タイトルを見た時「なんのこっちゃ??」と思いましたが、とりあえず借りてきました。
(なんのこっちゃとおもいながら借りるわたしもわたしですが)
第1章 ACとは何か ・ 第2章アイデンティティー… と、6章までありまして、それぞれのテーマに沿った内容の小説、児童書、漫画などを、短い解説付きで紹介している本です。
あとがきにありましたが、著者は、「子供の本を中心に本を紹介してご飯を食べている」方なのだそうで、さすがに、紹介されているのは児童書が多いです…が、もちろん大人向けの本も多々あります。
この方は、紹介している以上、この800冊ぜんぶを読んでいるわけで…すごいなーと思いました。(何だか小学生みたいな感想ですが…)
1章から6章までで、わたしが一番興味深かったのは、第4章の『共依存』です。
共依存…自分を必要としてくれる人を必要とする依存。(129ページより)
心理学用語のようで、家にある国語辞典には載っていませんでした。なんか、自分が当てはまるとするならばこれに近いようなそうでもないような…。
第1章 ACとは何か 紹介されている本(一部)* アダルト・チルドレン
第2章 アイデンティティー * ポーの一族(漫画)24人のビリー・ミリガン
第3章 依存 *アルコール依存症を知る!
第4章 共依存 *春にして君を離れ
第5章 虐待 *スタンド・バイ・ミー
第6章 癒し *トーマの心臓(漫画)パーカー・パインの事件簿
わたしが読みたいと思った本の一部は…
はだかの太陽…アイザック・アシモフ
春にして君を離れ…アガサ・クリスティー
…そのほかです。
解説もなかなか面白く、興味を持った本が何冊もありました。
私はいつも、図書館に行って、タイトルをパパッと見て、あとがきを読んで適当に借りる本を決めたりするんですが、こういう、紹介されているのを読むのもいいかも、と思いました。
ご興味のある方は、どうぞ…。

(なんのこっちゃとおもいながら借りるわたしもわたしですが)
第1章 ACとは何か ・ 第2章アイデンティティー… と、6章までありまして、それぞれのテーマに沿った内容の小説、児童書、漫画などを、短い解説付きで紹介している本です。
あとがきにありましたが、著者は、「子供の本を中心に本を紹介してご飯を食べている」方なのだそうで、さすがに、紹介されているのは児童書が多いです…が、もちろん大人向けの本も多々あります。
この方は、紹介している以上、この800冊ぜんぶを読んでいるわけで…すごいなーと思いました。(何だか小学生みたいな感想ですが…)
1章から6章までで、わたしが一番興味深かったのは、第4章の『共依存』です。
共依存…自分を必要としてくれる人を必要とする依存。(129ページより)
心理学用語のようで、家にある国語辞典には載っていませんでした。なんか、自分が当てはまるとするならばこれに近いようなそうでもないような…。
第1章 ACとは何か 紹介されている本(一部)* アダルト・チルドレン
第2章 アイデンティティー * ポーの一族(漫画)24人のビリー・ミリガン
第3章 依存 *アルコール依存症を知る!
第4章 共依存 *春にして君を離れ
第5章 虐待 *スタンド・バイ・ミー
第6章 癒し *トーマの心臓(漫画)パーカー・パインの事件簿
わたしが読みたいと思った本の一部は…
はだかの太陽…アイザック・アシモフ
春にして君を離れ…アガサ・クリスティー
…そのほかです。
解説もなかなか面白く、興味を持った本が何冊もありました。
私はいつも、図書館に行って、タイトルをパパッと見て、あとがきを読んで適当に借りる本を決めたりするんですが、こういう、紹介されているのを読むのもいいかも、と思いました。
ご興味のある方は、どうぞ…。
