![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f5/6a014345657bdef54a41d6c1a0acad6a.jpg)
土曜日に初めてフィッシュ・マーケットに行ってきた。ドバイのフィッシュ・マーケットはデイラのゴールド・スークやハイアット・リージェンシーの近く、クリークの河口あたりにある。
フィッシュ・マーケットと言っても、魚を買おうというわけではない。このマーケットの中にある、青果市場でライムを探そうと思ったのだ。午前中、2週連続でドバイ・クリーク・クラブでラウンドした後、クラブハウスでランチをとっていた時に、一緒にプレーした方からもしかしたらライムはフィッシュ・マーケットにあるかもしれないと聞いたからだ。
フランクフルトから帰って来るときに、ドバイ空港の免税店でウォッカを2本買った。日本で時々作っていたカクテル「モスコー・ミュール」を作ろうと思った。それ以来カルフールやスピニーズなどのスーパーをずっと探しているが、ついにライムを見つけることができなかった。
青果市場の露天をぐるっと回るが、ライムらしきものは見当たらない。ライムはないかと聞くと、レモンを指差したりする。諦めかけて最後に入った店で聞いたら、出してきたのが下の写真の果物。日本で見るのより随分こぶりで、ちょっと見ではすだちに似ているが、確かに箱にはライムと書いてある。ベトナム産だ。1キロで7ディルハム、私は500グラムを買い、3ディルハム50フィルスを払う。
ちなみに、魚市場の方は、私が行った2時頃には閉まっていて5時から開くと聞いた。この暑さでは魚がいたみやすいから、そうしているのかもしれない。
カクテル・シェーカーは日本から船便で送ってきているので、日本製のレモン搾り器をラムシー・プラザのアル・マヤで買う(5ディルハム)。この売り場では、日本製品をたくさん置いてある。ジンジャーエールは、日本ではカナダ・ドライのを買っていたが、アパートのスーパーでシュウェップスの缶入りを売っていたので買う。
その晩、早速モスコー・ミュールを作ってみる。日本で作っていたのとはちょっと違うかなとも思うが、一応モスコー・ミュールの味だ。
ライムのありかもわかったことだし、時々は作ってみようかと思っている。
フィッシュ・マーケットと言っても、魚を買おうというわけではない。このマーケットの中にある、青果市場でライムを探そうと思ったのだ。午前中、2週連続でドバイ・クリーク・クラブでラウンドした後、クラブハウスでランチをとっていた時に、一緒にプレーした方からもしかしたらライムはフィッシュ・マーケットにあるかもしれないと聞いたからだ。
フランクフルトから帰って来るときに、ドバイ空港の免税店でウォッカを2本買った。日本で時々作っていたカクテル「モスコー・ミュール」を作ろうと思った。それ以来カルフールやスピニーズなどのスーパーをずっと探しているが、ついにライムを見つけることができなかった。
青果市場の露天をぐるっと回るが、ライムらしきものは見当たらない。ライムはないかと聞くと、レモンを指差したりする。諦めかけて最後に入った店で聞いたら、出してきたのが下の写真の果物。日本で見るのより随分こぶりで、ちょっと見ではすだちに似ているが、確かに箱にはライムと書いてある。ベトナム産だ。1キロで7ディルハム、私は500グラムを買い、3ディルハム50フィルスを払う。
ちなみに、魚市場の方は、私が行った2時頃には閉まっていて5時から開くと聞いた。この暑さでは魚がいたみやすいから、そうしているのかもしれない。
カクテル・シェーカーは日本から船便で送ってきているので、日本製のレモン搾り器をラムシー・プラザのアル・マヤで買う(5ディルハム)。この売り場では、日本製品をたくさん置いてある。ジンジャーエールは、日本ではカナダ・ドライのを買っていたが、アパートのスーパーでシュウェップスの缶入りを売っていたので買う。
その晩、早速モスコー・ミュールを作ってみる。日本で作っていたのとはちょっと違うかなとも思うが、一応モスコー・ミュールの味だ。
ライムのありかもわかったことだし、時々は作ってみようかと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/40/539e90d5cbc2f4a28f1801bd2778df98.jpg)
ドバイでも通勤に1時間半~2時間かけている人はいっぱいいますが、中東まで来てそれではあんまりだよね。
当地は雨こそ降りませんが、気温・湿度はともに高いです。
なかなか予定は立ちませんが、そろそろ一時帰国したいと思っています。お互いの都合が合えば、東京で会いましょう。
P.S.このブログ、最近会社関係でも結構読まれているようなので、属性の開示にはそれなりにご用心を。
ご無沙汰です。
博多から東京へ戻って、はやもう少しで2ヶ月が過ぎようとしています。引越しと仕事に追われ、気が付けば、梅雨に入っていました。と言っても、今年の梅雨はいつ入梅したのかはっきりしなくて、昨日なんかも、夏本番って感じの快晴でした。一転して、今日は朝から降ったり止んだりで、今は結構いい降りです。
温暖化のせいかどうか、今年は空梅雨、猛暑ってな観測もあるようです。
仕事の方は、貴兄に詳細をお伝えしていたかどうか・・・?モバイルを使った広告ビジネスの会社へ出向しています。社員の平均年齢が31歳と若いことこのうえなく、九州では、年齢層的には真ん中ぐらいだったのが、今では、上から数えて、片手に入る感じです。スピード感、カルチャーなどもN系とはまったく異なり、出向とは言え、何だか転職した気分です。
因みに、勤務地は汐留で、立川からは平気で1.5時間かかるので、博多の30分強の約3倍と、泣きそうです。(東京では、歩く人の速度が早いのと、無表情でぶつかっても無視なのが、久々新鮮(悪い意味で)でした。
九州とドバイでは、まったく接点がありませんでしたが、東京ということで、少しは接触機会的には身近になったので、一時帰国等の折には、ご一報を!
ではでは。一方的な近況報告でした。