園コミ

育児が趣味の公認会計士・税理士のブログです。
保育園の情報など子育て家庭に役立つことをご紹介しています。

保育園(江戸川区):ポピンズナーサリースクール一之江

2012-06-29 | 保育園(東京都江戸川区)

保育園名:ポピンズナーサリースクール一之江
住所:東京都江戸川区一之江8-14-1

最寄り駅:一之江駅(都営新宿線)
電話番号:03-3674-2101
開園年月:H13.11

定員:55名
開園時間:7:30~20:30

保育料金

入園料:31,500円

月極保育料:65,000円~90,000円

一時保育料:1,260円

http://www.poppins.co.jp/nursery/index.html

この保育園の教育方針は、以下のように子どもたちを育むこととされています。

・寛容な人間

・聡明で愛情深い人間

・独立心旺盛な人間

・インターナショナルな舞台で活躍できる人間

また、教育カリキュラムとして、0歳児から子どもたちの興味や好奇心に応える様々なアクティブプログラムを用意して、子どもたちの成長と発達を促してくれるそうです。

 

江戸川区認可外保育園の一覧はこちらです。http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120628

     

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


江戸川区認可外保育園の一覧

2012-06-28 | 認可外保育園の一覧(東京都)

江戸川区の認可外保育園の一覧を作成しましたので、保育園選びの参考にしてください。 

なお、記事の内容は、保育園のHPや地方自治体のHPなどを参考に作成していますが、現状と異なっている場合もありますので、実際に選択する際には直接園にご確認ください。

 

【小岩駅、京成小岩駅、江戸川駅 周辺】

 

・どんぐり保育園小岩 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120712

・ナーサリールームベリーベアー小岩 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120719

・小岩駅前みつばち保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120720

・小岩駅前桜華保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120915

・飯塚保育園 

・成光堂ベビーセンター 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121013

・にっこりハウス 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121020

・ミルキーホーム小岩園

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121027

・キッズルーム北小岩

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20130325

 

【篠崎駅、瑞江駅、一之江駅 周辺】

 

・ポピンズナーサリースクール一之江 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120629

・若葉インターナショナルナーサリー 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120703

・ゆらりん篠崎保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120704

・ピノキオ幼児舎一之江園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120710

・みどりの郷保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120711

・はな保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120726

・なないろ保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120727

・若葉インターナショナル幼保園瑞江園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120829

・瑞江ルーム東京認証保育所 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120831

 

【新小岩駅、平井駅、船堀駅、東大島駅 周辺】

 

・マミーズハンド船堀 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120706

・アスク松島保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120709

・ぽけっとランド船堀 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120830

・こどもトレイン保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120901

・わんぱくSMILE松島園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120902

・ソレイユナーサリー小松川 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120916

・つくしんぼ共同保育所 

・かしの木保育園 

・ひろば共同保育所 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121104

・キッズピース 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121110

・保育広場フェープラース船堀駅前園

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121111

 

【葛西駅、西葛西駅 周辺】

 

・サクラナーサリー 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120702

・ちゃいれっく西葛西駅ビル保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120705

・ピノキオ幼児舎西葛西園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120707

・ちゃいれっく西葛西駅ビル第二保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120721

・フロンティアキッズ葛西 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120725

・プレスクール仲よし保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120729

・プレスクール第二仲よし保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120922

・学校法人滋慶学園 みんなの遊々保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120923

・みのり保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121006

・仲よし保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121007

・子ばと保育園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121008

・キンダーナーサリー葛西園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121028

・保育所ちびっこランド葛西園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121103

・保育リトルエッグス 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121118

・スクルドエンジェル保育園葛西駅前園 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121123

・バッポナターレラーニングセンター 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121124

・キッズインターナショナル西葛西 

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121125

・イーグルインターナショナル

 http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121128

     

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


保活レポート:ピラミッドメソッドキッズガーデン

2012-06-20 | 保活レポート

「保活レポート」第21回は、千葉市中央区の保育園「ピラミッドメソッドキッズガーデン」(http://www.blic-company.com/)の野田純先生、小岩井慶子先生にお話を伺った。

現在、既に多くの先進諸国では一斉型の詰め込み教育を脱却し、課題に対して自分たちで研究しその結果を発表するといった、子どもたちが主体となる学習法が多く取り入れられている。 

将来、今よりもさらに個々人の能力が重視され、現場で自ら判断し行動できる能力が求められてくる中で、国際的に活躍できる力を身に付けられる教育が日本でも行われなければならない、そう考えて野田先生が選んだのが、ピラミッドメソッドである。 

ピラミッドメソッドは、オランダ政府教育機構Citoのジェフ・フォン・カルク博士が中心になって開発した幼児教育法で、この保育園の保育者の方は、このピラミッドメソッドを日本に導入した社会学博士の辻井正先生から直接指導を受けている。 

ピラミッドメソッドを活用し、この保育園が目指すのは、自分で考えて行動できる子どもを育むことだ。 

そのための具体的な取り組みの一つが、発達領域ごとにテーマ性のある遊びが準備されたコーナーに区分けされた環境の提供だ。 

この園の保育室は、考える、数遊びをする知育玩具コーナー、言葉のコーナー、ごっこ遊びのコーナー、アトリエコーナー、楽器遊びのコーナー、構築遊びのコーナーなどに分けられ、子ども自身の選択と自立した遊びができる環境を整えている。 

自ら興味を持って選んだ遊びに夢中になって取り組む、この集中した時間こそが幼児期の子どもたちにとって非常に重要なことだそうだ。 

それから、もう一つ柱となるのが、プロジェクト(長期の保育計画)と呼ばれるもので、この保育園の子どもたちは、毎月特定のテーマに沿った活動の中で、ソーシャルスキルや言語能力を身に付けていく。 

例えば「交通」がテーマの月に、子どもたちが好きな動物としてゾウを挙げたとすると、それでは動物園にいるアフリカゾウがもともと住んでいた国はどこかという疑問を投げかけ、その国にはどうやっていけばいいか、空路や空港までの道順を調べ、気候や服装を考え、最終的には旅行会社のパンフレットを参考に旅行マップを作成して発表する。 

こうした一連の活動の方向が、全て子どもたちの発想に従って決まっていくので、楽しく関心の持てる内容になるし、そこで学んだ語彙はただ暗記するよりもずっと深く記憶に刻むことができるそうだ。 

また、このような子どもたち主体の姿勢は日常生活の中でも浸透していて、この園の先生方は投げかけや準備は行うけれども、子どもたちに指示を押し付けるようなことはしないので、生活習慣などにしても子どもたちの興味の芽生えとともに自然に身に付いていくそうだ。 

誰かの指示を待つのではなく、自分で考えて道を切り拓くことができる、そんなリーダーがこの園からたくさん生まれてくれることを期待したいと思う。

 

千葉市認可外保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120410

      

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126

  


保活レポート:保育所キッズプラザ新浦安園

2012-06-06 | 保活レポート

「保活レポート」第20回は、新浦安の保育園「保育所キッズプラザ新浦安園」(http://www.kidsplaza-com.aki.gs/index_s.html)の島貫征之先生にお話を伺った。

保育所キッズプラザ新浦安園は、JR京葉線新浦安駅から歩いて5分という場所にあり、緑豊かで車通りの少ない静かで恵まれた環境にある。 

そして、ポニーの乗馬ができたり、ヤギやウサギ、モルモットなどとふれあえたりできる若潮公園にも近く、のびのびと戸外遊びをすることができるそうだ。 

さて、島貫先生が保育園を開園して目指していることは、子どもたちが誰しも持っている大きな可能性、これを伸ばす力になってあげたいということだ。 

大人になった時に、小さい頃にもっとこんなことをしていれば良かったなどと思わなくてすむように、できる限りたくさんの機会を用意してあげたい。 

人によって向き不向きはあるけれど、それもとにかくやってみないと分からないことなので、選択できる環境を用意して、自分が選んだ好きなことに夢中になって取り組むことで、能力を伸ばすきっかけになってくれればと考えているそうだ。 

具体的には、この保育園では、英会話教室や水泳教室、サッカー教室、ピアノ教室といった習い事を経験することができる。 

英会話教室は週1回、幼児英会話のプロの外国人講師の方が、音楽を使ったり、歌を歌ったりしながらレッスンをしてくれるので、子どもたちも楽しみながら英語にふれることができているそうだ。 

また、英会話教室は無料、水泳教室は月額3,900円、サッカー教室は月額3,000円と、保護者の負担を少なく抑えてくれていることも助かる配慮だと思う。 

それから、日常の保育の中では、社会に出てからも必要になる、礼儀やあいさつといったこと、そして嘘をつかないなど人間性を育むということを重視している。 

習い事も貴重な機会だとは思うが、子どもにとっては集団の中で過ごす一日一日が非常に意味の深いことなので、その時間を安全に、そしてあたたかみを感じながら過ごすことができるように心がけていらっしゃるそうだ。 

また、島貫先生が保育をしている中で大きな喜びを感じるのは、いろいろな行事をみんなで一致団結して完成させた時に見せる、子どもたちの嬉しそうな顔を見る時なのだそうだ。 

そのため、運動会や遠足、夕涼み会、クリスマス会、畑での農業体験など、たくさんの行事を実施しているし、例えば夕涼み会ではおみこしを担いで部屋の中を回ったり、ヨーヨー釣りなどの出店を用意したり、盆踊りをしたりと楽しめる工夫を凝らしたものにしているそうだ。 

今後も、保育という基盤を大事にしつつ、習い事などの機会も積極的に増やしていくことを考えていて、他のスポーツや、武道、文化的なものなども取り入れることを考えているそうだ。 

この保育園で得られた様々な経験が、将来子どもたちの才能を大きく開花させるきっかけになることを楽しみにしたいと思う。

 

浦安市認可外保育園の一覧はこちらです。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20120507

      

『保育園の経営を支える』会計事務所です。是非こちらもご覧ください。

http://blog.goo.ne.jp/encom/d/20121126