シェーグレン症候群の薬剤師

シェーグレン症候群を患っている薬剤師のブログです。
病気の事、生活のこと、メモしています。

右目の痛み

2014-10-29 19:27:17 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群の現役薬剤師の日々

夜になると目がとっても痛くなって、そうなると寝ることにしてますが。
細かい字を見ていても痛くなるようです。特に右目が。乾燥とは関係ないのかわかりませんが。
とっても痛くて、点眼色々してもだめです。こうなると寝るしかないのですが。
仕事中に昼間です。同じことが起こりました。ネットで調べもものしていてかなり細かいもの見ていたら突然右目だけが痛くなり・・・・困りました。
疲れ目かな。サンコバつけてみるかと思ったり。
今までは昼間に涙があふれることがよくありましたが最近はそれほどでもありません。症状が進んでいるのかも知れない・・・・・不安です。目が皮膚になるあの言葉が妙に気になります。

エアーフロス 歯間ブラシのあれこれ

2014-10-26 19:37:40 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群は歯の病気といってもいいくらい。虫歯に悩まされます。半年ごとに1つや2つ虫歯が見つかりもういやんなっちゃう

電気歯ブラシを使ってみたもののどうも知覚過敏になってしまって、夏以来辞めています。やっと知覚過敏は治まってきました。(歯医者で処置あり)
歯間ブラシは色々試して入るのですがどうも良いものはないという結論になりました。針金にブラシがついているものは針金で歯を痛めているのです。歯ブラシタイプのものも交換の先を沢山買いこまないとだめだし。使い捨ての小さいのは奥歯はやりにくい。3回くらいで折れてしまう。歯間に挟まって折れてしまうことも多々あり。針金タイプをやめてゴムのような柔らかいのにしてみました。あたりは柔らくて、よく落ちている感じ。でもすぐにふにゃふなになり、2,3回が良いところ。フロスを使って細かいところは仕上げ。フロスがうまく抜けないところがあり、口の中ではさみで切る羽目になり・・・・・・・・・・・・・・・あーもうやだ。なんかいいのはないのか・・・・・

おとといテレビのCMでエアフロス(ソニックケア・PHILIPS)をみて、えーーーーーー。すぐ買いました。
水が皮膚にあたると痛いくらいの勢いで、空気と一緒に出てきます。すごい感じはするが本当に取れているのだろうか。とりあえずしばらく使ってみよう。歯間ブラシ選びから開放されましたが・・・・どうなるか。

薬の一包化の作業

2014-10-18 21:58:36 | 薬局での事
シェーグレン症候群の薬剤師の薬局でのあれこれ

今日はとっても疲れました。薬を管理できない人ように薬を一包化することがあります。大体10種類以上の薬があります。それをぷちぷちと出して90日分朝昼夕と作っていきます。別に薬剤師がやらなくても良い作業と思いますが今のところ薬剤師の作業です。複雑なこともあるので私も間違えてしまうことがあり、再度袋を切ってやり直しなんて事よくあります。運悪く今日は私が調剤当番で、また運悪く沢山一包化があり、9時から3時まで、もうふらふらでした。こんなに沢山の薬を飲んでいて余計具合悪くならないのかと不思議に思いながらやっていました。一度めまいがしたという人にもう1年以上メリスロン12mgがずーと出ています。もうめまいは治まっているのに。
一度処方されるとずーとでるのっておかしくありませんか?整形外科でもシップと一緒に睡眠薬30日分ずーと出てるのです。1年以上それっておかしくありませんかね。みんな薬が大好き。それとももらっているだけなのか。沢山あまっているんだろうな。税金の無駄遣いだな。と思いつつ今日は働いていました。


口の渇く薬

2014-10-14 23:37:41 | 薬局での事
シェーグレン症候群の薬剤師の薬局でのあれこれ
ミルナシプラン(トレドミン)を2週間飲んだわかめの男性。今日はヒアルロン酸入りの点眼薬も処方されたました。
目が乾きますかと聞いたところ乾くと言う感じとはちょっと違うが・・・・乾くのは口です。とっても口が渇いてたまらないと言うことでした。薬の影響があると思いますが。とりあえずもう少し続けてみると言うことで。
キシリトールガムでもかんでいるとちょっと楽ですよ。水も飲みすぎると余計乾きますよ。などシェーグレン症候群の薬剤師ならではの指導でした。
口が渇く薬は本当に多いので、でも処方もとの先生も口が渇くとどんなに辛いかわからないのではないか。と思います。本当に辛いんですよね。口が渇く?そのくらい我慢すれば・・・・という声が聞こえてくるようです。

喉のつまった感じ・耳鼻科から精神科へ

2014-10-12 10:56:42 | シェーグレン症候群
シェーグレン症候群の薬剤師に薬局での出来事
50台半ばごろから喉に違和感があると言う患者さんが数名対応しました。
耳鼻科に行っても異常なし→とりあえずカビの治療をした。
内科に行くと逆流性食道炎かな。→胃酸を押さえる薬。ネキシウム、パリエット、ガスター。タケプロンなどなど処方されて。
それでも改善しなくて不安球・ヒステリー球・梅核球  等といわれてメンタルさんへ。
とりあえず抗不安薬なるもので。
なんでもない人が抗不安薬・抗鬱病薬を飲めば、初期の副作用や眠いしだるいし、余計辛くなり、薬を飲むこと自体が不安になり、罪悪感に襲われ、余計大変なことのなってきて・・・・・
私達シェーグレンなんて喉のつまり感どころか、寝ているときは金属パイプが喉に入っているのではと思うことさえあります。シェーグレンの私達我慢強いですね。