園コミ

育児が趣味の公認会計士・税理士のブログです。
保育園の情報など子育て家庭に役立つことをご紹介しています。

子ども向けフィットネス

2010-05-29 | 子育てNews

みなさん、こんにちは。

せっかくの週末なのにあいにくの曇り空ですね。

先日の日経新聞にフィットネスクラブ大手が子ども向けの運動指導サービスを強化するという記事が出ていました。
ルネサンスでは親子で参加する水泳教室を開始するそうで、親も参加できるのは安心感がありますよね。
僕は学生時代水泳が苦手で、プールの授業がある日は心の中でひたすら雨乞いをしていた苦い記憶があるので、子どもは得意にしてあげたいなーと思ってます。
月に何回予定されているのか分かりませんが、月会費は6500円前後だそうで、これは子ども手当の出番かもしれませんね。
最近はたくさんの企業が子ども手当の支給を見込んで様々なサービスを拡充してきてるので、色々探してみるとおもしろそうですね。

  

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


保育園(船橋市):保育ルームキューティー

2010-05-25 | 保育園(千葉県船橋市)

保育園名:保育ルームキューティー

       http://www.net-will.co.jp/qt-kids/

住所:千葉県船橋市前原西4-30-22

    http://goo.gl/maps/XLBX2

最寄り駅:津田沼駅(JR総武線)、前原駅(新京成線)

電話番号:047-409-0753

開設年月:H22.1

定員:20名

保育時間:7:3020:00(7:30~8:00、18:00~20:00は延長保育)

入園金:15,000円

月極保育料:週5日、0歳児63,000円、1~2歳児53,000円、3歳児以上48,000円

一時保育料:30分、0歳児:400円、1~2歳児300

この保育園の保育方針は以下のとおりです。

・安全第一の保育

・安心の保険内容

・リーズナブルな保育料

・幼児教育の提供

また、外国人講師による英会話レッスンや、右脳と左脳をバランスよく育てる教育なども提供してくだささるようです

  

船橋市認可外保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120416

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


補助金制度(船橋市と習志野市)

2010-05-24 | 保育園(千葉県習志野市)

昨日紹介したキッズガーデンのHPに船橋市の補助金制度と習志野市の助成金制度が抜粋されていて、比較しやすかったので紹介します。

まず、制度利用の要件ですが、どちらも市内に住んでいることが必要で、仕事などを理由に家庭で保育できない状況が、船橋市の場合、一日3時間以上かつ月15日以上あること、習志野市の場合、一日4時間以上かつ月16日以上あることが条件のようです。

船橋市の補助金の額は、3歳未満児が月22,000円で、3歳以上児が月9,000円なのに対し、習志野市の助成金の額は、民間保育施設の保育料と習志野市が定めた公立保育所の保育料との差額で、児童一人当たり月40,000円が上限とされているようです。

利用の要件は習志野市の方が若干厳しいですが、だいたい同じような感じですね。

補助金の額は習志野市の場合、各家庭の所得の状況や利用する保育園の保育料によって変わってくるので一概にはいえませんが、3歳以上児については習志野市の方が手厚くなるケースが多いように思えますね。

  

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

 


保育園(習志野市):キッズガーデン津田沼駅前園

2010-05-23 | 保育園(千葉県習志野市)

保育園名:キッズガーデン津田沼駅前園

       http://www.kids-garden.co.jp/

住所:千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼6階

    http://goo.gl/maps/CR725

最寄り駅:津田沼駅(JR総武線)

電話番号:047-481-8288

開設年月:H21.9

保育室面積:307.5㎡

定員:120名

保育時間:7:0021:00

入会金:30,000

月極保育料:一日9時間・月17~21日まで、0~2歳児85,000円、3歳児以上80,000円

一時保育料:02歳児1,000円、3歳児以上900

この保育園の保育の方針は、『保育=愛育』ととらえ、単に子どもを預かるところから、一歩前に進めて、預かる子どもたち、またその家族の愛育環境作りを手伝うことだそうです。
愛育環境の要素としては、以下の5点が挙げられています。
・徳育:同年齢・異年齢の多くの子どもたちとのかかわりの中で、思いやりの心を育みます。
・知育:日々のプログラムの中で知育の要素(知能因子論)を多く取り入れた運営を致します。
・食育:多くの自然体験・農業体験事業を開催しています。
・体育:体の動かし方をさまざまな遊びを通して身に付けていきます。
・才育:音楽教育・リトミック等、楽しみながら感覚を養っていきます。

また、幼保一体型の運営を行っていて、知育・英語・リトミック等、さまざまな幼児教育を実施してくださるようです。

  

習志野市認可外保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120413

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


保育園(船橋市):りりぱっと

2010-05-05 | 保育園(千葉県船橋市)

保育園名:りりぱっと

       http://www.i-lilliput.com/ 

住所:千葉県船橋市前原西2-14-1 ダイアパレス津田沼1302、1308号室

    http://goo.gl/maps/IZt2J

最寄り駅:津田沼駅(JR総武線)

電話番号:047-476-3318

開設年月:H7.9

定員:72名

保育時間:7:0021:00

入会金:10,500

この保育園では、保育を通じて、家族の幸福な生活を応援するため、以下のようなビジョンを掲げられています。

・「家族」の幸せを追及する。

子どもとその家族が求める質の高い「環境」「教育」「情報」「サービス」を提供し、常にその精度を向上させていきます。

・多くの「経験」を提供する。

多くの経験を通じて思い出を共有し、豊かな心と未来を創造していく力を養います。

・「知識」は子どもの成長に重要なファクターです。

楽しみながら、のびのびできる環境で教育に力を注いでいきます。

また、平日の営業時間が21時までであったり、幼稚園への送迎をしてくれたり、急病時に病院へ連れて行ってくれたりと、働く家族のためになることを真剣に考えてくださっているようです。

 

船橋市認可外保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120416

 

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126