三輪えり花の脳みそ The BRAIN of ELICA MIWA

演出家、三輪えり花の脳みそを覗きます。

三人姉妹 火事の夜の三人姉妹の考察 イリーナ

2012-10-12 16:05:30 | チェーホフって?
チェーホフ作「三人姉妹」

三幕 火事の場面のあと、三人姉妹がオーリガの部屋で一息つくところのイリーナを演じてみましょう。

マーシャの演技を解説したブログも参考にしてください。
http://blog.goo.ne.jp/elicamiwa/e/26875a653049382fcb2974632dc74024

さて、姉妹だけになったとき、イリーナは「アンドレイ兄さんが老けた」ことに憤ります。

本当?

マーシャの演技を考えたときのように、この場面が始まる前を見てみましょう。

イリーナに恋をしている世間知らずの青年男爵は、イリーナを見て「あなたは疲れているんですね、あなたの若々しさはどこへ行きました?あなたはあんなに明るかったのに。ボクは働きますよ。働くって素晴らしいことですよね」というたぐいのことを言っています。

この芝居の始まったときは、イリーナも働くことに夢と憧れを抱いていて、いまの男爵と同様、働くって素晴らしい!を連発していました。
いま、実際に郵便局で働き始めて、働くことに夢も憧れも持てず、打ち砕かれ、しかも、自分が夢を語った手前、誰にも弱音を吐けずにがんばってきました。

そこへこの男爵の台詞です。

働くことに夢なんか持ってた私が1年前にはいた。
その私はどこへ行っちゃったの?
私はそんなに疲れて見えるの?私には元気な若々しい明るさがもう無いの?
むかしの私はどこへ行っちゃったの?

男爵からの無邪気な言葉が、既にイリーナの脳裏に「むかしの私はどこへ?」という言葉を響き渡らせているのですね。

マーシャの頭の中がヴェルシーニンの「トランタン」でいっぱいなのと同様、イリーナの頭の中では「むかしのわたしはどこへ」の台詞が鳴り響いて止みません。

けれど、それを認めるのが怖いのか癪なのか、かのじょは怒りとフラストレーションをアンドレイに一旦、向けます。

アンドレイを非難する話の内容を吟味してみましょう。

「兄さんは老けた」
「むかしは高い地位をめざしていたのに、いまは低いところでさも自慢げだ」
「むかしの兄さんはどこへ行ってしまったのか?」

イリーナが、自分に大して抱えている恐怖がまさにアンドレイに投影されていると思いませんか?

けれど、言っているうちに、じょじょに投影しているだけでは済まなくなってきます。
実際に吐露してしまいたい、「むかしの私はどこへ?」という思いの勢いがエスカレートしてきて、とうとう、オーリガにまず、その台詞からぶちまけます。
「あたしはどこへ行ってしまったの?」

そして、その原因となった、「働く」ことへの不満を、これまで我慢してきた分も含めて、一気に吐露してしまいます。

これは一瞬のヒステリーな爆発のようなもので、エスカレートした感情から「死ねば良かった」なんて過激な台詞も飛び出します。
が、彼女は自殺なんてできないから、こういうヒステリー状態でそう言ってしまえるに過ぎません。

が、いずれにせよ、感情がの爆発する場面でもありますので、まず、感情の発露から練習しましょう。
一言、一文節ごとに、布でそこら中を叩いて、力と共に言葉を発散させます。
発散するのが苦手な人は、最初のうちは発散させる振りをしている自分が照れくさくて笑ってしまったりします。
そのうちに飽きてしまうかもしれません。が、イリーナがどれほど長く発散させ続けているか、なるほど、こんなにエネルギーが必要なのだと知ることにもなります。

次に、まったく正反対の、静かなエクササイズをしましょう。
相手の目を見て、言葉の意味を重要だと伝えていくレッスンです。

「あんな人」って誰?
ナターシャですね。

ナターシャのことは好き?嫌い?
嫌いですよね。諸悪の根源。

仮にもしも、私が「机」と言うとき、ただの発音として扱うのと、それが大事な机だという意味を伝えたくて、音に「大事です」という意味を載せて言うのと、それが大したこと無いことを意味したくて、音に「これはただの机に過ぎないんだけどね」という意味を載せて言うのと、少なくとも三種類は表現できると思います。
とすると、ナターシャのことを言うとき、音になんらかの意味が現れてきていいはずです。

しかもなぜ「あんな人」と言うの?
なぜ「ナターシャ」と言わないの?
名前も呼びたくないから。
そう、だから、この話をするときに、ナターシャの名前と顔が脳裏に浮かんだとき、イリーナはそこから、わざわざ距離を置くという明確な選択のあげくに、この言葉を選んでいる。

では、ナターシャへの気持ちをいろいろ表現しながらいくつもの「あんな人」という言い方を試してみましょう。

吐き出すように。
つまみ出すように。
汚いものを捨てるように。
蹴飛ばすように。
かかとでぐしゃぐしゃに踏みつぶすように。
叩くように。
追い払うように。

ナターシャという単語を表現するとき、実にいくつもの表現方法があるのがわかります。

言葉を発語するときに、あなたがナターシャをどう思っているのか、あなたにとってナターシャはどんな存在なのかを、聞いている相手にわかってほしいから、音にして表現していく。
これが、「言葉の意味を伝えろ」という意味です。

「あんな人」という単語ひとつでもこれだけエクササイズができるんですねー。

続く台詞も同様にとらえます。
一つ一つの単語を、選んでから発語する。一つ一つの単語と、あなたの関係を、あなたにとってその言葉が持つ意味を、表現しようとする。

教授と県会議員の位置はイリーナにとって?

プロトポーポフはあなたにとってどういう意味?
ネガティブ。
一方、「議長」はポジティブ。
すると、「プロトポーポフみたいなあんな奴が、よりによって、お偉い議長!」という落差がはっきりしますね。

オーリガ登場前の一連の台詞の最後に「いやだ」が三回繰り返されています。
勢いで台詞を言っているうちは、三回も繰り返すのは、多すぎるようにも感じられたりします。
が、具体的に何を嫌だと言っているのか、三つ指差してみましょう。

あんな人
老けた兄さん
県会議員で自慢している兄さん

おやおや、
あまりにも嫌なことがありすぎて、三つの「いやだ」じゃ網羅できないことが、わかります!

あとに「我慢できない」「耐えられない」も続くので、それらも利用して、対象物を具体的に選んでみましょう。

バイオリンを弾いている意気地なしの兄さん
プロとポーポフみたいな奴が議長
町の噂、これは自分まで後ろ指さされているようで「我慢できない」とか「耐えられない」にはぴったりですよね。

そして、最後の「耐えられない」を、いまの自分が老けてしまったことへの恐怖に持っていってみましょう。

すると、オーリガがきたときに、うまく「むかしの私はどこへ?」につなげることができます。

なにしろ、アンドレイへの不満の発端は「私は老けた。むかしの私はどこへ?」なのですから。

そして、爆発させた感情と、抑えていた気持ちは、発散することで治まり、イリーナは噴火が静まったあとのように徐々に落ちついていく自分を眺めながら「わたし、夢を持っていたの」と客観的に自分を描写できるようになるんですね。

では、演じてみましょう。

三人姉妹 火事の夜の三人姉妹の考察 マーシャ

2012-10-12 15:17:15 | チェーホフって?
チェーホフ作「三人姉妹」

三幕 火事の場面のあとに、三人姉妹が長女オーリガの部屋に集まってくる場面を演じてみましょう。

まずは、段落分け Uniting をします。
これは、場面が割とはっきりと展開する箇所を見つければいいだけのことですので、あまり厳密にしすぎず、がばっとやっておきます。
その後、登場人物の細かい変化を追うために、もう少し細かくユニット分け(段落分け)する必要が出てくると思いますが。

さて、火事でバタバタしてしばらくしてから、三人姉妹と交友関係の或る男たちが、オーリガの部屋に一時避難をしています。が、そこでガールズたちは寝なくてはなりませんので、男たちは去らねばなりません。
まず、ヴェルシーニンが、イリーナにちょっかいを出そうとしているソリョーヌイを連れて、出て行きます。
今日は、そこからの場面のマーシャを演じましょう。

マーシャは、クッションを抱えて部屋に入ってきて、ヴェルシーニンと、「とらん。たんたん」と歌い合うということをしました。
これは何の意味がありますか?

では、かのじょが次にいなくなるのはいつですか?

はい、ヴェルシーニンが階下から「とらん・たん」と言ったのをきいて、「トランタン」と応えてから、いそいそと、ですね。

どういう意味?

はい、浮気の準備ができたよ。おれんちは空だよ。初めて一緒に寝られるよ。
の合図だったんですね。
この場面の前から二人は「とらんたん」の歌を使って、「こんなに町中ごった返していたら、誰がどこにいるか誰もわかりゃしない、今夜しかない、今夜しかない」
まさに、Tonight! の歌のように、二人は、「今夜、二人きりで抱き合おう」の合図をずーーーーーーーーっと交わしていたのです。
もちろん、二人とも夫がいて妻がいる身です。正真正銘の不倫です。
これまでは目と目を見交わしたり、会話をしたりだけでしたが、とうとう抱き合える夜が来たのです!
まさか、二人のうちのどちらかが火をつけたとまでは申しませんが。

さて、ということは、ガールズたちが、部屋にいる場面では、マーシャのしたいことは一つだけ。

「ヴェルシーニンからの次の合図を待つ」

この「待つ」という行為 Action は、相手に向かって働き掛ける能動的 active な行動 action でしょうか?

あまりそうとも言えませんね。

マーシャがいま最も欲しくないのは、他人の目ですから、この部屋から男たちを追い出すという行動は起こします。
まずは、イリーナにかまう男爵を追い出します。
その次に、夫を(!!!)追い出します。
しかし、夫は、「私はお前を愛している、私は満足だ」を繰り返して、いっこうに帰ろうとしません。
その次のマーシャの台詞は
「たくさんたくさんたくさん! ああ、まだ頭について離れない。とても黙っちゃいられない。私、アンドレイ兄さんのことを言っているのよ」

本当?

わたしたちが、恋に落ちていて、これから初めてデートだって言うのに、ママやパパが邪魔して「あなたはいい子ねー。ママたちの言うことに背いたりしないわよねー」とか言われてたらどうします?
腹立ちますよね、ほっといてほしいですよね、きれちゃいますよね、頭の中にあるのは彼(ダーリン)の声だけですよね。でもそれをママたちに知られちゃいけないんだとしたら?

ね、マーシャと同じことをすると思いませんか?
頭について離れないのは、アンドレイの借金のことなんかじゃない、ヴェルシーニンの合図の声です。
とても黙っちゃいられないのは、アンドレイの借金のことなんかじゃない、自分のヴェルシーニンへの想い、ヴェルシーニンが本当に愛しているのは、妻や子供たちじゃ無くて私だよと声を大にして世界に叫びたい気持ちです。
でもそれを言えないから、「わたし、アンドレイ兄さんのことを言っているのよ」とごまかすしか無かった。
そして、ごまかしたなら、その話をさも重要なことのように話して、自分の秘密を覆い隠すしか無いわけです。

そうして夫を追い払った後は部屋にいるのはイリーナだけ。
イリーナは不倫のことなんかわかっちゃいない。(たいてい、下のきょうだいにはわかりっこない、という誤った認識を私たちは持っています。いずれにせよ、イリーナは全く気づいていませんが)
だから、かのじょがここにいても大丈夫。
だから、あとは、ヴェルシーニンの合図を待つだけ。

そうしてマーシャは「待つ」という受動的な行動に切り替えます。
だから、あとは、だれとも接点や働きかけを持つ必要がないので、ひたすら黙っているわけですね。

一方、イリーナの方は、そんなことはわかりませんから、なんとかマーシャ姉さんに、自分の言いたいことをわかってもらおうとしますが、マーシャの目的 ACTION は「ヴェルシーニンを待つ」ことですから、イリーナにかまっちゃいません。
よって、イリーナは、部屋に入ってきたオーリガ姉さんに、訴えかけることになるのです。

しかし、マーシャが口を開く箇所がありますね。

それはうっかりナターシャをバカにしたところから始まります。
オーリガがそれを聞いて「うちの中で一番バカなのはあんたよ」という台詞ですね。

もうお分かりかと思いますが、この台詞で、オーリガが、マーシャがヴェルシーニンと恋に落ちてしまったことを非難していることは明白です。
チェーホフはわざわざ、ト書きで「間」と入れているくらいですから、無言の圧力が二人の間に流れることがわかるからです。
そして、マーシャは姉さんにはばれていたことを知り、先ほど「とても黙っちゃいられない」と言いながら、隠したことを、つまり本当に言いたかったこと「世界の中心で愛を叫ぶ」をするのです。

言い終わったら黙って、また、「合図を待つ」モードに入り、すると合図がくるので、バイバイします。

これがこの場面のマーシャ。
はい、演じてみましょう。


バラの性質についての覚え書き City of York

2012-10-10 14:21:15 | 花を育てる
庭でバラを育て始めたのが、2011年11月。
東という良い方向へ向かう細通路が、南側の隣家の裏階段の下で、寂しく、暗いので、明るくしよう、とくに視線の高いところを緑と花で飾ろうと、蔓薔薇を植えることにしたのです。

既にカラタチとサルスベリのまあ大きめの(2メートル半くらい)の高さのものは1本ずつ植わっていました。
とにかく、薮を通り抜けるような通路で、この雑草を抜くところから始めました。

こんな日陰で薔薇が育つかどうか不安でしたので、まずは日陰に強い蔓薔薇というふれこみの或る種類を求めます。

City of York 白
Baff Beauty 淡いオレンジ
Angela 赤
Iceburg 白
Julia 銅
Paul's Himalayan Musk 淡いピンク
Pierre de Ronsard
Cocktail 赤
Mon Jardin Et Ma Maison 淡いピンク

彼らは皆、とても丈夫です。

一番成長が良いのは、City of York (写真)
日陰をものともせずに、長い蔓をぐんぐん伸ばします。

本当は、ポールズヒマラヤンムスクというやつが、一夏で5メートルも蔓を伸ばすというので、二階までの大きなアーチが作れると、それをふまえて場所を選んだのですが、ちょっとまだ伸びが悪いです。
尤も、秋になって新芽がどんどん根っこからも細い茎からも出始めたので、大丈夫そうです。

で、このシティオブヨーク(ヨーク家の白薔薇、リチャード三世の薔薇ですね。そういえば、ハウスオブランカスターという赤薔薇もあってもいいはずだけど)は、もう「はびこる」という動詞がふさわしいくらい蔓を何本も伸ばしています。
もうカラタチにも巻き付け、壁一面にくるくると模様を描いてくれています。
この蔓の性質は、本当に眠り姫のいばらのお城を連想させます。

春先同様、秋の花が楽しみです。