アシナガバチのような体つきですが脚が長くないですね。種類がわかりませんがゴマの花の中を入っていきます。クマバチは花の上に乗っかります。花をよく見ますと花ビラの根元に穴が開いているのが見えます。この穴はクマバチが開けた穴だと思います。 . . . 本文を読む
ハムシ1mmくらいの小さなハムシ今までも小さなハムシ被害はあったようですが、テントウムシダマシ(ニジュウヤホシテントウ)の被害の方が甚大でしたので目立っていませんでした。去年夏から被害が目立って来ました。実のところ自分はあまり知りませんでした。ナスの葉に無数に小さな穴を空けられます。このハムシは茶色っぽいですが黒っぽいナスノミハムシというのもいるようです。これは大型のイモムシのしわざだと思いますが . . . 本文を読む
黒エダマメをところどころ3ヶ所に蒔いてました。ある程度時間差をつけてたつもりでしたがほとんど同時に仕上がってしまって収穫が大変そうです。カメムシとメイガ幼虫の防除ののためずっと防虫ネットトンネルしてました。株の下の鞘は実入が弱いみたいで少し残念ですが防除できていたので虫の害がほとんどありません。枝付きで持って帰りたかったのですがかさばって持って帰れないので鞘をもぎる作業をして量を減らしました。地道 . . . 本文を読む