goo blog サービス終了のお知らせ 

最近気になること ~最近は、マラソンのことばかり。2017年1月サブ3.5達成!

このWeb logでは、自分が最近気になること(趣味、ニュース、情報、身の回りのことなど)について、記しています。

コンコルディアの合奏練習に参加(8回目)

2012年06月03日 | マンドリン
コンコルディアのマンドリン合奏練習に参加。

今日は、管楽器、コントラバス、ピアノの賛助の方々も加わり、
練習場の熱気が凄い。

最初の5分間、疲れと練習不足のせいか、ミス多発(^^;;

9年ぶりのコンサート出演になるが、当日、3ステージとも
トップの真後ろの席に座ることになったので、
もっと集中しなければいけない。

当日までに、練習時間を確保しなければ!
自信ない個所を洗い出して、過去の練習の音源を聴く必要もある!
結構沢山あるんだな、これが・・・(^^;

事前の合奏練習はあと1回。
またコンサート後の打ち上げで、美味しいビールが飲みたいな。

以下、今日の練習曲。

・大幻想曲「幻の国」(邪馬台)
・2つの動機
・「ローラ」序曲
・夜曲
・幻想曲「華燭の祭典」
・星の庭

老舗のイタリアンレストランでマンドリン発見

2012年05月21日 | マンドリン
今週、(木)の宴会は、ダイニングバー(居酒屋)に決定!
(土)に運動会があると言ってしまったので、気を遣ってくれたようだ。
元々、自分が言い出したこともあり、大半の人が迷うという噂の店舗に下見に行ってきた。

ビルはすぐにわかったけれど、ビル周辺を一回りでして、ようやく入口発見!
個性的で怪しい雰囲気だけど、人気店だから、大丈夫だろう。

下見に行く途中、川崎で一番老舗のイタリアンレストランのモナリザンで夕食。
今回が2回目。創業当時より40数年?



カウンターに座っていたら、目立たない場所に2本のマンドリンが飾ってあるのを発見!
小さく見えるのは距離があるからで、通常のナポリ型マンドリンと同じ大きさ。
単なる飾りにはみえない。

イタリアで製作されたオールドって感じにも見えるけれど、ハッキリ判別できなかった。
今度行くことがあったら、年配の店員さんに質問してみようかな。

コンコルディアの合奏練習に参加(7回目)

2012年05月20日 | マンドリン
コンコルディアのマンドリン合奏練習に参加。

今回が7回目の練習参加。
もっと参加しているような気になっているが、まだ、たったの7回か。

今度の土曜日は、小学校の運動会で不参加予定なので、
残る練習は2回だけ?

今日のマンドリン合奏の練習曲は、
 ・「ローラ」序曲
 ・夜曲
 ・華燭の祭典
 ・宇宙船「地球号」はうたう
 ・邪馬台
 ・Dear Concordia
1部と3部の曲の練習だった。

休符の後の入り、技術的に難しい箇所、練習不足の箇所を
本番まで、どこまで自信を持って弾けるようになるか?が課題。

今日も、懐かしいメンバーと会えた!

練習後は、飲み会に参加するかどうか、迷っていたら、
結局、参加することになった(^^;

今日は、若者中心のテーブルに座ることになってしまい、
初めて一緒に飲む人も多かったが、雰囲気がわかって良かった!
若いって、いいな~。パワーがあるな~。

Dear Concordia

2012年05月17日 | マンドリン
Dear Concordiaは、マンドリンオーケストラ「コンコルディア」の
エンディングテーマ。吉水 秀徳氏作曲。

初演は、1993年7月18日の第21回定期演奏会。

タイトルのear onoriaから
D-C-C-Dをモチーフに展開された美しい曲。

1st mandolinパートの譜面の48小節めは、4分音符で、そのまま「レ~ド~ド~レ~」
毎回、気持ちをこめて、丁寧に弾いていたフレーズ♪
確か、スコアのその小節に、Dear Concordiaと書き込んであったと思う。

ちなみに、コンコルディアでは演奏された以下の吉水氏作曲作品は全部好き♪

・第19回定期演奏会1991. 6.15「序曲」(初演)
・第20回定期演奏会1992. 7. 4「2つの動機」
・Winter Concert '93 1993.11.27「プレリュード2」

「序曲」は第25回定演、「2つの動機」は第17回定演、
「プレリュード2」は、第30回定演でも演奏されている。

第17回定演の時はまだ入部していなかったので、
「2つの動機」を弾くのは、第20回定演以来、20年振り2回目となる。

酔っぱらった!

2012年05月12日 | マンドリン
コンコルディアの合奏練習に参加。
復活して3ヶ月経過。今回が6回目の練習参加。
ようやく、前回辺りから自分の納得のいく音が出せるようになってきた感じ。

今日の練習は、玩具、2つの動機、宇宙船、邪馬台の4曲。
予定外の2つの動機を弾けたのはラッキー! 
あまり練習はしていなかったが、気持ちよく弾けた(^^)

ただし、前半の2曲が終了した時点で、エネルギーが切れかかっていた(^^;

その後もパワーの要る曲が続いたが、なんとか、最後まで体力が持った感じ。
本番はまだ心配。邪馬台は力んでしまうのかな。あまり音が出ないな~

練習後は、天狗で宴会。新旧のメンバーと飲めて楽しかった。
明日が休みということもあり、宴会の時間は3時間半ぐらい?

 梅酒サワー
 グレープフルーツサワー
 白ワイン
 焼酎
 白ワイン
  ・
  ・
  ?

飲みすぎた(^^; 帰りに酔い覚ましのお茶を飲んで復活。
自宅に着いたのは、22時半ぐらい?

今日の1stは10名。本番は14名かな?

5回目の練習参加

2012年04月22日 | マンドリン
コンコルディアの練習は体力を消耗するので、
しっかり食べていかないと・・・

でも、時間が無かったので、京急品川駅ホームにあった
スープ・ストック・トーキョーでカレーを食べてエネルギー補給!

今日はOB練習の日だったので、懐かし方々が沢山(@_@)

お久し振りに会う指揮者の方々、1stマンドリンのOB・OGの方々、
2nd、ドラ、ギターにも懐かしいメンバー多数!

20年前には、40回定演のことなど、全く考えてもいなかったな~(^^;

今日の練習曲は1部と3部の全曲。
ローラと華燭の祭典の難しい数か所は相変わらず、ついていけないが、
それ以外は、ある程度、目途が立ったので、一安心。

ただ、全曲弾く体力は自信なし(^^;

今日は練習後の飲み会も出席。
隣のテーブルは、合宿の夜の海の話などで盛り上がっていたような(^^;

残りの休日練習、4~5回は参加できるかな?
もっと弾けるよう、無理しない程度に頑張ろう。

文京区湯島で練習

2012年04月08日 | マンドリン
2月から、合計4回目の合奏練習に参加。

はぁ~ 疲れた。

自分で決めた課題は克服しつつあるけれど、
指の持久力が2時間しかもたない(^^;

指先の痛さなら我慢できるが、途中から関節まで痛くなってきた(T_T)
こればかりは、練習で克服できるかどうか、わからない。
長時間弾く練習をしないといけないのかな・・・。

今日は久々に懐かしい複数のメンバーにも会えた(^^)
演奏会まで、あと約2ヶ月。頑張ろう!


練習場所の入り口近くで撮った桜。

全日本学生マンドリン連盟主催コンサートの出演記録

2012年03月28日 | マンドリン
記憶が薄らいでいる中、先週、パンフレットを発見。
当時の出演記録をメモしておこう。

普段、弾かない曲ばかりで新鮮だった♪

コンコルディアでも、同じステージにあがった人がいるような気がする。
少なくても、パンフに名前があった人は確実かな。

■全日本学生マンドリン連盟関東支部 第13回合同演奏会
            1985年12月21日 浅草公会堂
※早稲田大学ブロックにて2ndで参加(大学2年:2nd mandolin)

・ロマン的協奏曲 (ヴェルキ)
・スラブ舞曲 第10番 ホ短調 (ドヴォルザーク)
・降誕祭の夜 (アマディ)


■全日本学生マンドリン連盟 第12回合同演奏会
            1986年8月12日 浅草公会堂
※関東支部Cブロックにて参加(大学3年:1st mandolin)

・歌劇「バクダットの太守」序曲 (F.Boieldieu)
・交響的第一番ニ短調 (W.Althoff)

懐かしい音源をデジタル化

2012年03月21日 | マンドリン
カセットからダイレクト録音できる商品(安物)を
買ったこともあり、大学生時代(25年前)に
弾いた曲のカセットテープの音源をMP3形式に変換し、
Youtube限定公開版を作って同期4名へ送付。

面倒なので作成したのは1曲だけ。

僅か13分の曲で編集するのに、3時間もかかってしまった(-_-;) 
Windows 7のWindows Live Movie Makerを使うのは2回目だけど、
思ったより、面倒だな・・・。

それより、メールは届くのだろうか??

ちなみに、出身大学の所属クラブは、部員減少により、
2004年3月に廃部となった。

個人練習の日

2012年03月18日 | マンドリン
今日はパー練ではないので、無理して練習に参加する必要はなし。
ただ、この1週間、一度も楽器を触っていない(^^;

合奏が無いと気が緩むし、来週も行けない。
懐かしいメンバーが来るという噂もあったので、練習場所のある湯島へ。

ecute(エキュート)という品川駅のエキナカ商業空間の
某店舗でランチしていたら、のんびりしすぎて、
練習場所に着いたのは14:40頃?

人前で個人練習をするのは好きではないが、自宅では、
大きな音を出せない時がほとんど。

ちょっと控えめの音量で、練習曲を「華燭」と「邪馬台」に定めて個人練習。
「宇宙船地球号」もちょっと弾いた。
覚えた箇所も数週間後には、忘れるだろうけど(^^;

1時間半ぐらいで弾くのが辛くなってきたので、
遅く行って、ちょうど良かった。

途中、「横内」と「大野」の楽器を弾かせていただく機会があったが、
自分の「石川」より、両方とも音量が出る。弾きやすくて、うらやましい。
「横内」の音色は置いといて・・・(^^;

あの「石川」の楽器を使って、トップ時代、どうやって音を
出していたのか? 思い出せない(^^;

現在、ハイポジションで高い音を小指で押さえて出そうとすると、
音が割れてしまう(-_-;) 小指の場合は、しっかり押さえないと駄目。

指先のタコは意外と早くできたがポジション移動とか、
高音の対処は、まだまだ駄目だな~

3回目の合奏参加

2012年03月11日 | マンドリン
マンドリンオーケストラのコンコルディアの練習に参加。
これで、2月から3回目の合奏。

今日は1stマンドリンパートに人数は4名と少なく・・・
2部のトップも急遽欠席の為、迷いつつも、久し振りに最前列で演奏。
こんな日に限って、2ndは9人?もいる。

他のパートからもいろんな音が聞こえてきて、弾いていて、
楽しかった!

ただし、相当、体力を消耗(-_-;)
「星の庭」、「玩具」が終わって、「疲れた~」
「2つの動機」で全力出して、ヘロヘロ状態(^^;

最後の「華燭の祭典」は、まだ練習不足で、
7~8割ぐらいしか弾けないから、逆に助かったか?(^^;

今週は「玩具」の強化週間と勝手に決めたものの、あまり練習できず。
難しい個所は弾けないが、今日の練習で、
当日までになんとかなりそうな感触を得たのは収穫。

1部、3部の曲は、まだ弾き込みが足らないなー。

問題は、全曲を弾く「体力と、集中力の維持」だろう。

その後、OB・OGとして参加予定のT奥様に久々に再会
できたこともあり、天狗の飲み会にも参加! 
今後も懐かしい方々と会うのは、楽しみ!(^^)

楽器のケースを購入

2012年03月06日 | マンドリン
マンドリンのケースの取っ手の紐が両側ぶち切れたので、
代々木まで行って、ケースを購入。やっと横浜駅だ。

最近のケースは軽くて、ケースだけなら指一本で持てる。

残念ながらI 口社長は出張中で、久々の再会は
出来なかったけれど、女性店員さんに
ビアンカとか、以前交流のあったメンバーの近況とかを
聞くことが出来た。

15年以上前、鼈甲のピックが無くなるという
噂があり、一生分購入したつもりだったが、
好みの大きさと固さのピックが大量にあり、
思わず購入してしまった(^^;

音量が出ないから、8年半振りに弦を張り替えたいが、
なかなか実行出来ず。
というか、張り替え方法を忘れているかも(^^;





2回目の合奏参加

2012年02月28日 | マンドリン
昨日の日曜日に、マンドリンオーケストラ コンコルディアの合奏練習に参加。
復活して2回目。

JR御徒町駅に行く途中、京急本線の品川駅ホームで楽器のケースの紐が切れた。
楽器のケースがホーム上でコロッと・・・
ショックだけど、中の楽器は大丈夫!

この日は、以下の3曲を練習。

・2つの動機(吉水秀徳)
 今回の演奏会の曲の中で、一番弾きたかった曲!(^o^)
 美しい旋律あり、リズミカルな変拍子あり、弾いていてとても楽しい曲!

 第20回定演で弾いた思い出の曲で、この曲はそこそこ弾けそうな
 気がしていたのに、こんなに難しかったっけ?

・宇宙船「地球号」は歌う(熊谷賢一)
 コンコルディアと同時期に入部した某川崎の団体で2ndを弾いたことが
 ある。今は亡き、当時のマンドリン連盟の故I川関東支部長が楽しそうに
 指揮をされていたことを思い出す。

 故I川 関東支部長は、指揮者のY氏の出身大学の顧問であったことから、
 当時のマンドリン連盟会長が自分にコンコルディアを紹介してくれたのだと思う。

 カ○ちゃんやKタロウ君とも、その某川崎の団体で出会っている訳で、
 人生ってどこでどう繋がるか、わからない。不思議!

・大幻想曲「幻の国(邪馬台)」(鈴木静一)

練習後の天狗では、久し振りに同学年のカ○ちゃんと飲めた!
Y氏や名古屋出身の元気な人妻お二人とも同じテーブルで、
若干幅があるものの、同じ世代で飲むのは楽しいかも。

最寄駅から自宅に向かう途中、切れたマンドリンのケースの紐を持って
歩いていたら、再び「ブチッ!」ケースがコロッ・・・

本日2度目の事故で、完全に紐はぶち切れたのであった。
どうしよう・・・

本日の午前中、大事な会議があったのに、数回ボケボケしてしまったのは、
決して練習疲れや二日酔いのせいでは・・・ 

#コンコルディアのブログにも、練習報告をUp。

久々のパー練。間違って上野駅まで・・・

2012年02月19日 | マンドリン
妻子は上大岡の回転寿司店へ。
一緒に行ったら、時間がギリギリになりそうだったので、別行動。

結局、自分も品川駅構内の立ち食い寿司店で昼食。
あまり食べていないのに、この店、結構高いな~

東京駅辺りで14時に間に合わないことに気付き、ちょっとあせる。
余裕のつもりだったのに。

あれ、ここは上野? 御徒町は?

JR京浜東北線の快速は御徒町駅に停車しないのだった。
マンドリンの練習では、初めて上野駅まで行ってしまった(o_ _)o 

電車で通う方のブランクの方が大きいとは・・・
面倒なので、タクシーで春日通りの坂を上がって練習場へ。

久々のパー練、意外と疲れた。体力もないとつらいな・・・。

華燭は弾きやすい音が並んでいて、弾けたら楽しそう。問題は速くて弾けないこと。
それに反して、玩具の16分音符は弾きづらいので意外と難しい。

帰宅後、電車オタクの息子に乗り換えを間違えたことを非難された。

HP

■プライベートのHP
ebato.info
EBATO's Home Page
Twitter(つぶやき)