
<試運転 9306F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
今日は、「ピカピカシリーズ

シリーズ初の私鉄バージョン、阪急電車です。
昨日の6300系撮影中に偶然やって来た9300系(9306F)です。
引退目前の6300系の撮影で、その後を受ける9300系の試運転に出会うとは、なんとも皮肉な巡り合わせですね。。。

「ピカピカシリーズ

第6弾【EF510-19 貨物】
第5弾【EF81-117 貨物】
第4弾【EF81-116 貨物】
第3弾【EF81-48 日本海】
第2弾【EF200-7 貨物】
第1弾【EF65-1129 貨物】
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

<阪急京都線 特急 6330F> 2009/08/13 東向日
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6330F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6330F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6330F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると大きいサイズになります
<阪急京都線 特急 6430F> 2009/08/13 茨木市
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 通勤特急 6354F> 2009/08/12 崇禅寺-南方
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると大きいサイズになります
<阪急京都線 通勤特急 6454F> 2009/08/12 南方-崇禅寺
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 通勤特急 6354F> 2009/08/12 南方-崇禅寺
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6430F 6454F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6357F> 2009/08/13 東向日
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急京都線 特急 6350F> 2009/08/13 大山崎
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると大きいサイズになります
今日は、昨日と今日で撮影した阪急6300系の写真を紹介します。
この6300系はもうすぐ京都線から引退ですね・・・京阪特急とともに、特急料金不要の豪華(?)私鉄特急の象徴でした。
今日は、6300系の中で唯一のパンタ付き先頭車である6330が昼間の特急運用に就いていたので、暑い中、朝から夕方まで気合い!で撮影してきました!
そして、もう気合いついでに一挙公開です。
【関連記事】
今日は【阪急電鉄6300系】を撮りに行きました・・・
いよいよ【阪急電車】廃止が近い6300系
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp
<阪急電鉄 6350F> 2009/08/02 水無瀬
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
<阪急電鉄 6354F> 2009/08/02 水無瀬
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、近いうちに京都線から引退する阪急6300系の撮影に行ってきました。
昼下がりの水無瀬駅で、梅田行きの特急を車両の運用が一巡するまで撮影してみました。
その結果、
9305→8301→9304→9301→6350→7325→6354→7323→9302→8303→(9305)
という10編成のローテーションでた。
ということは・・・6300系はすでに、特急10本のうち2本でしか走ってないということになります。。。
その他は、現在の花形9300系が4/10、8300系と7300系がそれぞれ2/10ですね。
残念ながら、先日の記事で紹介した6330は、今日の昼間は運用に就いてなかったようです。
【関連記事】
・2009/08/13 気合いで撮影!【阪急6300系】6330Fもゲットです!
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

<阪急電鉄 6300系> 2008/07/12 淡路
[CANON PowerShot S5 IS]
ここまで私鉄の記事は、京阪・阪神を紹介してきました。
で、よく考えたら「茨木発」というタイトルのブログのくせに、ひとつ忘れてる私鉄がありました。
そう、地元の私鉄、阪急電鉄です。
ということで今日は、いよいよ京都線からの引退が決まった6300系の写真です。
写真は、6300系の中で先頭車にパンタグラフを搭載した唯一の車両、6330です。
(ヘッドマークで車番が見えませんが・・・)
この編成も、8月一杯で休車になるという噂もあります。。。
さて、6300系も後悔の無いように撮りにいきますか・・・
【関連記事】
・2009/08/13 気合いで撮影!【阪急6300系】6330Fもゲットです!
・2009/08/02 今日は【阪急電鉄6300系】を撮りに行きました・・・
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※
