goo blog サービス終了のお知らせ 

松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

和ろうそく芯ものがたり その17

2007-09-16 20:37:04 | 和ろうそく芯ものがたり
写真は、八女の祭り「あかりとちゃっぽんぽん」(9月22日~24日)で
松山櫨復活委員会が出展する「房屋(ふさや)」さんの店です。

この店、なんと天保9年(1826)に、
八女福島で建てられた最初の白壁土蔵の家なんです。
すごいですよね。
先人の知恵を生かした、この家についての説明はこちらにあります。

房屋さんは、文字通り「房」のお店です。
房の話も、ずいぶん歴史が古く奥が深いようです。
房屋さんのサイトはこちらです。

先日、現地に下見に行った際、本町筋を歩いたのですが
この町並み自体、古い趣のある建物がよく残っていて
非常に懐かしいような、ほっとするような気持ちになりました。

この古き良き町並みを残す八女の祭りで
「正徳芯和ろうそく」を展示即売するわけですが、
房屋さんいわく、

「みんな、お人形さんを見に来る祭りだからね、
ここは横町町家交流館とか福島八幡宮から、少し遠いでしょう。
あんまり人が来ないんだよね。」

どうやら祭りの目玉、福島八幡宮の八女灯籠人形屋台に
人が集まってしまうようです。
「房屋」の店内では、
「櫨の魅力いろいろ」というテーマのもとに
大與の手がけ和ろうそくの実演や、
乾太郎窯の櫨の釉を使った陶芸品、
白蝋で作られる化粧品などの展示販売も行われます。

なんとか「房屋」さんに足を運んでもらえたらいいんですが。

とりあえず、私は横町町家交流館に置いてもらうチラシを
せっせと作ることにしました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ