goo blog サービス終了のお知らせ 

最近気になること ~最近は、マラソンのことばかり。2017年1月サブ3.5達成!

このWeb logでは、自分が最近気になること(趣味、ニュース、情報、身の回りのことなど)について、記しています。

8年ぶりにマンドリンの練習に参加

2012年02月12日 | マンドリン
14年ぐらい?練習に通い続けたマンドリンオーケストラ
「コンコルディア」に、8年ぶりに練習参加。

コンコルディアのホームページ

前夜からなんか落ち着かない。新人で初めて練習に参加する気分(^^;

品川駅で同学年のK君と会い、御徒町駅から練習場所に向かう途中では、
長年お世話になったS野さんに会い、とりあえず、落ち着いた。

知っている人は2~3割程度かな?と思って恐れていたら、
逆に知らない人が3割程度。面識がある人が多く、拍子抜け(^^;
精神的には楽になった。

演奏の方は、練習の過程で苦手意識を持っていた帰山の玩具からスタート(汗)
あの5連符がどうも・・・。

極めつけは、初見で臨んだ「華燭の祭典」(G.Manente作曲)。
3楽章の速弾きは、練習しても弾けないとみた(^^;;
「ローラ序曲」が一番難しいと思っていたけれど、この曲の方が難しい。
とりあえず、練習しよう・・・。

8年ぶりのブランクの割には意外と弾けた場面もあるけれど、
指揮についていけなかったり、リズムを間違えたり、
音を外したり・・・ まぁ予想通りかなぁ。

練習後は、これも久し振り「天狗」で飲み会。
名古屋方面の大学卒メンバーの名前と顔は覚えた!

来週はパート練習だけど、少しでも早く復活すべく、練習へ行く予定。
最近入部した元気な主婦の方々も多いので、パワーをもらいに行こう!(^^)/

本番までには、懐かしいOBのメンバーとも会えそうだ。

舞踊風組曲第2番(久保田孝)、パストラルファンタジー(藤掛廣幸)

2012年01月28日 | マンドリン
この数日、2001年のARSNOVAのコンサートより、久保田孝指揮の
舞踊風組曲第2番(久保田孝作曲)とパストラルファンタジー
(藤掛廣幸作曲)を聴いている。

舞踊風組曲第2番は、以前、所属団体の代表で、某コンサートに
参加し、久保田孝指揮で弾いたことがあり、お気に入りの一曲。

トレモロの細かい16分音符や32分音符まで正確に譜面に記述され、
驚いたが、普通に弾けばそうなるので、それ程は気にならなかった。

パストラルファンタジー(藤掛廣幸作曲)は大学2年の時に知り、
良く聴いていたが、マンドリン合奏曲としては当時非常に有名な曲
だったのにもかかわらず、一度も弾くことはなかった。

久保田孝指揮で演奏されるのは珍しいのではないだろうか。
同じコンサートで共演している映像あり。

舞踊風組曲第2番(久保田孝) ARSNOVA Mandolin Orchestra 2001年3月「DREAM!」

パストラルファンタジー(藤掛廣幸) 指揮:久保田孝 ARSNOVA Mandolin Orchestra

大学時代のコーチは、一時期、久保田孝に師事していたようだ。

HP

■プライベートのHP
ebato.info
EBATO's Home Page
Twitter(つぶやき)