goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も楽しく ほのぼの酒ライフ

今日は酒日和
どの街のどこで呑もうか
めっきり東の方では飲めなくなったので、タイトル変更(旧 東西下町酒場御酒飲帳)

浅草【浅草寺ライトアップ】

2015-05-12 00:00:00 | 番外編(関東)
― 2015年1月7日 ―



夜になると、
いろんなところで、
いろんなライトアップがある東京ですが、私は浅草寺のライトアップが一番好きです。



そのライトアップされた浅草寺本堂には、
定番の「仲見世通り」から行くよりも、
西の「西参道」から参るのが酔いでしょう。参道のお店は全て閉まってますが、静かで引き締まる参道。



その西参道を抜けると、こんな風景が見えます。
本堂とスカイツリーと五重の塔のコラボ。外灯がなければいいんですが、それでも美しい♪寒い季節なので空気も澄んでて今夜は月もよく見えます。が、月っぽく写んなかったですね。



スカイツリーは通常のライトアップ。今日は紫色の好きな方。「雅」だったかな。今度は本堂の方に寄ってみました。きれいだなあ♪


鳩ぽっぽ♪

浅草寺は本堂が閉まった夜でも参拝客が途絶えません。万人を集める観音さまのパワーなんでしょう♪




「あぎょう」「うんぎょう」の宝蔵門。ここでも月を入れてみよ♪、、やっぱ月っぽく写んないね。


振り返って、五重の塔。金色に輝いています。




今夜はほんと晴れてて良かった♪

これが、最高に思い出のライトアップになりました。

さあ、
そろそろ行きますかね。ありがとうございます、
「あぎょう」さん。さよなら。



帰りは仲見世を通ります。交差する伝法院通りのライトアップが情緒的です。




雷門まで戻ってきました。昼間の賑わいとは対照的な静かな仲見世通り。
この後、ライトアップが消えます。
(夜11時まで)



さあ、〆そばでも食べて♪浅草【名代富士そば 浅草店】


「肉富士」だったかな。うん!富士そば、
いたって普通♪

ここは隣に移転してからカウンターがなくなってね、、、
いやあるっちゃぁあるけど、壁向きなのでちょっと。この通りも、昼間と違い静か。

昼と夜が対照的なのも浅草の特徴。
酔いよなあ~♪



ごちそうさまでした。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿