
583系 甲子園臨(能代商業高校)
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)
国鉄色583系の甲子園臨です。
過去に何度か暗やみの中を走行する列車の写真にチャレンジしましたが、周囲にまったく照明のない新疋田での撮影は、さすがに無謀でした。。。

まあ、たまたま丁度いい時間に駅前を通りかかったんで、一応撮ってみただけですけど。(どんなたまたまやねん!)

撮影時刻は確か5時ちょいすぎくらいだったと思います。
【関連記事】(暗やみ撮影関連です・・・)
・2009/11/27 今夜の【寝台特急つるぎ】/気合いの夜間撮影!
・2009/07/22 SLと展望車の回送【C56-160・マイテ49-2】/夜間高感度撮影
・2009/04/04 超高感度撮影に挑戦!【EF65カン付きトワイライトEXP】
・2009/03/14 下り最終「富士・はやぶさ」・・・雨の茨木駅にて
↓ついでにケツ撃ちも載せときますね

583系 甲子園臨(能代商業高校)
[CANON EOS 5Dmark2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※

回9510M <臨時 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
回9510M <臨時 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
回9510M <臨時 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、秋田車両センター所属の「国鉄色583系」が関西にやって来ました!
583系は、国鉄時代から大好きな車両のひとつです。
最近は、ちょくちょく関西に来ていたようなんですが、今まで、なかなか予定が合わず、撮影することができませんでした。
ようやく撮影できて、ホッとしました。
【関連記事】(1980年代の583系の写真)
・583系【なは】/1982年の大阪駅にて
・国鉄時代の【583系臨時列車】/1986年
・【きたぐに・銀河】国鉄時代の風景/1986年の大阪駅
・【はつかり・ゆうづる・日本海】豪華スリーショット!/1988年の青森駅
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

<きたぐに回送 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の大阪は天気が悪かったですね~。

雨がほぼ一日中降っていました。。。
ということで、撮り鉄活動は無しだったので、昨日の朝練で撮影した写真を紹介します。
いまだに、583系が定期運用でがんばっている「きたぐに」です。
カラーリングこそ国鉄時代からは更新されてしまってますが、車両自体にはさすがの風格がありますね。

夏の甲子園高校野球大会が始まりましたし、今年も秋田所属の国鉄色の583系が来てくれるといいのですがね。。。

【関連記事】
【急行きたぐに】583系・・・貨物線を走る回送列車
【きたぐに・銀河】国鉄時代の風景/1986年の大阪駅
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

列車番号不明 <きたぐに回送 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
今日は早朝に、吹田付近の北方貨物線に行ってきました。
はじめての来訪です。
この場所は、ブックマークにも紹介しています『みつばちさん』のブログで教えて頂いた場所です。
(詳細記事リンク→http://atspf.exblog.jp/10948231/)
面打ち写真(正面のドアップ)が大好きな僕にとって、非常に魅力的なアングルです。
ベストな光線で撮影したかったので、無理して早朝に行きました。
いやあ、想像していた通り、いい感じの写真が撮影できました~
本当は貨物狙いで行ったのですが、貨物は運休だらけであまり撮れず。。。
落胆気味のところに、ノーマークだった[きたぐに]回送がやって来ました!
向日町に帰る[きたぐに]とか[雷鳥]とかが、ここを通ることをすっかり忘れてました。
とりあえず7時過ぎまでネバって、よかったよかった。
【おまけ】
2086レ <貨物 EF210-149>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
6時ジャストに撮影したEF210の2086レです。
後方には、ナイスタイミングで同じEF210が写ってますね~。
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

列車番号不明 <団体臨時 583系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]

列車番号不明 <団体臨時 キハ181系>
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
日曜日は、金光臨もありました。
583系とキハ181系、どちらもJR色に塗り替えられていますが、国鉄時代の名車ですね。
583系が12連、キハ181系が10連と、金光臨は編成が長いのがいいですね!

それにしても、キハ181系の写真は甲子園口で強引に撮影したので、被写体が遠いな~・・・

【同日の関連記事】
EF65-1131牽引トワイライトエクスプレス
EF81牽引683系甲種輸送
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※
