幸せに生きる(笑顔のレシピ) & ロゴセラピー 

幸せに生きるには幸せな考え方をすること 笑顔のレシピは自分が創ることだと思います。笑顔が周りを幸せにし自分も幸せに!

ひろゆき氏「白票」投票の呼びかけに私見「与党や優勢な候補に勝たせたいだけな場合がある」 ”白票や無投票は現状満足の意思表示”

2022-07-07 12:32:00 | 社会
https://news.yahoo.co.jp/articles/7972b341da54a6c574c32b078a117ca29885b015 7/7(木) 10:37 日刊スポーツ

 「2ちゃんねる」創始者で実業家のひろゆき氏(45)が7日までにツイッターを更新。かねて議論されてきた選挙での「白票」投票の是非をめぐり、あらためて持論を展開した。

 数年前から、選挙で支持する政党や候補者がない人に向けて、「白票」を投じることで意思表示をしようと呼びかける動きがネット上でも起きている。しかし、ひろゆき氏はこの「白票」投票については早い段階から疑問を呈し、反対してきた。

 参院選(10日投開票)を前に、再び「白票」に関連するツイートが増えているが、ひろゆき氏は「計算できる人はわかるのですが、選挙での『白票』や『無効票』は、多数派に投票したのと同じ結果になります」と説明。「『白票でも良いから投票しよう!』とか言う人は、与党や優勢な候補に勝たせたいだけな場合がありますよね。。」と私見を述べた。

 一部ツイッターユーザーからは「若い世代の投票率を上げ、若い世代向けの政策を増やすためには、投票しないよりは白票を投じた方が効果があるのでは」といった意見も寄せられたが、ひろゆき氏は「白票を若者が投じると、若者向けの政策が増えるというのは間違いです。白票や無効票を誰が投じたのかわかりません。若者の投票が増えても与党が勝ったという結果になるだけです」と指摘。

 「与党は『今まで通りの政策で若者投票率が増えても勝った!このまま行こう!』と、なります」と推測した。

感想
投票しても変わらないから投票に行かないと言う人がいます。
その人は、結果として今の社会に満足していると思われるのです。
今の政治に批判的な人が行かないと、それは今の政治に白紙の信任投票したことになります。

日本は海外に比べ賃金が上がるどころが実質下がっています。
消費税が上がった分、実質賃金が下がっているのです。

隣国の韓国が2倍以上賃金が上がっているのに、日本はマイナスです。
この円安でそのマイナスは拡大しています。

かなり前からOECD国の中で日本は貧困国になっています。

昔は日本の賃金が高いので、人件費削減で製造業が海外に進出しました。
今、日本の人件費が安いから、日本で製造した方が良いとの考え方で台湾の会社が熊本県に工場を建設します。
それで良いのでしょうか?

アベノミクスは持っている人をさらに裕福にして、その分貧困層を拡大またさらに苦しめています。
どんなに忙しくても、投票しないと変わらないのです。
また今の政権にお灸を据えないと、貧困層対策や若者対策をお茶を濁すようなやっている感を出すだけの施策で騙そうとしています。

自公が優勢とのことです。
それだけ満足しているのかと思ってしまいます。
変わらないから投票に行かない、結果的に日本をダメにしているのかもしれません。

中絶させ、偽名で署名した長野県の自民党候補。
がん患者が生きやすい社会を訴えながら、たばこ協会から推薦されている、かつアンケート白紙とパクリ疑惑の東京都の自民党候補。
「恥を知りなさい」と国会で言って、自分の恥を知らない神奈川県の自民党候補。
皆さん当選されるでしょう。
投票する人がそれを認めていることになるのですが、それ以上に何かメリットがきっとあるのでしょう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿