381系 回送
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
381系 回送(特急まほろば)
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
国鉄色の381系です。
特急「まほろば」が運行されてた時は、ちょくちょく東海道本線を走ってましたね。
【関連記事】
・2010/04/09 桜と国鉄色381系【臨時特急まほろば】
・2009/12/15 東海道線を走る【381系】原色/試運転走行
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

特急あずさ1号 E257系 2010/05/03撮影 穂高-有明
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、非常にいい天気

が、僕は仕事でした。。。

しょうがないので、GWの信州旅行中に撮影した唯一の「鉄」写真を紹介します。

北アルプスの山々をバックに穂高川橋梁を渡る、特急「あずさ」です。
この車両はハッキリ言って
顔面のデザインはカッコ悪い・・・

ので、このような側面撮りがいいですね。

【関連記事】
・2010/05/08 風景写真:信州あづみの、【穂高の春】
・2010/05/06 風景写真:【上高地】その(2)
・2010/05/05 風景写真:【上高地】その(1)
・2010/05/03 家族旅行中です・・・@長野県
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


特急やくも6号 1006M 381系 2010/05/09 足立-備中神代
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

特急やくも3号 1003M 381系 2010/05/09 備中神代-足立
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

特急やくも8号 1008M 381系 2010/05/09 足立-備中神代
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

特急やくも10号 1010M 381系 2010/05/09 井倉-方谷
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF28mm F1.8 USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
特急「やくも」です。
5月9日に新見に行った時に撮影しました。
本当は、EF64貨物が撮りたかったんですけどね・・・
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


<臨時特急まほろば 381系> 2010/04/04 茨木-千里丘
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF50mm F1.8Ⅱ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、この前の日曜日に撮影した臨時特急「まほろば」です。
この日は、なんの事前情報も持たずに「桜と日本海」を撮るために自宅の近所の中環クロスに行ったのですが、現地で偶然お会いした"DD54世代さん"に、この「まほろば」が来るという情報を頂きました。

桜と国鉄色の381系・・・けっこう似合いますね~

さて、明日は超チョー久しぶりの土曜日休日!!
朝練へGO!!

ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


<特急くろしお 381系> 2010/02/07
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
381系「くろしお」です。
JR色ですが、茶色くないので鮮やかでいいですね!
撮影場所はどこだったかな~?・・・環状線内なんですが、忘れてしまいました。。。
ブログランキングに参加してます。よろしければ、クリックをお願いします!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


※


<特急北近畿 183系> 2010/01/24 新大阪
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります

<回送 183系> 2010/01/30 山崎-長岡京
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF300mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
旧485系A09編成の先頭車だった、前面貫通扉タイプの183系です。
スカート部には、「BB68」と書いてあります。
485系貫通タイプの原形をとどめていて、カッコいいですね。

側部に貼ってある「北近畿ビッグX」のステッカーがちょっと邪魔ですが。。。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


<北近畿回送 183系> 2010/01/11 茨木
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
今日の写真は、地元の茨木駅で撮影した「北近畿」です。
顔面に夕陽が当たり、国鉄特急色らしい、いい色になりました。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※

3018M <特急北近畿8号 183系> 2009/12/15 新大阪
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は、特急「北近畿」を紹介します。
写真の車両は、最近485系から改造されたばかりの183系です。
元車は、それまでは485系の中で唯一、貫通扉の原形を留めていたA09編成です。
改造されたとは言え、窓の下に細帯が入ってないので、見掛けは完全に485系のままですね。
↓ということで、485系A09編成時代の雄姿を・・・(すべて再掲)
4012M <雷鳥12号 485系A09編成> 2009/06/14 南今庄-敦賀
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM + EF1.4xⅡ]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
4033M <雷鳥33号 485系A09編成> 2009/06/14 湯尾-南条
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
4009M <雷鳥9号 485系A09編成> 2009/05/02 新疋田-敦賀
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
4017M <雷鳥17号 485系> 2009/04/19 美川-加賀笠間
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-300mm F4-5.6 IS USM]
4017M <雷鳥17号 485系> 2009/03/29 京都
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
【関連記事】(上記画像の元記事)
・2009/07/07 【485系雷鳥】10月から減便らしいです(ToT)
・2009/05/03 昨日の【485系雷鳥】:全編成一挙大公開!!
・2009/04/22 北陸遠征の成果(2)・・・485系「北越」「雷鳥」
・2009/04/01 「雷鳥」
↓↓↓よろしければ、クリックをお願いします!
⇒鉄道写真 人気ランキングへ
※メールアドレス dotechingon@mail.goo.ne.jp

<試運転 381系> 2009/12/15 島本
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日は平日ですが、鉄活動ができました。

本当は、平日しか撮影できない貨物でも狙って遠征に行きたかったのですが、昨晩の天気予報で、朝方は今年一番の冷え込みになるということでしたので、取り止めました。
初冬の寒波の日は、準備不足と不馴れで交通事故が多いですからね。。。
写真は、今日の島本駅で撮影した日根野電車区所属の381系です。
唯一の原色編成ですね。
初めて撮影できましたので、超ラッキー!だったのですが、贅沢を言うと、車体の赤い塗装がかなり色褪せているのが、残念です。。。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※


<回送 183系> 2009/12/05 茨木
[CANON EOS 5DmarkⅡ EF70-200mm F4L IS USM]
※画像をクリックすると壁紙サイズになります
今日の写真は、茨木駅で撮影した「文殊」の回送です。
夕方の16時半頃に京都方面からやって来て、ゆっくりと待避線に入ります。
10分くらい停車して新快速とかに追い抜かれたあと、またまた静かに出発していきます。
あまり、注目されない地味な特急ですが、よく見ると・・・やっぱり地味ですね。

↓↓よろしければ、クリックをお願いします!



※
