nursling,

読書 音楽 映画について

カービン銃の妖精 ダニエル・ペナック

2007年08月31日 | 読書記録
,
La fee carabine  Daniel Pennac


バンジャマン・マロセーヌと言う男(職業が「職業的スケープゴート…」??)を主人公としたシリーズものが4作あって、これはその第2作目です。
本当は一作目から読もうと思っていたのですが、図書館にありませんでした。

@人喰い鬼のお愉しみ
@カービン銃の妖精
@散文売りの少女
@ムッシュ・マロセーヌ

2作目からじゃ話の内容が分からないだろう、と思っていましたが読み始めてみたらそうでもありませんでした。

ただ、読み始めて(人間の裏の感情に)あ然、読み進めるともっと(人間の…なんといったらいいのか分からないものに)あ然ぼう然、暴力的な描写にうんざりし…、読み終わったらなんだか疲れてしまったような気分でした。

主人公の職業、家族構成がかなりまともじゃない。
事件が起こり、何人もの人が命を落とすけど、そこに何の哀しみも哀れみも感じられない。

たくさんの人物が登場するし、人間関係もその人それぞれの境遇も複雑だし、よくできてるなぁ…と思ったけれど、…。

この作者、元々はリセ(高校)の国語教師だったらしいけれど、何でこんなに犯罪面のこととか、裏社会の事情に詳しいの…?

「妖精が、男の人をお花に変えちゃったんだよ!!」と無邪気に言う男の子。
→この意味は『老婆が男性の頭を銃で打ち抜いて、脳みそがそこいらじゅうに散らばったこと』


…続きのシリーズを読もうと思ったけど…なんだかなぁ…。気が進まないなぁ…。

…、ただ私が犯罪もののミステリーが苦手なだけでしょう。



読む人が読んだら、すごく面白い本だなーと思うのかも知れませんねぇ。
実際フランスでベストセラーになったらしいですから。

この作者のまったく別の本…バンジャマンシリーズじゃない本…も読みましたが、そちらのほうは読んでみてすごく面白いと思いました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奇想遍歴  マルセル・ベアリュ 

2007年08月26日 | 読書記録
  
   Marcel Bealu     
「Contes du demi-sommeil」   
     1979


本を選ぶ時間も気力もあまりなかったので、あまり期待しないで図書館で適当に選んで借りてきた本です。

短編・掌編小説集です。

大きく3つの部に分かれています

:半睡の物語

:奇想遍歴

:鏡

この3つの部の中に、さらにたくさんの短い話が詰め込まれています。



読んでみていいな、と思った話は、

*あんぐり口
*読書に対する情熱
*三人の配達人
*青猫
*禁じられた窓
*諸世紀の伝説
*炎の泉
*メッセンジャー
*孤立器
*男のくびき
*死体の利用法
*余白の精の仕事
*パナデの膨張
*ナタリーの鏡

…でした。


…なんて感想を書いたらいいんだろう。
シュール、の一言でした、いや、シュール、だけでは説明できないないものもありましたが。

この作家がとても気になり、他の本も探してみましたが隣の市立図書館にもなかった…。
「水蜘蛛」と言うのが読みたかったのですがそれもなかったし、この「奇想遍歴」すらなかった。

とても気に入って何回も読み直したのになぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Daniel Powter」   Daniel Powter  

2007年08月21日 | 音楽その他


Song 6
Free Loop
Bad Day
Suspect
Lie to Me
Jimmy Gets High
Styrofoam
Hollywood
Lost on the Stoop
Give Me Life



いつだったか忘れたけど、wowowの音楽番組でPVを見て一目惚れした(…ってほどでもないか…)人です。

アルバムを買って聴いてみて、…そのときに聴いた曲は、きっとアルバムに入っているBad dayだろうと思っていたのですが…。
オフィシャルサイト(danielpowter.com)を開いてみて違うことに気づいた…。
一番最初に見て、私が「あーいいなこの人(歌)」と思ったのは、オフィシャル開くとPVが流れる「Love you lately」…でした。
そのとき、名前を忘れないようにメモっといた私。相当気に入ったのかしら…。
でもこの曲、このアルバムには入ってない。残念。

このアルバム、10曲入りで37分くらい…じっくり聴きたい気分のときは「は?もう終わりですか?」って感じですが、相当気に入りました。

いいな、と思った曲は、

Song 6
Bad Day
Jimmy Gets High
Styrofoam
Hollywood

…でした。
高音ボイスが素敵。ピアノが素敵。
ロックっぽい曲も好き。

見た目25~6歳だと思っていたんですが、どこの何で見たのか忘れてしまったけれど、私と大して変わらない年だと知って驚いた。
それで新人さんだとは…二重でびっくりだよ。

これ一枚だけで終わらないよう、がんばってください。(←本音です)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「どちらでもいい」 アゴタ・クリストフ

2007年08月17日 | 読書記録
これは短編集です。

以前、この人の長編を読んで感想を書いたことがあります。

昨日 アゴタ・クリストフ

そのときも、「なんて暗い小説だろう…」と思いました。読んでいるだけで気が滅入ってくるほど暗かったです。

この短編は、70年代頃に書かれた著者の試作ノートから拾い集めて一冊の本にしたもののようです。
この短編も暗い作品が多いです。
過去を悔やんでばかりいる感じの文章です。
著者の生きてきた背景からして仕方ないのかもしれませんが、私は過去を悔やんで嘆いているだけの人間にはなりたくないのぅ…。

ただ、一番最初に載っている「斧」と言う作品はちょっとユーモアがあって笑えましたが…。


後書きにありましたが、「悪童日記」…とそれに続く2作が、この人の出世作だそうで、訳者がべた褒めしていました。
「作家の老いとともに、絶望の影のほうが濃くなってきていることは…残念だが…
否定すべくもない」
とありました。

それなら、「悪童日記」「ふたりの証拠」「第三の嘘」の3部作は、少しはユーモアを感じさせてくれるのでしょうか。だったらちょっと読んでみたい気はするけれど。
図書館で探したけれどありませんでした。

この方のお名前からしても(ハンガリー出身だそうです)、それと「著者近影」の写真を見ても、私は、未だにこの人が男性なのか女性なのか分かりません…。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/08/14

2007年08月14日 | 携帯より

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とけい

ぽいんとぼきん