家を建てるにあたってd( ̄  ̄)
どこのハウスメーカーにするかは大切です。
お任せするハウスメーカーの比較対象は
会社の信頼性は勿論ですが。
構造工法
木材や断熱材の仕様。
そして
営業マン。『人となり』です。
そもそもハウスメーカーを選んだ理由は規模が大きいほど倒産リスクが少ないから。
またアフターメンテナンス保証が充実。
などなど(^^)
まずは私はローコスト住宅と大手ハウスメーカーとの違いを知りたい。
そう思って一番目に行ったのが
タマホーム(^^)
いろんな批判も少なくないタマホームですが。
なんだかんだとたくさん建築してます。
ウチの近所でも2件ありますし(^^)
物の質は値段の割に良いです。
木材も国産檜と杉。
あの住友林業と同じですが。
住友林業はアカマツも使ってるそうな。
設備も充実。
断熱材は24K100mmの厚手グラスウール。
この時にタマホームの営業マンから
『グラスウールは燃えにくい素材です。大手ハウスメーカーがなぜグラスウールを多用するかは燃えにくいからです。施工さえ、しっかり行えばグラスウールの断熱性能は高く維持されます。最近、多様されている発泡ウレタンフォームは燃えやすいのはご存知でしたか?』
私はネット情報から発泡ウレタンのメリットばかりを見てグラスウールのデメリットばかりを見てました。
発泡ウレタンの素材は燃えやすいだけでなく黒煙を出し有害物質も多量に出るそうな。
『この新聞記事をご覧下さい。』
営業マンの指差す記事を。
一家焼死、発泡ウレタンで火の回りが早かったとあります。
新聞は全国紙でなく住宅関連の専門紙。
これでは
一般人に知られる事は少ないはずです。
次に木材です。
柱や梁、筋交いなど木材は重要(^^)
タマホームは
国産檜や杉を使ってますが。
積水ハウスは北欧からの輸入材。
一条工務店も輸入材。
住友林業は国産と一部、輸入アカマツを使用。
国産を使っているハウスメーカーは少ないです。
そこで
タマホームの営業さん。
『この写真を見て下さい。』
写真には黒ずんだ『木』が4本並んでました。
左から国産檜、杉、輸入アカマツ、北欧輸入材。
『これは雨晒しにした結果の写真です。檜や杉は木の柱の形を充分に保っています。アカマツは半分くらい。北欧輸入材に至っては棒切れのようになっているでしょ?タマホームは国産を使ってますから大丈夫です!』
これだけの差が(・Д・)
そのほかキッチン天板は人工大理石が標準。
窓は全てペアガラスでLow-Eガラスでアルゴンガス入りなので遮音性&断熱性が良いです。
タマホーム(^^)
材質は良いものを使ってます。
でも。
『一度、間取りプランを提案させて下さい。僕が書きますから。』
え?間取り設計は営業の貴方が書くの?
妻がポツリ。
『はい!!』
タマホームを後にしながら帰りの車内で。
『肝心の間取りを?営業マンが書くって信じられない。安いのは、それが理由なん?タマホームは無しかなぁ?』
その後、ネットで見てみると。
何から何まで営業マン対応なのが判明。
また、建築施工のクオリティにも疑問符が。
いくら資材が良くても。
それは
いくら良い食材を買ってきても料理する人が下手なら••••
とになりまして。
タマホームで建築することは辞めました(^^)
どこのハウスメーカーにするかは大切です。
お任せするハウスメーカーの比較対象は
会社の信頼性は勿論ですが。
構造工法
木材や断熱材の仕様。
そして
営業マン。『人となり』です。
そもそもハウスメーカーを選んだ理由は規模が大きいほど倒産リスクが少ないから。
またアフターメンテナンス保証が充実。
などなど(^^)
まずは私はローコスト住宅と大手ハウスメーカーとの違いを知りたい。
そう思って一番目に行ったのが
タマホーム(^^)
いろんな批判も少なくないタマホームですが。
なんだかんだとたくさん建築してます。
ウチの近所でも2件ありますし(^^)
物の質は値段の割に良いです。
木材も国産檜と杉。
あの住友林業と同じですが。
住友林業はアカマツも使ってるそうな。
設備も充実。
断熱材は24K100mmの厚手グラスウール。
この時にタマホームの営業マンから
『グラスウールは燃えにくい素材です。大手ハウスメーカーがなぜグラスウールを多用するかは燃えにくいからです。施工さえ、しっかり行えばグラスウールの断熱性能は高く維持されます。最近、多様されている発泡ウレタンフォームは燃えやすいのはご存知でしたか?』
私はネット情報から発泡ウレタンのメリットばかりを見てグラスウールのデメリットばかりを見てました。
発泡ウレタンの素材は燃えやすいだけでなく黒煙を出し有害物質も多量に出るそうな。
『この新聞記事をご覧下さい。』
営業マンの指差す記事を。
一家焼死、発泡ウレタンで火の回りが早かったとあります。
新聞は全国紙でなく住宅関連の専門紙。
これでは
一般人に知られる事は少ないはずです。
次に木材です。
柱や梁、筋交いなど木材は重要(^^)
タマホームは
国産檜や杉を使ってますが。
積水ハウスは北欧からの輸入材。
一条工務店も輸入材。
住友林業は国産と一部、輸入アカマツを使用。
国産を使っているハウスメーカーは少ないです。
そこで
タマホームの営業さん。
『この写真を見て下さい。』
写真には黒ずんだ『木』が4本並んでました。
左から国産檜、杉、輸入アカマツ、北欧輸入材。
『これは雨晒しにした結果の写真です。檜や杉は木の柱の形を充分に保っています。アカマツは半分くらい。北欧輸入材に至っては棒切れのようになっているでしょ?タマホームは国産を使ってますから大丈夫です!』
これだけの差が(・Д・)
そのほかキッチン天板は人工大理石が標準。
窓は全てペアガラスでLow-Eガラスでアルゴンガス入りなので遮音性&断熱性が良いです。
タマホーム(^^)
材質は良いものを使ってます。
でも。
『一度、間取りプランを提案させて下さい。僕が書きますから。』
え?間取り設計は営業の貴方が書くの?
妻がポツリ。
『はい!!』
タマホームを後にしながら帰りの車内で。
『肝心の間取りを?営業マンが書くって信じられない。安いのは、それが理由なん?タマホームは無しかなぁ?』
その後、ネットで見てみると。
何から何まで営業マン対応なのが判明。
また、建築施工のクオリティにも疑問符が。
いくら資材が良くても。
それは
いくら良い食材を買ってきても料理する人が下手なら••••
とになりまして。
タマホームで建築することは辞めました(^^)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます