goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





表参道はクリスマス

2009-12-07 21:07:56 | Health&Beauty
撮影の打ち合わせに来た表参道。
AXには来ても、ここまでは来ないね(苦笑)

イルミネーションは気持ちまでも高揚させてくれる。
一応、私もカットとカラーでブラッシュアップ(なはず)

懐かしい顔に会えただけで、笑顔がこぼれる。
もう一回、撮影の日に会える。待ち遠しい!




*

女性に年齢を聞くな

2009-12-04 23:29:25 | Health&Beauty
 図書室の廃棄処分の雑誌のなかにAERA(10/19号)を見つけた。
ここでは40代の女性のインタビューなどを交えながらの記事。
笑いにできない、デリケートなテーマらしい。

女性に年齢を聞くな
わたしの年齢は自分で作ります


いや、平気で聞く男性が多い。聞かれりゃ答える。

もう還暦ですよ。
うそ!まだまだ高齢化社会を支えている。


「HERS」を読んでた。
もう若年越えしたら、同格と言っていたけど、やっぱり30代・40代は若造です。
30代は乳くさくて、40代はバラバラで、50代で確立される。
都合のいいような気もしながら、そうだなとも思えた。

やっぱりそっか。50代いいなぁ。
以前、自分が思っていた自由さを得るのは60代だった。
確かに、いろいろ吹っ切れてそうだけど、おばさん過ぎる。
で、20代以下は?論外みたい。

一昔前と比べて、10年ぐらい感覚がずれてきている気がする。
30代はお母さんだったし、40代はもうおばちゃんもいいところで、50代なんて昔なら寿命?
いまや20代なんて子供にしか見えないし、下手したら30歳前半でもガキっぽい。
いや、人のことは言えないでしょ、自分も。いや十分おばば。

アラサー、アラフォー、アラフィー って、どうどうと名乗ってくる。
元気のいい年寄りは大好き。
実際、バレエスタジオには中学生から70代まで一緒にお稽古していた。
年齢による格差、差別、誰が作ったんだろう?
年齢の壁を取っ払ったはずなのに、若年越えの働く場所がない。
元気な50代、病んだ20代、なら、元気なほうがいい。

2週間程前、かかりつけクリニックの待合室で その50代向けの雑誌を読んでいた。
そこには20代向け、30代向け、40代向けとあらゆる年代の雑誌がある。
40代向けファッション誌 『STORY』 は黒田知永子さんがイメキャラで創刊されてからだいぶ経つ。
2年ほど前に創刊された 『eclat』 も、40代から50代だった気がする。
その頃しか見ていないけど、内容は高級ブランドに海外旅行に、とても手の出ないものだった。
そりゃそうだ、コンセプトは「輝き」。
「知性や経験があるからこそ輝く人生を送ることができる」という。
いいところのお嬢さま育ちじゃないと、こんなの無理っ!
でも磨けるものはある、内面から輝けることがある。
ダンスなんかさいたるもので、気持ちが豊かになるから皆キラキラになれる。

まだ到達していない憧れの世代!それは50代がいいと思っているからだけど、
そこにはキラキラした50代女性がい~っぱい紙面を飾っていた。
めっちゃカッコイイ女性がいっぱい。だから50代なんだって!!
とはいえ、カッコイイのはほんの一握りなんでしょうかね。
表紙には20代雑誌のモデルさんのようにすましてなんかいない最高に自然体な笑顔。
いつまでもかわいらしい、少女のようにはしゃぐ萬田久子さんがいた。

最近、その手のモデルの仕事をしていない。
ド素人モデルだから、そうそう声はかからないのだけれど。
(なーんて書いていたら、驚いたことに仕事が舞い込んできた。
撮影で気分転換できたらいいな。)

前に書いたけど、六本木のスタジオでヘアモデル撮影をしたときの話。
私以外に本当のモデル事務所に所属しているモデルさん2名がきていた。
一人はカッコイイ系、もう一人はカワイイ系。
今なら、もえちゃんとえびちゃんみたいな?
彼女達は50代だったけど、屈託のない笑顔で、場に慣れない私を和ませてくれた。
モデルさんなのに、用意されていたお菓子とかどんどん食べるの(笑)
普通の奥様だけど、いつまでも可憐な人でいるんだろうなって憧れた。
「よろしくお願いします」 挨拶しながら、カメラマンさんに何か言ったんだろう。
年を取れば取るほど、どっか負い目みたいなのを感じてくる。
『若きゃいいってもんじゃないよ』
およそ自信なんてない私から、彼は最高の笑顔を引き出してくれる。
発売された雑誌に映る女性達は本当にいい笑顔で楽しい雰囲気の撮影だったと思えた。

20代のファッション雑誌が売れなくなって、それより上の雑誌が売れている?
私のブログに 60代 ファッション 雑誌 というキーワード検索で来る方が時々いる。
60代ファッション雑誌 のことは書いたことがないけど、流通しているのかな?
高齢化社会、60代も70代も80代も、どんどんお洒落したらいい。
どんなにいいものを身に纏っても、本当の一番はどれだけ最高な笑顔を出せるかなんだ。

知っている50代女性のキラキラした笑顔しか思い出さない。
みんな仕事や自分のやっている趣味に誇りを持って全力で動いている。
素晴らしいね。




ニュータイプ

2009-11-13 12:21:26 | Health&Beauty
流行りが下火になっているかと思ったら、まだまだ。

昨日、リーフレットが集合ポストに入っていた。
ってことはまだまだ絶賛流行中?

流行りにはのらない私もニュータイプの前には屈するのかーと昨日は思ったが、
昨日は36度、今朝は36.5度しか熱がない。普通じゃん(笑)
しかも、かなり食欲あるし。

鼻風邪程度ならいいけど。
今日はめっちゃ寒いね。温まりたい。



*暖色の花で温まろうー

NEW 眼鏡

2009-11-07 13:09:09 | Health&Beauty
 とうとうさすがに見え無すぎて、眼鏡を作る決意をした。

なんでそこまで、決意 とか言うか?
だって、ノーマネー、ワーキングプアだもんで。

視力が落ちて、どんどんどんどん何も見えなくなっていくんじゃ?
そんな恐怖すら感じてた。そんな病もあるよね、確か。
看板の文字が読めない。
おぼろげにものがあるのはわかっても何?
すっごい近くに行かないとわからない。

たとえ近所だけといっても、そんなんで運転しているのは恐い。

あたり前。

で、案の定やばかった。
検査してみたら、片目で 0.1 が見えているかぐらいだったそう。
それじゃ違反じゃ。

もう 1.0 まで回避できましたので大丈夫!ホッとした。

ブログばっか書いていると、度が進む気がする。
いまや デスクワークもPCばかりだし、おんなじだけど・・・
ものすごい近い距離で考えながら、夢中で書いてしまう。

とりあえず眼鏡だけ。
見えないだけで、かなりの疲労や頭痛などもあったはず。健康第一!
新しい眼鏡のフレームはさほどデザインを変えず、ちょっとキツイ印象になったか?
丸みのある方が女性らしいのだけど、ウルトラセブンの目のようになった(笑)
いいね。

ライヴやダンスのときにはワンデーのコンタクトをするけど、それも見えないわけだよね。
あ~見えたい!コンタクトも矯正しよう。
いっつも見えないからって、前に行っていたけど、見えなくて当たり前だった。

今日・明日とライヴがあるので、また前方参加しましょ~か。
いや、どっちもじっと観るライヴじゃないから、モッシャーかも知れない。
視力は関係なかった~ははは。

だけど、(勝手に)恋人金井だけは、見てあげなくちゃすねるヤツだからな。


☆あ、and yet, it moves ~正しい地球の廻し方~ まだ取りに行ってない。
 あすレコ発ツアーなのに・・・。
 




休もう

2009-10-14 19:32:56 | Health&Beauty
 そもそも連休に入ったときから頭痛や腹痛があった。
親が病気のときに子供はどうしたらよいか?そんな考えは頭の中にない。

食事が通常どおりに作られないことに苛立つ。
買い物にさえ出られない状態のときに、いくら事情を説明しても察してくれない。
いつものとおりじゃないことに必要以上に心配になるのは理解した。
それでも、こんなときぐらいは分かってよと思うけど、自閉症はKYなのかなと思う。
自分の思いでいっぱいになってしまうとソレしかない。

わかった!今やるから。
意を決して、家にあるもので作ることにする。
おかずがないから、パスタにする。
吐き気もあったので、炒めたりしたときにニオイによっては心配。
なんとか、吐き気をもよおさずパスタソースを作った。

少し気分が良さそうだから、スグ出来るよ。

そう伝えて、ソースにからめて完成したパスタを食卓に出す。
何も言わず、ムキになって食べる息子。
「飲み物持って来ようか?」
『おなかがすいていて飲んでる暇はない!』
そう言って、ひたすら食らいついていた。
誰よりも先に食べ終わった息子。

『は~』

いまやっと呼吸ができたかのような長いため息。
興奮していた気持ちから解放、安堵から漏れた。
それと同時に私も安堵する。

また倒れる。

次の支度はすぐにでもしたいけど・・・休む。

連休最後の日にも結局ライヴに行った私もいけなかったけど、ライヴが原因な訳じゃない。
嘔吐下痢の繰り返し。どう横になっても体が楽じゃない。三途の川こそ見なくて済んだが相当。
あれやこれや工夫する余裕もなく、少し落ち着いたころに首を冷やしたり、おでこを冷やしたり。
体はとんでもなく衰弱していた。

連休明けの夜、支援センターに電話することができた息子は自信に満ちていた。
けれど、すぐに心が折れることを私が言うらしい。
買い物に娘と行っている間に、ご飯を炊いておいて欲しいと伝えていた。
ところが帰ってきて、ご飯炊いてくれた?と聞いても返事がない。
息子の姿は見えないし、炊飯器はまるまるそのままで、伝えたことは成されていない。

トイレに居た。

私の言うことが的を得すぎて、言葉が突き刺さるのだそう。
でも、親だし、言わなきゃならないこともあるし。
トイレから出てきてくれない。

「おなかが痛いの?」

そんなことを言っているうちにキレ気味。

『お母さんが居ると、いろいろイヤなんだ!』

それから、私に対する日ごろの不満をここぞとばかりに言いつづけた。
私だって、そこまで言われると、いろいろとスムーズにいかないから情けない。
ブログを書くことにも不満があるようだ。
けど、最近じゃPCを占領するのは子供達であって、私は殆ど使わない。
レポなど長くなるものは、ちょこちょこと他で下書きしていて、アップする前に文章や画像などを補足し、誤字や言い回し訂正をするぐらい。
頼まれていたオクに出品する中古ソフトの写真も撮って準備中。

何のために毎日働いて、家のことして、家族の事考えて・・・
敢えて口で言いたくないことを、恩着せがましく言わなきゃいけないの?

生きづらい。

そういっちゃうと、生きるって何?と、事は根源化してくる。
さっき買い物をしてきて車から降りたときに娘に聞いていた。
驚いたことに、マイペースでゆっくりさんの娘から、スグに答えが返ってきた。


「ねぇ、なんでさ、人って生きていかなきゃいけないんだろうね?」

『楽しむためだよ。』

「そっか・・・そうだね、楽しまなきゃね。」

いつも答えを探している私、なんか吹っ切れた。
わざわざいがみ合ったり、お互いを罵倒しあったり、そんなのしたところで楽しくも何ともない。
苦しむために生きているんじゃない。
そんなことを繰り返している。
悩まないで、楽しんでばかりじゃただのおバカだし、そんなサイクルで普通かも。

子供は光、一言にジーンと来る。ありがと!

それと、やっぱり、げんきがいちばん。
嘔吐下痢、回復にいまひとつです。
はやく健康になろう。