体育祭 2015年09月20日 | 息子 中3の息子の体育祭へ。今日は暑かった。 朝の80m走は、早々に終わってしまい、みれなかった。 その後、息子が参加した大縄跳びを見学。6組中2位。 一番前で跳んでいたけれど、遠い方で姿はほとんど見れなかった。 部活動対抗リレーは、歩いているだけだった(^_^;; ランニング綱引きの団体競技は、圧勝。団体競技は好調だった模様。 iPhoneでは、写真と動画をうまく撮るのは難しいな。
授業参観→壱八家でラーメン 2015年04月12日 | 息子 耳鼻科→歯科→1km走って息子の中学へ→中学の授業参観→壱八家でラーメン。 担任の国語の先生の授業でした。GW明けの修学旅行は沖縄へ行くようで、 羨ましい。 とんこつネギチャーシューを注文したら、ネギで麺が見えない。
中学校囲碁段級位認定大会 9級 2014年11月03日 | 息子 中2の息子が「2014神奈川県中学校囲碁段級位認定大会」で9級になりました。 前回が12級。今回の申告級は11級で、3勝1敗の成績で9級に昇級。16級→14級→12級→9級と、少しずつ前進して、ようやく一桁です。
中学生囲碁 12級 2014年05月06日 | 息子 5/4に中2の息子が中学生囲碁段級位認定大会 C級戦(11級~18級)に出場し、 3勝1敗の成績で、2級昇級。 16級(昨年10月)→14級(今年2月)→12級(今回)と、毎回3勝1敗の成績で ここまでは順調(^_^) C級戦(10級以上)になると、認定の基準が厳しくなるようだ。
息子の授業参観へ 2014年04月13日 | 息子 中2になった息子の授業参観へ。 数学の授業はテンポ良くスタート。途中から退屈になってきた(^_^; 息子の幼稚園からの同級生の中には自分より背が高くなってしまった 男子もいて違和感を覚える(^_^;
3勝1敗で14級 2014年02月23日 | 息子 中1の息子は囲碁部に在籍。ゆうちょ杯ジュニア本因坊戦神奈川大会段級位認定大会の C級戦に出場した結果、3勝1敗で14級を取得。前回の16級から2級昇級。 とりあえず前進。
中1の歴史 復習プリントより。 2013年11月19日 | 息子 明日、中1の息子の中間テスト。歴史 復習プリントより。 Q1:「魏志倭人伝」では、日本は何という国があると書かれていたか。 Q2: Q1の国の女王の名を何というか。 日本は苦手だったな~ ただ暗記するだけといった感じで、興味を持てなかった(^_^; それで世界史を選択した訳だが、それも得意になる訳もなく(^_^; A1:邪馬台国 A2:卑弥呼
2013神奈川県中学校囲碁段級位認定大会 2013年10月28日 | 息子 中1の息子は囲碁部に在籍。 今日は、2013神奈川県中学校囲碁段級位認定大会に出場し、 C級戦に出場した結果、3勝1敗で16級を取得出来た。 まだまだ一桁の級には遠そうだけれども、 初めての大会で3勝できたから、上出来!?
息子は白樺湖へ 2013年05月17日 | 息子 息子は中学に入学したばかりだが、 学校の行事で長野県の白樺湖へ出発。 いいな~と単純に思ってしまうが、 本人は期待と不安が入り混じった感じ? 二泊なので、我が家の週末は静かだ(^_^;
中1の息子は囲碁部に入部。 2013年05月02日 | 息子 中1の息子は囲碁部に入部。 運動が苦手なので、文化部から選ぶしかないのだが、吹奏楽は練習が厳しいらしく、 パソコン部は見学に行ったが、合わなかったらしい。 3年生はいない。2年生3名、1年生の新入部員は11名とのこと。 「ヒカルの碁」という、「週刊少年ジャンプ」に1999年から2003年かけて 連載された漫画がヒットし、年配の愛好家が主だった囲碁を小学生・中学生を 中心に浸透させ、囲碁ブームを引き起こしたようだ。 囲碁は数年前から若い女性(囲碁ガール)にも人気があるらしいが女子部員はいない。
中学の英語の授業参観 2013年04月13日 | 息子 息子は中学に入学したばかりだけど、早速授業参観があり、英語の授業を見てきた。 カーペンターズのSingを歌ったり、授業に興味をもたせるため? おまけに親熊が小熊を助ける動画を流したり。 Mama Bear, Björk, is trying to shake a baby bear from a tree in Bärenpark Bern 知らなかったことも2つぐらい教えてもらえたので、続きの授業が気になる(^_^)