2014/03/28
約2年ぶりの更新です。
地元関西ではすっかり活動しなくなりました。
今回は、7年ぶりに北海道なんぞに行ってきました。
前回行った時はまだデジタル一眼レフを持っていませんでしたので、初のデジイチによる北海道撮影です。
さっそくの1枚目は、根室本線のDF200貨物。
実物を初めて見ましたが、大きい車体で力強く走る姿はなかなか格好良いですね。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ

キハ120回送 D51-1109 2011/02/05
[CNON EOS 5Dmark2 EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)⇒さらに大きいサイズはこちら(1620×1080)
2月5日(土)に撮影した、DD51-1109が牽引するキハ120系の回送列車です。
DD51先頭の2両編成では、この超望遠アングルは似合いませんね。。。

ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


<貨物 DD51-891>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

<貨物 DD51-1028>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、木曽川付近で撮影したDD51貨物です。
2回の遠征でほぼ同じ時刻にやって来たのですが、どっちも空コキばかりでした。。。

人気度がやや低いと思われる赤色更新のDD51ですが、地元関西ではあんまり見たことがないので、意外と新鮮だったりします。
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

<西濃鉄道 DE10-501>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
<西濃鉄道 DE10-501>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
今日の写真は、昨日に引き続き、美濃赤坂貨物「赤ホキ」です。
新鶴見EF65狙いの遠征でしたので、最初は全くのノーマークだったんですが、一緒に行っていた"とある情報スジ"の人物から・・・
「西濃鉄道を見に行こう!」
と言われ、列車の来るまで時間があったので、美濃赤坂の町中を探索してみました。
西濃鉄道は、JR美濃赤坂駅から石灰石工場まで、北に数キロだけ営業している、石灰石貨物専用の鉄道です。
けっこう、いい雰囲気の中を走ってますね。
僕のイメージでは、スイッチャー専用機みたいな小型の機関車が牽引していると思っていたのですが、この日に運用に就いていたのは、国鉄時代のイメージそのままの雰囲気を持ったDE10-501でした。
しかも、検査を受けて間もないのか、めっちゃピカピカです。
501番とういう番号は初めて聞いた気がしますが、国鉄時代からのオリジナル番号なんでしょうかね???
柔らかな秋の陽射しの中をゆっくり走る姿は、とてもいい感じでした。
【関連記事】
・2009/11/23 今日のF65牽引【赤ホキ】/1054号機も撮影できました
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

87レ <貨物 DD51-750>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

3083レ <貨物 DD51-837>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

3083レ <貨物 DD51-837>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は気まぐれで、城東貨物線を走るDD51貨物を撮影しました。
都合により、学研都市線付近での撮影となりましたので、鴫野駅での撮影です。
この場所は、城東貨物線から片町線の本線にゆっくりと合流して、いきなり高架駅に向かう上り勾配ですので、DD51の排気ガスがけっこう凄いですね~。

駅区間はカーブもきつくて、通過する時のコキの車輪からはきしみ音もすごいです。
今まであまり注目していませんでしたが、DD51貨物がいまだに定期的に大阪市内を走っているなんて、実はかなり貴重かもですね。
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


<工臨 DD51-1043>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日も事情により休鉄でした。。。

しょうがないので、引き続きこの前の日曜日の写真を紹介します。
この日は午前中は夙川カーブにいたのですが、光線の具合を考えて昼からは加島陸橋に移動しました。
あんまり早く到着しても光線状態が良くないので、某「和食○と」で昼食を食べてからのんびりと到着してみると・・・すぐに、DD51-1043が牽引する工臨がやって来ました。


いや~、まったくの偶然でした。
レールチキを牽いていましたが・・・なんとも短い編成ですね。。。

この列車、どこにレールを運んだんでしょうか??
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


列車番号不明 <工臨 DD51-1043>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-300mm F4-5.6 IS USM]

列車番号不明 <回送 キハ120-344>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
まだまだ続く、北陸遠征の報告です。

今日の写真は、DD51工臨とキハ120の回送です。
どっちも、偶然やって来たところを撮影できました。
今回で北陸の報告も第6弾ですが、こうやって振り返ると収穫の多い遠征でした。。。


まだまだ続く?
【関連記事】
4/25 北陸遠征の成果(5)・・・419系
4/24 北陸遠征の成果(4)・・・国鉄色475系
4/23 北陸遠征の成果(3)・・・大糸線キハ52(国鉄色)
4/22 北陸遠征の成果(2)・・・485系「北越」「雷鳥」
4/21 北陸遠征の成果(1)・・・【EF81貨物】
4/19 今朝の「北陸」「能登」「日本海」
4/18 ただ今、北陸遠征中です!
4/17 宿泊遠征に行って来ま~す
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

5364レ <貨物 DD51-847>
[CANON EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS]
5367レ <貨物 DD51-847>
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
5284レ <貨物 DD51-832 + DD51-1188>
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
5284レ <貨物 DD51-832 + DD51-1188>
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
今日の写真は、昨年11月に四日市に遠征したときの写真です。
狙いはもちろん、関西本線のDD51貨物です。
国内で唯一の可動橋や、国鉄色の重連など、収穫の多い一日でした。
こうしてみるとやっぱり、タキは迫力ありますね。
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp