goo blog サービス終了のお知らせ 

~茨木発~鉄道好きの写真日記

ドテチンゴンが気ままに綴る、関西を中心とした鉄道写真や風景写真の撮影日記です。

画像について

画像をクリックすると大きい写真が見れます(一部の小ネタ画像を除く)。写真の著作権はドテチンゴン(dotechingon)にありますので、無断転用・無断転載および他ブログへの無断使用は堅くお断りいたします。

朝陽をあびて【EF65-1122】(原色・青プレート)@市川鉄橋

2010年09月18日 | EF65 貨物

72レ EF65-1122  2010/09/18 市川橋梁
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)


今日は3連休の初日!
関西地方は絶好の晴天で、最高の写真日和となりました。

こんな日は、SLもよし、ブルトレもよし、赤ホキもよしで、滋賀・北陸・岐阜方面はネタが多かったと思います。
ということで(?)、そっちの方面は人も多そうだし、自分自身、北陸ばっかりでも飽きそうだったので、久しぶりに西に行ってきました。

写真は、早朝に「市川鉄橋」で撮影した72レです。
当ブログにいつもコメントを下さる、fe65 1038さんがご自身のブログでいつも朝陽をあびた綺麗な写真を紹介されているのを見て、一度訪れたいと思ってました。

ラッキーなことに、先日8865レで撮影した1121号機と同じ「原色・青プレート」の1122号機でした。

このあとは、せっかく西に向かったのでので、上郡周辺まで足を伸ばしていろんな写真を撮りました。(ちょっと疲れました・・・
その写真は、後日、順次紹介していきますね。


 【関連記事】
 ・
2010/09/05 8865レ、原色・青プレートの【EF65-1121】



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の8865レは【DD51-1027】が付いてました

2010年09月13日 | EF65 貨物


8865レ  EF65-1119+DD51-1027  2010/09/12
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)



8865レ  EF65-1119+DD51-1027  2010/09/12
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)


昨日の8865レです。
珍しく、次位ムドはDD51でした。

このDD51-1027号機、フロントガラスにプロテクターと旋回窓が付いているコテコテ仕様なんですね。


8865レ  EF65-1119+DD51-1027  2010/09/12
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)


↑こうしてEF65とDD51を横から見比べると、動輪6軸のEF65よりも動輪4軸のDD51の方が車長が長いんですね。
なかなか堂々としたスタイルですね~。



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8865レ、原色・青プレートの【EF65-1121】

2010年09月05日 | EF65 貨物

8865レ   EF65-1121  配給貨物   2010/09/05
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)


今日の写真は、昨日の記事からの続編で、EF65の「原色・プレート」です。

本来なら、バックの伊吹山を大きく取り入れてその雄大な風景を撮影する場所ですが、諸事情により列車アップのアングルとなりました。

↓過去の写真から本来の雄大な景色を・・・(今年の2月に撮影)

8865レ   EF65-103   配給貨物  2010/02/14
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1024×768)
(再掲です)




ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8866レ、原色・赤プレートの【EF65-1077】

2010年09月04日 | EF65 貨物

8866レ   EF65-1077   貨物   2010/09/04
[CANON EOS 5Dmark2 EF300 F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


原色で赤プレートのEF65-1077です。
いつのまにか、岡山に移籍してたんですね。。。

↓今年1月に、新鶴見所属時代の赤ホキ牽引を撮影して以来の出会いでした。

8785レ   EF65-1077   貨物
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
(再掲です)


さて、原色プレートの次は・・・(つづく)



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日の8866レ【EF65-1123】

2010年05月24日 | EF65 貨物

8866レ  EF65-1123  2010/05/22撮影  山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズのなります


今日紹介する写真は、おととい土曜日の8866レです。

お馴染みの調子踏切で撮影したのですが、これまでとは立ち位置とレンズを変えてみました。
今までは、焦点距離200mmばかりで撮ってましたが、今回は300mmです。

↓昨年10月に撮影した、同じくEF65-1123牽引の8866レと比較してみてください。

8866レ <配給貨物 EF65-1123> 2009/10/24 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズ


レンズが変わると、やはり写真の雰囲気が少し違って見えますね。



↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の8865レ【EF65-118】、EF64-1046ムド付き

2010年05月17日 | EF65 貨物


配給貨物  8865レ  EF65-118  次位無動力EF64-1046  
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


今日の写真は、昨日(5月16日)の8865レです。
鳩原ループ俯瞰での撮影を終え山から下山した後、北陸自動車道を一気に南下して、能登川のポイントまで移動しました。

昨日は、なんと次位無動力にEF64-1046がくっ付いてました。
ロクヨン1000番台のムドは初めて見ました。ラッキー!!

ムド以外にも、いろんな車両がくっ付いていて、結構楽しい編成でしたね。
編成についての事前情報をなにも知らずに待っていたのですが、線路から離れたややサイドからのアングルを選択して正解でした。
太陽が高くなってきて、面に光線が当たらない季節になりましたし。。。



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月25日の8865レ【EF65-1037】

2010年05月01日 | EF65 貨物

8865レ  EF65-1037  
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります



8865レ  EF65-1037 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

シャバはすっかりゴールデンウィークですが、僕は今日まで仕事でした。

写真は、4月25日に撮影した、8865レです。
この日一緒に出撃したみつばちさんがすでに記事にしてますが、僕も一応紹介します。

さて、明日から4連休ですので、久々に家族旅行に行ってきます。
さすがに家族旅行中に娘を巻き込んでまで撮り鉄するわけにはいかないので、今回は非鉄旅行となります。
その代わり、綺麗な風景写真が撮れたらいいな~・・・



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月24日の8866レ【EF65-1037】

2010年04月28日 | EF65 貨物

8866レ  EF65-1037  2010/04/24撮影  山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


4月24日に撮影した8866レです。
EF65-1037は初撮りかも・・・



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜日の8865レ【EF65-100】

2010年04月20日 | EF65 貨物

8865レ <EF65-100 次位無動力EF66-102> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


今日も、4/18日曜日の報告です。
この日は、早朝に宇治川で天理臨を、その後湖西線を北上して安曇川付近で日本海を撮影しました。
その安曇川付近で日本海を待っている時に、みつばちさんからメールが・・・

  今、湖西線の新旭付近にいる・・・

 隣りの駅やん!

ということで、次なるターゲット、8865レを能登川で撮影すべく、現地集合しましょうと約束して向かいました。
日本海のあとの雷鳥8号を撮影してからの出発となりましたので、時間的にきついかな~なんて思いながら走りました。
すると・・・途中の琵琶湖大橋で見つけました、派手なみつばちさんの車を!!

能登川-安土間の定番のポイントに着いたのは、定時の20分前。
でも、定時になっても8865レは来ません。
早朝から活動してつそろそろ疲れて来たし、腹が減ってきたし・・・
そろそろめげそうになった時、1時間遅れでやってきました。

とりあえず、撮影できてよかったです。。。



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の【8865レ】、雪の伊吹山をバックに・・・

2010年02月15日 | EF65 貨物

8865レ <配給貨物 EF65-103 次位無動力EF66-124> 
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります


昨日は早朝から新疋田駅に出向き、日本海を撮影しました。
そして・・・福井県内はそれだけで撤収。
すぐさま、次の獲物を狙うべく、敦賀ICに戻り北陸自動車道を南下しました。
向かうは東海道本線の近江長岡付近、狙うは伊吹山バックのEF65配給貨物8865レです。

普通に走れば十分間に合う時間なので、余裕で米原ICに到着。
「さあ、ETCゲートは・・・」と確認しながら、大阪方面からのレーンに合流しようとすると、1つしかないETCゲートをめざして、僕とほぼ同時にゲートに向かうとっても目立つクルマが真横に・・・
どっかで見たことある車だな~なんて思いながら前を譲り、その車の後ろについてみると・・・
 みつばちさんでした。

事前連絡をまったく取り合ってないのに、インターチェンジの合流箇所で偶然バッタリ!
まさに、超絶なタイミングで、お互いに笑うしかなかったですね。

撮影場所では、天気のいい雪の伊吹山をバックに国鉄色EF65-103が来るということで、最終的には40人くらい集合しました。
しかし、広くてアングルの自由度が高い場所ですので、皆さんほのぼのした雰囲気で撮影してましたよん。

その後、次なる獲物「SL北びわこ号」(と返しのEF65回送)を狙いに長浜方面に移動・・・
その写真は、また明日!



ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ ⇒鉄道写真 人気ランキングへ


メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする