個人口座を作る時に、クレジットカードは作らないと決めたことは書いた。だが、実際にドバイで暮らしてみると、出張の際などクレジットカードを利用せざるを得ないことがたまにある。
日本の銀行口座から引き落とすのは、ダイナースクラブカードをはじめ数えたら6枚ももっている。最近はレンタルビデオショップでDVDを借りるのにもクレジットカードを作らされる時代だ。
日本で作ったクレジットカードを使うと、当たり前だが日本にある円口座から引かれて、残高がどんどん少なくなる。今あるカードの引き落とし口座を当地の口座に変更できないかと思って会社の総務に聞いたが、できないので当地で新たに作るしかないと言われる。
現在個人口座を開いている銀行の窓口にも行ってみたが、あいかわらずうさんくさい感じだ。どうしようかと思っていた矢先の6月3日付ガルフニュースの付録で、クレジットカードを特集していて、カードの比較表があった。年会費をとるところがほとんどだが、それにもばらつきがあり、利率や特典もまちまちであることがわかる。
他にもよさそうなのはあったが、やはり日本の銀行が提携しているところが安心だ。年会費が無料のカードを発行している銀行のジャパンデスクに電話してみる。法人口座を開設した銀行のジャパンデスクでは、最初個人口座は扱わないと言われたが、トラブルがあるとみるやとんできてくれた。今度の銀行のジャパンデスクは、トラブル未然防止の観点から個人口座でも最初から担当することにしている、とのことだった。これは心強い。
クレジットカードを作るためには最低限1回の給与の振込を確認する必要があるとのことで、今月の給与振込に間に合うよう、あわててデイラにある支店まで口座を開設しに行く。4月に採用されたばかりという日本人女性スタッフが申込書の記入方法を懇切ていねいに教えてくれる。
カードを発行してもらうためには、所得証明書や給与口座を変えないという誓約書を提出しなければならない。日本ではこんなことをした覚えがないが、日本と与信の仕組みが違うのか、単に私の当地での信用が低いだけなのか。
カードに年会費はかからないが、口座の手数料が年に100ディルハムかかる。カードの年会費は最低でも150ディルハムの銀行がほとんどだから、カードの年会費と思えば安い。最低口座残高は1000ディルハムだった。
マスターカードによれば、UAEのクレジットカードの人口普及率(一人あたりの発行枚数)は59%で年に15~20%で伸びているとのこと。中には私のように一人で複数のカードをもっている人間もいるだろうから、UAEのカード市場はまだまだ成長余力がありそうだ。
日本の銀行口座から引き落とすのは、ダイナースクラブカードをはじめ数えたら6枚ももっている。最近はレンタルビデオショップでDVDを借りるのにもクレジットカードを作らされる時代だ。
日本で作ったクレジットカードを使うと、当たり前だが日本にある円口座から引かれて、残高がどんどん少なくなる。今あるカードの引き落とし口座を当地の口座に変更できないかと思って会社の総務に聞いたが、できないので当地で新たに作るしかないと言われる。
現在個人口座を開いている銀行の窓口にも行ってみたが、あいかわらずうさんくさい感じだ。どうしようかと思っていた矢先の6月3日付ガルフニュースの付録で、クレジットカードを特集していて、カードの比較表があった。年会費をとるところがほとんどだが、それにもばらつきがあり、利率や特典もまちまちであることがわかる。
他にもよさそうなのはあったが、やはり日本の銀行が提携しているところが安心だ。年会費が無料のカードを発行している銀行のジャパンデスクに電話してみる。法人口座を開設した銀行のジャパンデスクでは、最初個人口座は扱わないと言われたが、トラブルがあるとみるやとんできてくれた。今度の銀行のジャパンデスクは、トラブル未然防止の観点から個人口座でも最初から担当することにしている、とのことだった。これは心強い。
クレジットカードを作るためには最低限1回の給与の振込を確認する必要があるとのことで、今月の給与振込に間に合うよう、あわててデイラにある支店まで口座を開設しに行く。4月に採用されたばかりという日本人女性スタッフが申込書の記入方法を懇切ていねいに教えてくれる。
カードを発行してもらうためには、所得証明書や給与口座を変えないという誓約書を提出しなければならない。日本ではこんなことをした覚えがないが、日本と与信の仕組みが違うのか、単に私の当地での信用が低いだけなのか。
カードに年会費はかからないが、口座の手数料が年に100ディルハムかかる。カードの年会費は最低でも150ディルハムの銀行がほとんどだから、カードの年会費と思えば安い。最低口座残高は1000ディルハムだった。
マスターカードによれば、UAEのクレジットカードの人口普及率(一人あたりの発行枚数)は59%で年に15~20%で伸びているとのこと。中には私のように一人で複数のカードをもっている人間もいるだろうから、UAEのカード市場はまだまだ成長余力がありそうだ。