goo blog サービス終了のお知らせ 

ぴよ姉の気晴らし日記

ぴよ姉の気晴らしの日々(Since* 2006.4.17)

+-+ Info. +-+



  いつも訪問&コメントありがとうございます。

  このブログについて
  カテゴリは雑多で、以下、1.2.3.のようなことが主です。
  個人の備忘録、データベースとして活用しています。
  体質に合わない方はご遠慮ください。
  もし気に入っていただけたなら、どうぞごゆっくりお過ごしください。

   1.バレエ/ダンス
   踊ることをこよなく愛す、何でもダンサー。

   2.芝居・ライヴ
   お芝居を観るのが好き・・・最近は行けず
   ライヴは行ったらログを残すようにしています。
   記憶力はなく、多々間違いもあるかもしれません。ご了承ください。
   イチオシ10-1mmクン達のライヴは減っています。

   3.母子家庭・軽度発達障がい(非定型自閉症・知的障がい)
   発達障がいの子供達(もう大きい)と泣いたり笑ったりして日々暮らしています。

  ハンドルネーム 『ぴよ姉(ぴよねえ)』 とは?
  バレエ演目「眠れる森の美女」 パ・ド・シス (6人の踊り)を踊った時の仲間に呼ばれていた愛称
  カナリアの精を踊ったから 「ぴよ」 なんだそう。


  【お知らせ】
  1.コメントはこちらの判断で削除させていただく場合があります。

   ・コメント(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・業者からのスパム)
    返答に困る、自分語り過ぎる、コメント違い、訳が分からない、誹謗中傷、削除対象になる場合があります。
    削除対象だけど、敢えて公開してから、しばらくして削除したりもしますし、ずっと公開したりもします。
   ・トラックバック(アダルト・アファリエイトブログへの誘導目的・断わり無く当ブログ記事の転載をしたブログなど)
    ※ スパムコメント・トラックバックについては、gooスタッフに必ず連絡をします。
   ・リンクについては事前にお知らせいただけると嬉しいです。
    相互リンクはしておりません。


  ★『Access Status』は、サイドバーに設置しています。
   gooブログ数(14/4/30現在):2,014,568
   トータル欄:2014.1.1からのカウント


 【更新履歴】
   あんまり覚えてないながらも今後もライヴレポログ更新予定(公開するかは未定)

  ★★★CDJ0910レポのザッと書いたVer.ですが、読んでほしいので残します★★★

     2010.1.3(sun) CDJ 09/10 ~ざっと書くとこんなん編~ @ 幕張メッセ(12/31~1/1)

   この記事はコメントに目を通してもらいたくて残している。
   ブログなんてオレ様で好き勝手書いている自分の為のログなんだけど、
   読む人によっては不快になるのだと教えてもらった。
   今頃になって思うのだけれど、こんな風に伝えてきたことは彼女の心の寂しさだったのではないでしょうか?
   そして最終的には己に返ってくるのではないの?と思ってる。(ご自身へのメッセージ)
   しかし!これからは人に伝えることにも気をつけないとだなぁ~と感じさせられた。
   傲慢さはどうしても出ちゃう。それは自分ログだから否めないけど、
   すっかり文章が書けなくなっちゃったのには困ったものだ。





うまくいかない

2008-10-27 23:01:16 | Family
 今日は息子の面談の日。

いつものように午前中いっぱいつかってる。
前に進めない。

いつかきっと何も言わなくても自分でできるようになるのかな?
何も心配が要らない子は放任していてもいいけど。
心配ばかりな子も放任しないと何も出来なくなる。
私は崖っぷちで背中を押すなんてできないよ。
命綱をつけて、掌から血が出るほど、しっかりと握っているだろう。

あと少し、待っていれば・・・きっと起きてくる。
怒鳴らないでいたい。
でも 時間を守らないのはダメだ。
いつもいつも問題点は変わらない、小学校からずっと。



結局、今日はなにもできないまま一日が終わった。

先生と電話で話す。
私を含めた面談は、また再来週に引き伸ばしになった。
来週は通常通り出勤しなくてはいけない。
息子だけでも時間に遅れても行ければと願った・・・
10月の週一登校は今週行ければ、パーフェクトだったのにね。


彼は朝近くになって寝たらしい。
最近の私は日にちをまたがずに倒れてるので把握できてなかった。
やっと夕方になってノコノコと起きて正気になる。
「明日電話するよ、気分次第で他の日に行くかもしれない」
なんだよ、偉そうに!
でも、そんなに頼もしいなら、最初からすっきり行ければいいじゃん。
ていうか、行くか 行かないか どちらか一つだよ。早めに決断してくれと伝える。
一日を費やした思いが払拭できないでいる私。

朝からずっと、どんなに声掛けしても泣いたりわめいたり。
まったく、眠りからは覚醒していなかったのだ。
昨夜は、今日登校するってのを、わかってなかったわけじゃないという。
じゃ、今、行けなかった状況を責めても労力を使うだけ。
夕方まで時間をかけて結果がないから、ドコに気持ちを持っていっていいのやら?
単なる私の問題だけなのかもしれないね。

家の資源ごみをまとめながら、息子が起きるのを待っていた今日。
娘が『この辺、きれいになったね』と褒めてくれ、ちょっぴり嬉しくなる。
主婦の仕事はやるのが当たり前で、誰からも評価がないものだからだ。

学校に行けないという結果。
や~っと、お役所の福祉課に行ったり、買い物にもいってこれた。


いつまで経っても、こうなのかな?
本人は目覚めてからは飄々として、いっちょまえの気持ちでいる。
人の気持ちを読むことが出来ないって訳ではないが、完璧とはいかないようだ。
きっと、私がいなくならないと、何~んも、わからないのかもしれない。
人の命なんて、いつ終わるか分からないから、ついつい生き急ぎ、ゆっくり待つことが出来ない。
でも、やがて命が終わるのは絶対だもん。その前に子供を自立させるって大変なこと。
原点にもどろう。
自閉症の子と知的障害の子を自立させることはできるの?
なんで授かった2つの命、共に障がいを背負ったの?
これを不幸とせず、純粋な心をもった子達に恵まれて幸せだとも思う。
けど、安心は私がず~っと傍にいられればの話。
その安心だって、とてつもなく頼りないものだね。

本人が障がいを受け入れていないことで、ドンドン社会から離れてないか?
切ない。全てにモヤモヤする。
関われば関わるほどダメになるんじゃ?
もう親なんて無力だらけで、子供の事を考えれば考えるほど死にたくなる。
こんな状態で、ひとりだけで両親の役なんて、本当に死にたくなる。
でも、死んでも なにもならない、なにも生まれない。

楽しいことがあって、うれしいことがあって、やっと生きていける。
喜びはムゲンにあるはずなのに、何をして人は満足していくのだろう。
空に☆が輝けば嬉しいし、真っ青な空を見ているだけで勇気がわいてくる。
好きな人達が音楽を奏でれば、最高の元気をもらえるのだ。
一人っきりで生きているわけじゃないのに、一人っきりで全て背負って生きてる気になる。
肩の力を抜けばいいのに・・・いっつも鉄壁ガードを作って、無駄に力が入ってしまう。
最終的には誰も信じられなくて、誰にも身や心を預けられない。
関わると 何かしらあるでしょ。悪い方に考えてしまうクセがついてしまった。
必死にポジティブシンキングにしようとするけどね。
ちょっとしたことに、底辺まで落ち込むから、最初から関わらないほうがいい。
傷を負いたくないからだ。
自分ひとり生きることで精一杯なのか。余裕がないなぁ~、でも事実だ。
ひとりじゃ寂しいくせに、人がなあなあに仲良く楽しそうだと敢えて避けたくなる。
人に裏切られてしまった心の傷を癒すって、簡単にはいかないのだと今更ながら思う。
誰かを心底から信じる気持ちを信じようとする気持ちを失くしてしまった。

カラダを床に投げ出して、全身の部分部分を順番に意識して脱力してみる。
力が抜けていったら、なぜか 涙腺も緩む って初めて知った。




規則正しい生活と常識

2008-09-23 01:32:47 | Family
 珍しくありがたいことにお役所から電話連絡。
療育手帳をもつ子供がいる場合、所得により月額3千~7千円支給されるのだそう。
娘は軽度の障がいで4度なので、手当ては殆どないと思っていた。
なるべく調べていたつもりだったけど教えてもらえて感謝。
本日中に窓口に伺うと伝える。大丈夫かな、行けるかな?
ひとつだけ、気掛かりを残していた。

実は息子の学校で、ドクターとの面談があった。
その月一の日は必ず仕事の休みをとっているというか契約から外してもらった。
今日は約束の時間に行けずに見送りとなってしまったのだ。
面談時間を変更してもらい、担任だけには会いにいくことにする。
行かないよりも、行くことで、達成感からの自信を得たい。
毎度のことながら、私が車をかっとばして、校門の前まで送る。
だから役所の時間が気になっていたのだ。なんとか大丈夫!

不安な状態、一歩進んでは又後退。
でも、気持ちは、しっかりしなきゃ、考えていかなきゃ と前向き。
校門の前で止まると、息子は走って校門をくぐりぬけて行った。
時間通りの行動だけが伴なわない。そしていつもの自己否定で安心をしようとする。

さすがに私はぶちぎれた。もう勘弁してくれ。
昼ちょい過ぎで事が済むはずなものを、夕方まで引き伸ばされるのだ。
起こし続けて、先生から電話をもらって、説明して、再設定して・・・って。
本人は「ダメだぁ・・・」とベッドで呻いているだけ。
何かと葛藤しているのとは違う。ただ眠いだけ。恐らく明け方まで起きてたはず。

できなかった、自分はダメなんだ。そういっちゃえば楽だよね。
なんでも諦めたり、辞めちゃうのは簡単なんだよ。
苦しいから出来ません。能力が無いからムリです。だけど自分に返ってくるだけ!
ずっと そう言ってろ!!! それで、一生が終わるから。
たった一度の人生で、そんなんで終わっていいのか?
もっと、自信と誇りを持てる何かに繋いで行こうとは思わないのか?
もうね、私だって、不登校だってレベルじゃ納得しない。
パニックになったり、無理強いしたり、そんなところは超えちゃってるんだ。
今から、少しずつ前に向かっていかないと!
最低限のルールだけは教えていかないとダメだからだ。

それでもつい健常者と比べてしまうが、彼は彼で精一杯だという。
私のキツイ言葉を聞いていないようでも聞いていた。
やれなくて凹んだ日、次の日はやりきろうと努力する。
やったことを褒めてもらいたい。すぐに私に報告してくる。
ありがとう!を、精一杯伝える。本当に助かるからだ。
やはり母と父の役目を両方するのには限界がある。

外に出ている私は、人から見ると、まったく生活感が感じられないみたいだ。
そう、ほとんど、まっとうな主婦なんて出来ちゃいない。
帰宅後、当然、食事を作る。
ちゃんと作る日、適当に済ます日。
でも 外食はたまにしかしない。庶民だから給料日が多いかな?
私が帰ってきて、すぐに食事の支度ができるように訓練中。
食器洗いとご飯を炊くこととお風呂を洗う事をお願いしてる。
もしも気がついたらでいいけど・・・の前置きで、雨降りになった時の洗濯物取り込み。
な~んにも出来ない“だらしない母親”を演じて(いや 素か?!)自立訓練。
やらせないと、とことん頼られてしまうからだ。

私が、80歳や90歳になっても働いて、子供達の面倒をみるのはムリだもん。
学校は行けなくても、いつか自分で稼げるように、規則正しい生活、時間を守る。
こんなところから、幼稚園児とかわらないようなところから・・・
ずっとずっと、この原点ができないでいるよ。
「親の躾が悪い!」
この一言がつらい。
診断で息子の障がいが分かっても、ずっと責められ続けている。
どうしたら???

もう、私が悪く言われてもいっか。
でも 私は息子に言う。自分で変わろうと思わなければ、ずっとこのままだよ。
健常者でも一緒だと思う。
自分で何かを見つけなければ、やりたいと思わなければ、何もないまま。
親が沢山の道を用意してあげても、子供はきっとやりたいことじゃないとやらない。
悩ましい。
抱きかかえて、ドコにでも連れて行けた幼い頃とは、何もかもが違う。

しっかりさせるには反面教師。
地でいけるはずなんだけどなぁ・・・

今後も規則正しい生活と常識を叩き込むところからはじめる。
いつになったら?
歩みはとてつもなく気が遠くなるほど遅い。

国や地方自治体からの支援はありがたく頂戴するとして。
まだまだ 頑張ってみるか。頑張れるのか?
安心はどこにもないけど、なんとか見つけていく自分の歩き方。




来年のことが心配

2008-09-08 01:11:41 | Family
 子供達は自分の興味のあることしか話さない。
娘は特にコレっていったらその事に突き進む危険なタイプ。私に似てる。
好きな男の人ができたら、大変だなぁ・・・まっしぐらになってしまうだろう。
息子は退屈にしてるけど、ずっと「信長の野望」でしょうか。
歴史に強くなって来てます。名古屋城を見せてやりたかった。
あたしでさえ、3時間も滞在して、天守閣なんてはしゃぎ気味だったのだ。
清正の石とか、大騒ぎだよ。

今は何がブーム?

二人ともゲームだね。
私はまだ読み進めてないけど「うみねこのなく頃に」の3つ目も入手したばかり。
竜騎士07さんのテキストにはいつも圧倒される。
読みたいけど、ほかのことで手一杯。

この状況はいつからか、あまり変化が無いように思える。
日常なんて、とびきりの変化なんてないよね。
心の成長だけが、感じ取れるだけ。

SLS08に参加していた自閉の息子。
『前に行かない?』と誘うと
「スタンディングゾーンで棒立ちのヤツがいても しらけるだけだろう。座って聴いてるから・・・」
大勢の人のなかにいても大丈夫だったし、バクホンとエレカシは好きだったみたい。
自由奔放なわたしのことは咎めず、自分は自分のペースで楽しんでた。
少し前だったら、パニック起こしていたかもしれない。
娘も同様に楽しんでいた。
両日のトリにしかスタンディングゾーンに行かなかったけど、それ以外はシートで楽しんだ。

1週間経ち、日焼けしたところの皮がむけた娘。しかも綺麗に!
息子も私も随分と黒くなってしまった。
日焼けはシミになるだけで敵なのに・・・しかもドカタ焼け

今日は買い物に行った。
フェスの雨のことで苦労したので、やけにカッパが気になる。
やっぱり野外イベントには、きちんとしたカッパが必要だ。次への準備かい?
息子は「シートが・・・」と呟く。
そうそう、我が家が持っていたシートはメッシュだったので水を通してしまった。
実際はシートの下に自宅から持ってった45Lのゴミ袋を敷いて、濡れるのは免れたんだけどね。
そんな意見が出るってことは、「また行きたい!」ということだ。

山梨は毎年行くようかなぁ。

あの ぬかるみはヤダナ。(↓SLS08初日の20:14撮影)


でね、スーパーでカッパだけじゃなくて、オシャレな長靴まで見てしまった




まだ

2008-08-31 23:14:22 | Family
 SLSのツアーバスが駅に着いてから、もう2時間10分。

帰りたいのに帰れない。
いったい、いまはどこなんでしょう?

いっそのこと、甲府や松本までも行ってしまいましょ~。と…思ったり。

中央本線
父が酔っ払って目を覚ましたら、そこは甲府だったこともあった。

♪さぁ、がんばろーぜ

子供達の心をとらえたのは、エレカシ宮本42歳だったよ。

私もなんとか頑張れる。

しかし、まだ八王子。
ホルモ~ン


自分探しなんかしない旅

2008-08-21 21:01:39 | Family
 明日から、4~5日間、名古屋を拠点にした一人旅にでます。

   わたしのワガママなつやすみ です。

家族の協力を得て、たまには一人もいいよ な~んて、いつも一人じゃん。
でも、本当は寂しがりなんでしょうかね。
音楽を楽しみ、ダンスを楽しみ、体の中のどろっどろしたものを出し切ってくる。

まずは『TREASURE 05X with ZIP-FM ~burning diamonds~』
香川に飛んで『MONSTER baSH 2008』1日目だけ参加。
長崎スカジャンに飛んで行きたい気持ちをググッと抑え 名古屋にUターン。
丸1日のオフは踊る。そして 踊りを見にいくかも?
眠りから目覚めて、また時間があるから 踊るんだろうか。
旅の〆『くるり 対バンツアー 2008 デラぜっぴん ~混浴四重奏~』

明日、何があるかわからない、行けるなら 行っとけって・・・
理解がありすぎるバアちゃん(私の母)。子供はご飯が食べれればOK(笑)

それは温かい家庭、大好きな家族のおかげだから!
ありがとう。
そして、それぞれの現地で会えるお友だちがいることを幸せに思う。

しばらくマトモな更新できないけど、お土産話がたくさん生まれますように♪
オフにネットカフェにでも行けたら更新するかも?

荷物少なくできるかな? なんでも現地調達で(笑)
充分 男らしいけど、男みたいになろう。

いってきま~す



★この旅で会えるアーティスト★

the ARROWS
スネオヘアー
tacica
椿屋四重奏

NICO Touches the Walls
No Regret Life
ACIDMAN
BEAT CRUSADERS
怒髪天
ELLEGARDEN
FUNKY MONKEY BABYS
GRAPEVINE
GLORY HILL
GO!GO!7188
LOW IQ 01 & MASTER LOW
Monkey Majik
monobright
サンボマスター
スガシカオ
9mm Parabellum Bullet
YOUR SONG IS GOOD
MASS OF THE FERMENTING DREGS
くるり