―『イカロス君の大航海』

2011年03月03日 | Science
☆『イカロス君の大航海』(澤田弘崇・監修・文、みみみみドイツ・ゆうきよしなり・イラスト、宇宙航空研究開発機構・編集、日経印刷株式会社・発行)☆ . . . 本文を読む
コメント

宇宙に何を見るのか―『宇宙は何でできているのか』

2011年03月02日 | Science
☆『宇宙は何でできているのか』(村山斉・著、幻冬舎新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

数理概念の科学史―『魔術から数学へ』

2010年12月12日 | Science
☆『魔術から数学へ』(森毅・著、講談社学術文庫)☆ . . . 本文を読む
コメント

ガバナンス&アクション!―『科学は誰のものか』

2010年09月25日 | Science
☆『科学は誰のものか』(平川秀幸・著、NHK出版生活人新書)☆ . . . 本文を読む
コメント

不気味さの正体―『予定不調和』

2010年06月21日 | Science
☆『予定不調和』(長神風二・著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)☆ . . . 本文を読む
コメント

夢を語る前に語るべきこと―『科学技術は日本を救うのか』

2010年06月06日 | Science
☆『科学技術は日本を救うのか』(北澤宏一・著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)☆ . . . 本文を読む
コメント

理系バカ、理系マニアへの警鐘―『科学との正しい付き合い方』

2010年05月30日 | Science
☆『科学との正しい付き合い方』(内田麻理香・著、ディスカヴァー・トゥエンティワン)☆ . . . 本文を読む
コメント