園コミ

育児が趣味の公認会計士・税理士のブログです。
保育園の情報など子育て家庭に役立つことをご紹介しています。

保育園・NPO法人の会計・税務~認定NPOの要件~

2011-10-31 | 保育園の経営・会計・税務

みなさん、こんばんは。
さて、今週からは最も重要と思われる認定NPOの要件について、ご説明していきたいと思います。
認定が受けられるのは、NPO法人のうち、その運営組織及び事業活動が適正であり、公益の増進に資することにつき、以下の要件を満たすものとされています。
①パブリックサポートテスト(PST)
収入に占める寄付の割合が一定以上などの要件を満たす必要があります。
②活動の対象
会員や特定の範囲の者だけを対象とした活動が、一定割合未満であることが求められます。
③経営組織及び経理
親族だけで運営するようなことは認められず、また、適正な経理を行うことが求められます。
④事業活動
総事業費に占める特定非営利活動に係る事業費の割合が一定以上などの要件を満たす必要があります。
⑤情報公開
事業報告書等や役員名簿等を閲覧に供することが求められます。
⑥所轄庁への書類の提出
実績判定期間内の各事業年度の事業報告書等、役員名簿等、定款等を所轄庁に提出していることが必要です。
⑦不正行為等
法令違反、不正の行為、公益に反する事実等がないことが求められます。
⑧所轄庁証明書の交付
所轄庁から国税庁長官に対し、法令、法令に基づく行政庁の処分又は定款に違反する疑いがあると認められる相当の理由がない旨の証明書が交付されていることが必要となります。
⑨設立後の経過期間
設立の日以後1年を越える期間が経過していることが必要となります。
明日からはこれらの要件について、それぞれ詳細に確認していきたいと思います。

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


保育園(千葉市):グレース保育園

2011-10-30 | 保育園(千葉県千葉市)

保育園名:グレース保育園

       http://www.kobato.ac.jp/pc/grace/index.html
住所:千葉県千葉市緑区おゆみ野中央2-7-7

    http://goo.gl/maps/h4HLH

最寄り駅:学園前駅(京成千原線)、おゆみ野駅(京成千原線)
電話番号:043-300-1221

定員:120名
保育時間:7:00~20:00

この保育園の保育理念は、「やさしいまなざし、豊かな保育環境」を掲げ、

・生き生きと活動できる場を提供する

・個性の芽を伸ばし、安定した生活を持続させる

・感謝する気持ちを育てる

・自分のねがいをもち、かなえる基本的な力を育てる

というものです。

創立50年の伝統を有する学校法人聖メリー学園小ばと幼稚園を母体としていますが、園舎は平成19年4月1日開所と新しく、子どもたちが過ごすお部屋も廊下も広々としているようです。

また、園自慢の茶室も備えていて、年長児は月に一度お茶会を経験することができるそうです。

 

千葉市認可保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120417

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


保育園(千葉市):かまとり保育園

2011-10-28 | 保育園(千葉県千葉市)

保育園名:かまとり保育園

       http://kamatori.azalee.or.jp/
住所:千葉県千葉市緑区おゆみ野4-30

    http://goo.gl/maps/ZN5B4

最寄り駅:鎌取駅(JR外房線)
電話番号:043-300-0357

定員:90名
保育時間:7:00~20:00

この保育園の保育方針は、笑顔でゆとりある丁寧な保育(目配り、気配り、心配り)、子どもが人格を持ったひとりの人間として関わる事を基本とし、発達に応じた保育を心がけるというものです。

そして、子どもの幸せを第一に考え、「遊びの主人公は子ども」だと仰っています。

この方針に沿って、保育者の方は、「上からものを言い指導する人」ではなく「常に援助する人」であり「親の次に信頼できる大人」であるよう子どもの目線にたち、ひとりの個人として関わって保育をしてくださっているそうです。

また、この保育園では、課外授業として、ガウディア(算数と国語の学習教室)、かまとり英語クラブ(経験豊富なオーストラリア人の先生による、歌、踊り、ゲーム形態の活動)、カワイ体育教室・サッカークラブ、幼児体育研究所など、豊富なプログラムが用意されているので、参加させてみるのもいいかもしれませんね。

 

千葉市認可保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120417

  

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


保育園(千葉市):若竹保育園

2011-10-27 | 保育園(千葉県千葉市)

保育園名:若竹保育園

       http://wkhoikuen.net/
住所:千葉県千葉市若葉区若松町331

    http://goo.gl/maps/lcAz8

最寄り駅:桜木駅(千葉都市モノレール)
電話番号:043-231-2114

定員:150名
保育時間:7:00~20:00

この保育園の保育理念には、子ども一人一人を基盤に置き、子どもと職員と保護者が集団生活の楽しさを常に求め、協力し合い、保育の向上に努め、さらに地域の人々から愛される『ふるさと』的な存在としての保育園でありたいという願いが記されています。

そして、多様化する保育ニーズにどう対応すべきかを常に考え、変えるべきものは積極的に変え(制度・政策)、変えてはならぬものは(福祉の心)変えずに研鑚を積み、どのような時代になろうとも「子どもを護り育てる」の言葉通り、子どもの幸せを最優先の課題として取り組む保育集団でありたいということも仰っています。

また、この保育園の年間行事の中には、潮干狩りや収穫祭(トウモロコシ、じゃがいも)、芋掘りなど、たっぷりの自然の中で過ごせる行事がたくさん予定されているようです。

 

千葉市認可保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120417

   

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


保育園・NPO法人の会計・税務~認定NPOの審査と事前相談~

2011-10-26 | 保育園の経営・会計・税務

みなさん、こんばんは。
さて、昨日まででNPO法人が認定を受けるために提出する申請書及び添付書類の内容を見てきましたが、今日は提出後の審査及び事前相談についてです。
NPO法人の認定審査については、標準処理期間(6か月)が設定されており、この標準処理期間内に処理を行うこととされています。
ただし、申請書類に欠陥があった場合の補正に要した期間や、追加資料を求められた場合の提出までに要した期間などは、標準処理期間から除外されますので、注意が必要です。
なお、2回目以降の申請に係る認定審査については、原則として書面審査となっており、審査の迅速化が図られています。
また、認定審査は蓋を開けてみないと分からない、いわゆるぶっつけ本番的なものかというと、そうではなく、事前相談の制度が設けられています。
事前相談は、原則として予約制となっていて、管轄の国税局の事前相談窓口に、電話で相談の日時及び相談場所を予約することになります(県庁所在地税務署における、国税局の担当者による出張相談も可能です)。
事前相談を行うことによって、申請時に必要な資料の作成事務を効率的に行うことができ、また、国税当局における申請後の審査の円滑化・迅速化の効果が期待できることから、事前相談の活用は国税当局からも推奨されています。

  

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126