里山の花

日々目にする花の画像を記録していきます。

ハハコグサ・2016春

2016年04月16日 | 4月の花

 野面散歩道、果樹園の下草にびっしりとハハコグサが群生していた。

 

 まるでフワフワに見える萌黄のビロード葉を敷き詰め、頭頂の黄色いボンボンを一塊づつ付けている。

 

年柄見てるような気もするけど、この種にも多くの仲間がいて咲分けて居る様です。

撮影2016.4.13

XXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXXX

キク科ハハコグサ属

日本全土の道端や畑などに普通に見られ、高さ15~40cm、古代に朝鮮半島を経て入ってきたと考えられている。

全体に綿毛におおわれ白っぽく見え、根生葉は花のころは枯れる。

茎葉は長さ2~6cm、幅0.4~1.2cmのへら形または倒披針形、茎の先は短く枝分かれし、枝先に黄色の小さな頭花を多数つける。

両性花のまわりに細い雌花があり、花柱は花冠より短い。

総苞は長さ約3mmの球状鐘形、総苞片は乾膜質で淡黄色。

そう果は長さ約0.5mmの長楕円形、冠毛は長さ約2mm、花期は4~6月。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。