とんがり帽子のエリコ 《福田恵利子》

だいじょうぶ??マイフレンド
eriko0810eriko-eriko*yahoo.co.jp(*→@に)

★涼しくないエアコン(息子の家のエアコン)。

2020-08-21 08:03:00 | ●教えて下さい!


福田恵利子です。

初めから部屋に着いていた息子の家の古いエアコンですが、これが謎。
電源を入れると暫くは涼しい。気がつくと全然涼しくない。冷房の効きが悪いのか?…と思うが、室温は設定温度まで下がっている。
最初は湿度も50%くらいまでになっているのに、暑く感じる時には70%を超えていることも。

他所の家にお邪魔をしていて、全然クーラーの涼しくない家が時々ある。明らかに湿度を取っていない。
我家のエアコンは設定温度が高くとも、湿度をよく取ってくれるエアコンなので、湿度を取らないエアコンがよくわからない。

メーカーや機種によって操作も変わるし、機器も古くなると正常には動かなくなってくるのもわかる。
我家の今のエアコンも早い段階でいうことをきかなくなった。自動運転では高速運転をやめず、電気代1.5倍の請求が来てびっくりした(それからいろいろ実験をしてずっと「弱」で使うことにした。電気代もほぼ元通り)

我家のエアコンはタイマーをセットすると温度を1度上げる。なので、タイマーをセット時にはわざわざ1度下げる(余計な機能をつけないで。怒)
取説のない息子のエアコンも、もしかするとそんな機能もあるのかもしれない。

7月に泊まった時もエアコンの効きが悪く、汗だくのまま朝を迎えた。湿度が75%のままだった(おかしいよね?)。

今回も私は高知に2泊したわけですが…。
息子もネットなどを見て「効果的に部屋を冷やす方法」などを探していたみたいで、その方法をしてくれましたが…(寝る前に室温を24度くらいにキンキンに冷やしておき、寝る前に自動運転・設定27度にして寝る)。
夜中12時に寝て、2時に暑くて目が覚めました。27度・65%でした。
朝までエアコンは止まることなく動きっぱなし(強運転)

朝6時、窓の外の方が涼しかった…。
窓を開けると湿度が50%に下った。

2日目は、「自動運転」はやめて、「弱」にして貰ったけれど、寝る前にまた息子が変なことをするもので、前日と同じ2時にまた目が覚めた(2時間経つと暑いような…)。
また湿度が上がってる。眠れないのでいろいろ検索をしてみる…。
出てくる出てくる…同じようなことを書いている人が結構居る。

「温度を下げるしかない」とのこと。1度下げてみた(25度にした。設定26度で寝ていました。前日が暑かったので1度下げていた)。すぐに湿度はみるみる下がる。ウトウトしたけれど、4時にまた暑くて目が覚める(湿度が上がってる)。
「ドライ」に変えてみた(笑)
6時・湿度は62%ぐらいになっていた(もう朝です。室温は26度だった)

Yahooの知恵袋に、「設定温度24度にしてみて。冷えます」というのもあった。
そこで、ハッと気が付きました。
息子を連れてよく実家にお泊りしていた時のことを…。
実家は1度に2つのエアコンをつけますが、1台の設定温度はずっと「24度」でした。私の父が暑がりで、その温度にびっくりでしたが、実家のエアコン1台は、買い替えて湿度の取らない??エアコンでした。
実家の家電は全てパナソニック。
息子の家の今回のエアコンは、型番で検索をしても出て来ない古い古いエアコンのようで、推定1995年製とか(もっと前かもしれない)のナショナル製。

どうも検索をしてみてわかったことは、パナソニックの機種にそのような現象が起こっているような…
結論的には、「設定温度になれば、湿度を吐出す(暑くなる)エアコン」で、どうしようもないみたい。
「温度を下げるしか方法はない」というアドバイスしか見つけられなかった。

本当に方法はないのかなぁ…。
とりあえず、「自動運転のままだと大きく動きっぱなしなので高額請求が来るだろう」…ということと(その割に全く涼しくない)、「寝てる間に熱中症にならないように」…と言って帰って来ましたが…。

同じように不思議に思ってここに来られる方がいるかもしれないので型番を書いておきます。
CU-BA22E


姫路に夕方帰宅すると…


朝からカーテンを締めて留守にしていて室温30.3度 湿度48%ですよ…
ガンガン日差しの当っている南側リビングなんですけどね…
エアコンをかけてて湿度60%超えるほうが暑いよね…

湿度を取らないエアコンの、湿度を取る方法を知りたいです…。
一度ずつ下げていくしかないのかな…









最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (lemonwater2017)
2020-08-21 10:28:45
象が転んだです。

大体においてパナの製品は怪しいですね。
エアコンは日立か三菱がいいのかな。特に日立は40年以上経ちますが未だ現役です。

でも、24度といったら冷蔵庫状態ですね。除湿だと室温より2度ほど低くなるだけで、日中は逆に温かい空気が出ます。
故に、日中は冷房(30度)、蒸し返す夜中は除湿にしてます。

パナのエアコンは、決まった様にドレンホースが詰まり、除湿が効かなくなり、寿命も短かったです。
ホースが詰まってるなら、室内に水がポタポタ落ちる筈ですが、それ以外なら室外機の故障でしょうか?
返信する
象が転んださんへ♪ (エリコ)
2020-08-21 22:52:26
こんにちは(^^)

もうほんと、何なんでしょうね…。
ドレンホースは見えない機種のようです(入居時に管理会社に確認しました。ドレンホースが室外機になったので。苦笑)。
ですが、ベランダは水浸しなので室外機の異常ではありません(点けて暫くは正常に動いて部屋を冷やしていますし…)

「エアコン 湿度が下がらない」で検索をするとびっくりするほど同じ症状の方が出てきます。

我家は三菱→ダイキンを経験し、こんなクーラー初めてです。
実家に住んでた頃のパナも、ちゃんと正常に動いていました。

今も少し調べていたのですが、除湿機を一つ買うのもいいような…。
我家も水場に窓が無いので毎夜除湿機を稼働させています。思いの外部屋はカラッとしますもんね…。

いろいろ試してみたいですが、高知じゃないので…モヤモヤします。(-_-;)
返信する

コメントを投稿