2014/03/24
海別岳と釧網本線です。
キハ54のステンレス車体が夕日を浴びてギラリ輝いてました。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
2014/03/29
十勝連峰をバックに疾走するスーパーおおぞら。
かなりの俊足です。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
キハ181系 カニカニはまかぜ 2009/02/21
[CANON EOS KSS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800) ⇒ さらに大きいサイズはこちら(1620×1080)
キハ181系の「カニカニはまかぜ」です。
本日でキハ181系での運用は最後らしいですね。。。
写真は、2シーズン前の冬のものです。
今シーズンは6両編成での運行ですが、この時は堂々7両編成で朝陽を浴びて颯爽と上牧カーブを走っていきました。
さようなら、キハ181系・・・
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

特急はまかぜ キハ181系 2008/10/12
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ2号 キハ181系 2009/12/27
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ1号 キハ181系 2009/12/27
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2009/11/29
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2009/03/08
[CANON EOS KISS X2 EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2010/04/04
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2009/02/21
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2010/05/10
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

特急はまかぜ キハ181系 2009/02/21
[CANON EOS KISS X2 EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると特大サイズになります(810×1080)
いよいよ明日が最終日ですね・・・

ということで、「さよならキハ181系はまかぜ」シリーズも今回が最終回とします。
最終回なので、持てるネタを一気に掲載します。。。
明日は僕は撮影には行けませんが、撮影されるみなさんは、思い思いの気持ちで悔いのないように撮影して下さいね。

くれぐれも、ご安全に!
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


特急はまかぜ キハ181系 2010/02/07
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると特大サイズになります(810×1080)
今日も引き続き、さよなら「キハ181系はまかぜ」です。
今日は、毎度おなじみの顔面ドカンを紹介します。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


特急はまかぜ キハ181系 2009/09/13
[CANON EOS 5Dmark2 EF50mm F1.8Ⅱ]
画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)
昨日に引き続き、引退間近のキハ181系「はまかぜ」です。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


特急はまかぜ キハ181系 2009/09/13
[CANON EOS 5Dmark2 EF50mm F1.8Ⅱ]
画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)
過去の写真を再掲します。
いよいよ、お別れの時が近づいてきましたね。
キハ181系、派手な顔つきではないのですが、近くで見るとダイナミックな曲線ガラスが意外と迫力あるんですよね・・・
最終日まで、もう撮影は出来そうもないので、今週は惜別の意味を込めて数少ない過去の写真を紹介していきたいと思います。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


肥薩おれんじ鉄道 (快速スーパーおれんじ号) 2008年8月
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)
今日の写真は、いきなり『肥薩おれんじ鉄道』です。
2年前の2008年8月に、嫁の実家に帰省した時に撮影しました。
本当の狙いは、昼間に唯一下ってくるED76牽引の貨物列車だったのですが、盆休みで来ませんでした。

狙い通りなら、写真の右から左へ”ズラー”っと並んだコンテナの編成が撮れるはずだったのですが・・・海と一緒に。。。

ところで、肥薩おれんじ鉄道は、九州新幹線「新八代-鹿児島中央間」の開業とともに鹿児島本線の「八代-川内間」がJRから廃止され、地元自治体出資の第三セクターとして開業しました。
見てのとおり、電化区間なのに気動車で運行されてます。
電気を使用するのは貨物列車のみという変わった状況です。

今でこそ、単行の気動車がのんびりと行き来するだけのローカル線になってしまいましたが、かつては「有明」「つばめ」「はやぶさ」「なは」「明星」等、優等列車がバンバン走りまくる大動脈だたのです。
しかし、現状はやはりローカル線の運命か、経営状態は芳しくありません。

ということで、ご当地に縁のあるブロガーとして、応援の意味も込めて宣伝いたします。

沿線は、八代海を望む綺麗な海の風景あり、日奈久・湯浦・津奈木等の温泉地あり、とても風光明媚な地域です。
また、旧田浦町(現芦北町田浦)は日本でも有数の甘夏みかんの産地としても知られてます。
秋から冬にかけて、沿線の山々を彩る甘夏みかんのオレンジ色が見事です。
そこから社名に『おれんじ』が付けられました。
山と海に囲まれた本当に自然豊かなところです。
みなさんもぜひ一度、足を運んでみてください。

では、本物の甘夏みかんに負けないカラフルなその他の車両たちをご覧ください。
↓

肥薩おれんじ鉄道 2008年8月
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]

肥薩おれんじ鉄道 2008年8月
[CANON EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS]

肥薩おれんじ鉄道 2008年8月
[CANON EOS KISS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1200×800)

肥薩おれんじ鉄道 2008年8月
[CANON EOS KISS X2 EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります(1024×768)
↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


キハ189系 試運転 2010/05/22撮影 茨木
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると大きいサイズになります
今日は疲れたので休憩~

ということで、朝から自宅でのんびりしていたのですが、午後に新型気動車のキハ189系が試運転をするということなので、散歩がてら地元の茨木駅に繰り出しました。
とりあえず、新型車ということで、挨拶代わりの撮影です。

で、茨木下りホームでスタンバイしていると、毎度お馴染みのみつばちさん、初めてお会いするDRSさん、そして、これまたお馴染みのYOOさんが続々とやって来るではないですか!
・・・偶然にも、茨木鉄道ブロガー軍団が地元駅に大集結しました


みなさん、考えることは同じですね!
お疲れ様でした~。

で・・・この車両ですが、、、
とりあえず新型車ということで撮影しましたが、昭和40年代生まれのドテチンゴンにとっては、あまりカッコいいとは思えませんね。。。

こればっかりは、個人の嗜好の問題なのでご容赦下さい。

ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※

みまさかスローライフ列車 9625D キハ58系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると大きいサイズになります
みまさかスローライフ列車 9625D キハ58系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
みまさかスローライフ列車 9624D キハ58系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
みまさかスローライフ列車 9624D キハ58系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
みまさかスローライフ列車 9624D キハ58系
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、とりあえず朝5時に起床したのですが、その時点でどこに出撃するか、まだ迷ってました。。。
「いつもの湖西北陸方面に行くか、たまには西方向に行くか・・・みまさかスローライフは昼からの運転だから、早すぎるし・・・」
結局、たまには西へ、そしてせっかく早朝に起きたので、思い切って新見まで行こうと決断しました。
狙いは、伯備線のEF64貨物です。
が・・・
貨物列車は来ませんでした!
まだ、一応GW期間ですもんね・・・
せっかく220kmをかっ飛ばして新見まで来たのに~、とブツブツ言いながら「やくも」を何枚か撮って、津山まで戻りました。
で、昼からは「みまさかスローライフ」です。
因美線は初めての撮影となりましたが、沿線はのどかな雰囲気でいいですね~。
午前中にスカをくらった分、午後は思いっきり追っかけ回して、たくさん撮影しちゃいました。
【関連記事】
・2009/03/27 国鉄色キハ58系 「快速あまるべマリン号」
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp