goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





情報交換の重要さを知る

2008-08-17 20:42:34 | Family
 今日は雨降り、ちょっと涼しいのが嬉しい。
でもお出掛けの帰りの桜通りの激しい雨(画像)にボトムは膝までびっしょり。
なぜ、こんな日にお外を歩いているのですかね、私。
でも、心は晴れ晴れ・・・かな?

昨日のコミケの疲れは意外に無いのが、不思議な気持ちだった朝。
それにしても何でしょう?あのイベントの人・人・人。
いろいろと妙なテンションで楽しい気持ちにもなった。
だけど、ロックフェスと発散の仕方の違いに戸惑うというのはどうしても拭えず。

そして、どっぷり引きこもりたいけど、連日のお出かけは続く。
本日、とても心配な娘の様子を「保護者会」で確認してきたんだ。
すげー逞しいと感じて帰って来れた。

他の親御さんのお話を聞いて、情報交換もできて、変な安堵。
不登校の経験をしてきて、それでも勉強をしたい!で、いきついた通信教育。
伝え方がうまくできれば学校に行けているわけで、それぞれ悩みは尽きない。
共通していえるのは、不登校経験、同じ世代の子供達を避けてしまうこと。
きっと、背景にいじめや環境に入り込めない何かがあったんだ!
お話を聞いていると、なかには異常な潔癖症があったり、精神的疾病にかかっている子も居る。
娘同様に軽度の知的障害や自閉やアスペルガー症候群などの子もいる気がした。
一歩も外へ出れない、友人がいない、家族以外の人と話をすることが苦手。
集中力がない、PCが不得手で躓くとパニックになる。
電車に乗ったりなんてとんでもない!!
まだまだ段階を踏まなければならない子供達でいっぱいだった。

うちの場合、親が手をかけてあげられない、入学すると決まったときに伝えた。
「これからは自分できちんとしてかなきゃいけないよ」
少し親の手を離れてほしかった。私が手をかければかけるほど頼ってしまう。
本当はまだまだいっぱい手をかけてあげたいんだけどね。
少しずつ繋いだ手をほどいてこうって決めた。

親御さんでご両親で参加している家庭の人は熱心だ。
お話を聞くと・・・「え?」手のかけ方が半端じゃない。私だったらウザイ(笑)
息子の養護学校の母親達だって、もっと手をかけていないよ。
子供が「うるさい!うざい!ほっといて!!」って、言わなきゃ。
やっぱり反抗しない子は心配だ。

学習ボランティアの大学生との週2~3回の学習をしてきた娘。
先生はわざわざ来てくれているんだってことを伝えてた!
どうしても行けない時は、絶対に学校に電話連絡をすること。
担任にも、何か聞きたいことがあったら、やっぱり電話連絡すること。
本当は親が電話するのかもしれない。
実際に私じゃないといけないときはすることもあった。
でも 本人からの電話の方がダイレクトに響くし、これからも、社会に出れば、こんなことばっかりだ。

役に立っていた。
何か分からないことがあったら、どんどん先生に聞いてね。
電話できるよね?

答えは『Yes』だった。

親御さん達の話を聞き、うちの娘は、先が明るいんだって知る。
外にも出れる、電話も出来る、学校へも電車とバスを使って一人で行きつけた。
家に戻ってきて、めちゃくちゃ褒めたよ。ヨシヨシ



家が好き(だって安心だから)

2008-08-13 19:20:03 | Family
少し涼しくなった昨日。
それでも帰って来たら部屋は暑かったよ。

昨夜は、MONSTER ROCK、NANO-MUGEN、SOIL、GGTV(Repeat放送)と録画に忙しかった。
観ていようかなと思ったら、お子様はGameがしたいようで、あれとこれと録画を頼んで、部屋から退散。

わが家には、DVD録画という世間では当たり前になりつつものがなく、まだVIDEOだ。

息子に作業依頼。
これが終わると残量がないから、これに切り替えて、ケーブルチャンネルを●●にしといて。
そしたら、~時に終わるから、チャンネルを…

「余計な情報はいらないから!」

ひとつ、ひとつ、そうだった。自分が、わかってきたのかな、いっちょ前の口ぶり。

合間では、北島200M平泳ぎ予選、柔道女子、谷本の金メダル~表彰式
うちの子供達にとってはオリンピックなんて、どうでもいいらしい。

チキンのバジルトマトソースのパスタを食事にする。
食べる、飲む、寝る。
運動をしなくなった体、子供でも成人病が心配。

バナナダイエットかな?
私も、あと3~5kg 落としたい。

でも、Beer 呑んじゃうねー。
『かあさんはいいなー。』って、息子に毎度言われる。
どんだけ、美味そうに呑んでいるんだろ(笑)

おうちが安心なのよ。ありがとね・・・子供達。



診断名

2008-07-31 23:34:05 | Family
 新たに[精神障害者保健福祉手帳]を取ろうと動き始めた。
この手帳の名称が引っかかる。精神など病んでいないのに「精神障害」
それでも、これから少しは支えになってくれる手帳だ。

娘はIQが正常値以下で軽度の知的障害に入るが、息子は正常値以上の数値がある。
療育手帳を取れればと思ったが、自閉症でも、IQが正常値あると、どんなに社会に適応できなくても難しいらしい。
それでも診断書を書いてもらい、何とかなる場合もある。
病院にいくことも、小さい頃から障害がわかっている人達でいっぱい!
まるで受け入れてくれない。
精神科の医師の診断書ではいかがなもんだろう?

特別支援として学校も、あまり例の無いことに真剣に取り組んでくれてる。
そもそも知的障害の学校だから、IQがあるのに障害の子を受入れること。
ごくごく最近のことだった。
それでも普通に登校できる子ばかりだったが、うちの場合は不登校。
これでは先生もお手上げだ。
どうしたらいいのか?
特殊教育 から 特別支援教育 と名称が変わってから、先生とスクラム組んで やっと今がある。

息子に診断名「非定型自閉症」と、改めて告げられた。
自閉症ほど重くないが、PDD(自閉症・アスペルガー症候群)があてはまるもの。
先生に私から説明して欲しいと伝えたのだ。
その後、私に「ショックだったかもしれない」と先生

案の定、待合所のイスで声を上げて泣いた。
背中をさすっても、声を掛けても、その時の彼には全く届かない気がした。
箱ティッシュを買って、それを抱えて泣いた。

思い切り泣く、そしたら気も晴れる。
外は、どこかで38度以上を記録した日だ。
とても暑かったが、少しホッとするような変な感じ。

息子の中で心の整理をしたみたい。
心の成長には目覚しいものがある。
何も受け入れられなかったのに、自分でコントロールができるようになって、正直な気持ちも伝えられる。

泣いたのは「構って欲しかった」という理由。
いつも強がっているものの、甘えたい一面だってある。
思春期の憎まれ口ばかりで、私もそうそう構わなくなっていた。

自閉症だけど、典型的なものではない。
それでも社会でコミュニケーションをとっていくことは困難だろう。
時間がかかるけど、決して後退はしていない。

ジリジリと暑い中、とぼとぼと歩く。
だけど、こころには爽やかな風が吹き抜ける。
せみの声が励ますように大きくなった。


朝からドライヴ

2008-07-28 00:03:23 | Family
 日曜日の今日

私はドライヴな感じで家族を乗せ、川崎方面へと車を走らせる。
父の眠るお墓まで。
道が空いているから、運転が楽しい!
生きてる実感がわくようになってから、車を運転してても恐怖がなくなった。
止まっても後ろに下がる気がしたり、多摩川を渡る橋では飛ばされる妙な感覚だった。
でも、もう何もなく、普通に走っていられた。

心地よい曇り具合だと思ってた朝だけど、だんだんと暑くなっていった。
じっとしていても汗がでてくる日だったよ。

母の靴底が突然抜けた。こんなの初めて見た(笑)
MAX VALU に入って、サンダルを探す。¥298で売ってたから買う。
そしたら、カートを走らせ、ほかのもんも普通に買い物をしている自分。
シャンプーでしょ?歯ブラシ、歯磨き粉。あ、BEERが安いじゃないか~
って(^_^;)

スーパーの袋を2・3袋、持って車に戻る。
弟が「なに普通に買ってんだよ」。

それから ここ(画像)。少し涼しさを感じた。
サラリーマン風な人達がスキーウェアにブーツで入っていく。
オフを楽しんでる、あまり若い人は見かけなかった。

なんてことの無い一日を家族で過ごすのは幸せ。
そこには私の夫のポジションなるひとはいない。もう ずっと前からいないんだった・・・。


夜は地元で盆踊りに出店でお祭り気分。↓太鼓でのパフォーマンス




東の空に

2008-07-27 19:09:26 | Family
暑かった、久しぶりにシャワーじゃなくて湯舟につかる。

9mm卓郎くんの真似して真っ暗にして入ってみる。
(bridge vol.57 ホリエ君との対談で話していた)
私はダメだ!落ち着かないや。


プルトップをぷしゅって開けて、ベランダに腰掛けて空を見ながら呑む。

赤い空に虹…

ずーっとみていたら、紫色~青に変化。
空の色が妖艶というのか凄い!



雨上がりで、そよっと風も吹いて涼しくて気持ちいい。

今日は父の十七回忌だった。
じりじりと暑い日に亡くなったのね。
お酒がスキナヒトでした。乾杯してます。ベランダで…