goo blog サービス終了のお知らせ 

くらしの花色こころ色

毎日のくらしの中の出来事、庭、花など
幸せを感じる小さないろいろ

何年もの?

2010-12-17 16:40:50 | 日記
リース風に植えたアイビーです

というよりも伸びた蔓をワイヤーに絡んでるうちに出来ました

数種のアイビーを植えてあるので

次々に伸びてくる蔓を切るのはもったいなく

苦肉の策がこの仕立てです

何年前に植えたか忘れるほど植え替えていません



この季節赤い実を飾ればクリスマスっぽくなるのですが

飾りたいサンキライをまだ手に入れていません





            

もう一つはシュガーパイン

毎年外の玄関ポーチでそのまま冬越しとなるのですが

今年の春にかけての寒さにやられて

暖かくなった頃には形も見えなくなりました

根が残っていそうだったので養生させて

ようやく元の姿に近くなりました



                

実はこのブーツの鉢にもシュガーパインが入っていました

同じく春までに冬越し出来ず消えてしまい

この鉢は土だけになっていましたが

いつ頃からか何か緑の色が見えてきたと思ったら

現在まるで植えたようにビオラの苗が占領しています

どんな花が咲くかは分かりません

土だけの鉢をかわいそうに思ってビオラの種が住んでくれたんですね


         

葉が繁ってきてブーツの中も見えなくなりました         




鉢の隙間も心配ないほど繁っているヒューケラキャラメル

寄せ植えでしたが、鉢から溢れそうに一人で占領しています

株もガッシリしすぎて他の植物を拒んでいます




                    

こちらのヒューケラマホガニーも

色鮮やかに中心がガッシリ

特に中心が濃いワイン色できれいです

何故か地植えのヒューケラはどれも弱々しく

年々株が小さくなります



               

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒い実と赤い実

2010-12-15 19:35:12 | 日記
サルココッカの実が

黒くツヤツヤと光っています

先月末には赤と黒が混じっていましたが

現在はすべて黒い実です



                           

               先月末のサルココッカの実



           
  現在は実も大きくなり

光沢のある黒豆のよう



                

対照的な赤い実は南天

毎年お正月の飾りに役に立ってくれます


                  


そのほかで色づいているのはハツユキカヅラ


               

もう1種はブルーベリーで

色が無くなった庭を少しだけ明るくしています                






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとうビオラを買いました

2010-12-13 20:21:25 | 日記
こぼれ種から咲いたビオラ1輪です

寂しいけれどこれだけのはずでした



ビオラ、パンジーが出回り出した10月、11月に

「今年はいいかな…」と苗を見送っていたのに今頃購入しました

何故かというとフリルのビオラが値下げなっていたから

フリルの苗は定価は1苗¥398位が普通のようですが

これは高くて¥98

安いのは¥68でした

今年は見送ろうの気持ちが一転

微妙に違う模様、色合いを選んで選んで決めました
















似たり寄ったりの色ですが実物はちょっと違います

寄せ植えにはもっと違った色の方が映えると分かるのですが

好きな色からは抜け出せなく迷った結果が同系色

値段には大満足の買い物でした

今から来春まで楽しませてもらいます


               

フリルは無しですが鮮やかなブルーで

「私も連れてって」と同じコーナーにいました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花が少なくなりました

2010-12-12 20:44:45 | お出かけ
アークトチスはますます色濃くなり

春に淡いピンクでしたが

現在はショッキングピンクのようです

数日留守にしていましたので

更新も久しぶり

アップする花もありません


             

                   

街はクリスマスらしい飾りつけになっていました

影絵を使ったクリスマス



長女と待ち合わせて出かけましたが

前日までの数日、私は次女の部屋で掃除を担当していました

我が家の大掃除もまだなのにどういう訳かそんな事になりました

乱雑な部屋を見かねた私の勝手な出番です

毎日、毎日朝から晩まで片付けと収納を続けて何とか形になり

最後の2日間を長女と次女との約束に充てました


              

長女と「モネとジヴェルニーの画家たち」を観に行き

食事をした後に日本橋に移動

三越屋上のチェルシーガーデンに行きました

この季節なので、花苗は少ないのですが

バラの苗だけは多くありました

いつも入れる場所に、予約苗らしいバラがずら~っと並んでいました


           

ネットで売り切れだった「悠久の約束」もまだ5株ほど

販売されていましたが持って帰る勇気はありません



                

冬の時間は短くあっという間に日暮れて行きました



             


             六本木ヒルズの蜘蛛のオブジェ




蜘蛛のオブジェの近くにはもう水仙が咲いていました



翌日は次女と六本木ヒルズで映画を観て

ランチの後に「ゴッホ展」を観ました

もの凄い人の列で入場制限があり時間待ち

ようやく入場したものの人の波で目当ての絵も遠目にしか見えません

平日は掃除に明け暮れ、なにも土曜日に来なくても良かったと後悔しました

娘たちの休日に合わせるのも大変です

12月だというのに人々の熱気で蒸し暑く感じるほどです

欲張った最後の2日間でしたが、掃除を終わらせて自分の気持ちがさっぱり!

帰宅してまだ大掃除が待っている現実にどっと疲れが出ましたが

ブログを更新できてなつかしい場所に戻ったようにホッとしました










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギリアトリコロールと和菓子

2010-12-02 19:04:12 | 日記
ギリアトリコロールが咲いてしまいました

コンテナの一角なのですが

春に咲いたトリコロールの種を揉んでは

落としていたので、そこから生まれた花です




              

苗は貧弱ですが、ここ数日の暖かな日差しに気持ち良さそうに咲いています



            


種をこぼしておけばこんなこともあるんですね




きょうは、ウォシュレットの不具合(水漏れ)で修理を頼んでいたので

朝から自宅待機

昼ごろから修理が始りました

待っている間、ついでに浴室の掃除を始めてしまい

大掃除も兼ねて一気にスイッチが入ってしまい

担当者が玄関を開けた時にはカビキラーの臭いが充満

どう思われたことでしょう


狭いトイレで作業すること1時間近く

「大変な仕事ですね~」と言ったら

かんたんに「楽しいですよ~」との答え

「だって苦労無く玄関は開けてもらえるし、奥まで通してもらえるんですよ」

話の内容になるほどと思いました

今の世の中、玄関さえ開けてもらえないのに

「待ってたよ」と簡単に中に入れてもらえるんですよと

彼の言葉を聞いて、自分もいつもなら鍵を掛けておく玄関を

きょうは鍵を外して待ち、チャイムだけで戸を開けてしまったことに気が付きました

自分だけが修理と思っていただけで

もしかしたら関係無い人が来たかも知れないわけで

普段用心していても何にもならないことに気づかされました

取り付けてから6年のウォシュレット、部品交換は¥14000でした

この年数としては当たり前の部品交換だそうで

うまくできてるな~と感じました







修理も済んで思いがけず浴室の大掃除もでき

年末の予定が一つ減ったご褒美におやつの和菓子

私が大好きな大吾の「爾比久良」(にいくら)です

栗好きな私はこの卵黄が入った白餡に包まれた一粒栗がお気に入り

お取り寄せもしますが

上京した時にはこの和菓子を目当てに百貨店に寄ります

百貨店は毎日販売しているわけではなく

百貨店によって販売曜日が違うので

帰ってくる曜日に合わせた百貨店を確認して…

どれだけ好きか!ですね

気になる修理も終えて頂く和菓子は格別でした





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする